3.0
映画をみてるような気分になりました。
雰囲気は少し重い。
話は深いのかもしれないです。
でも周りの心ない人や
夫のキャラには
ストレスたまりました。
-
0
122位 ?
映画をみてるような気分になりました。
雰囲気は少し重い。
話は深いのかもしれないです。
でも周りの心ない人や
夫のキャラには
ストレスたまりました。
人間くさい主人公です。
強くないし、完璧でもない。
軽はずみなところがあるし
弱さ、臆病さ、情けなさだってある。
愚かで、失敗もする。
でもここぞというとき
半分ヤケクソではあるけど
絶対に引いちゃいけない場面で引かない。
腐った世界に染まることがない。
道徳心とか理性を自ら手放すことをしない。
人としてあたりまえの
大事なものを見失わず持ち続ける。
だから応援したくなります。
グロくて気持ち悪いシーンも中にはあるけど
内容は面白いと思いました。
男装しても主人公は女の子にしか見えない。
でも双子の兄が幸いにも元々女顔。
兄としてなりきって行くから
男に見えるかより
兄にそっくりなことの方が重要。
双子だけあって顔は兄にそっくり。
だからなのか何とかなってる。
国王がイケメン!
話の続きは気になります。
しかし
ポイントを見てギョッとしました。
な、な、なんじゃこれは…。
他の作品にくらべて高い気がしました!
クラスメイトたちが流されやすい。
今まで主人公をちやほやしてたのも
元々ただのミーハー気質っぽい。
美少女なら別に主人公じゃなくても
誰でもよかったのかも。
ただ主人公、それに転校生も
顔はかわいくても性格は悪い。
それに
ナゾのサイトがなんかこわいです。
あくまで個人の感想です。
エレナの前世での知識が役に立って
みんな助かるのはいいことなんですが、
一方で
「エレナって何者!?」というモヤモヤが
常に自分の中にあり、消えないのも確か…。
家事スキル、豆知識、雑学、
おばあちゃんの知恵袋。
医療の知識。世界史。栄養士っぽい知識。
専門的なことまで
業者並みに詳しく知ってて、
エレナはお医者さん?先生?研究者?
とか思うほど万能。
家事スキルにしては
やり過ぎ、出来すぎな印象もある。
漫画ならではの世界だから
こういう女の子がいても不思議ではない。
でもつい現実的に考えてしまうと
兄弟が多く、家事をやってたというだけでは
説得力に欠ける気がしました。
でも読んでてはじめて知ることだらけだし、
内容は面白いです。
ただ個人的にはちょっと
「エレナ何者!?」と
思ってしまうこともたまにあります、
最初に見たときは絵がめちゃくちゃ好みで、
全話読むつもりでいました。
しかし、途中まで読んでみたものの
けっこうストレスが溜まる内容でした。
ついにイライラがピークに…。
なのでいったん、離脱!
完結するまで待って、そしてまたあらためて
読み直そうかと考えたりしてます。
最初は千夜子にだけイライラしてたのが、
そのうち一希や美琴にも
イライラするようになってしまった。
そしてなかなかスカッとした流れがこない。
絵は好きだから読みたいし気になるんですが、
このままじゃ登場人物全員にストレス溜まって、こっちがハゲそう…。
スカッとした展開、
(とくに千夜子と一希に!)
そして最終的には美琴のハッピーエンドを
切に願います!
主人公の男性教師のことは
まったく好きになれないけど
悪い見本になるためなのか、
あえてこういうキャラが
主人公として選ばれたような気がした。
最低なキャラにふさわしいので
その心の声や振る舞いには
最初から何も期待できないけど
割りきって読んだ。
そもそも教師にすら
なってほしくないというのが本音。
普段どんなにダメでも「めんどくせー」と言ってもいいから、
いざというとき、肝心なときだけは
絶対にそんなこと言わないで本気出す先生であってほしかった。
肝心なときも「めんどくせー」しか言わない
こんなめんどくさい先生イヤだ。
侍女といっても、毒味役。
しかも毒の回りが早いとかいう理由で
子供が選ばれる…。
ほかにも
孤児院に残ったとしても
老人の慰み者にされるために引きとられるとか、なんか子供や女性の扱われ方がシビアな世界だと思いました。
でも作品自体の雰囲気に暗さはなく、
ノリは明るめです。
絵からは、勢いとド迫力を感じます!
内容は野球部の話だけど
全員で大真面目にギャグをやってる感じで
(校長も)
シリアスだか、ギャグなんだか
正直よく分からない部分もある…。
ハチャメチャなノリだけで
どうにか片付いてしまったり
そんなキャラたちについていけず、
ポカーンとしてしまうことも多い。
深いドラマやストーリー性を
求める人には向かない気がする。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
サギ、欲情に鳴く プチキス