ちょちょぼさんの投稿一覧

投稿
179
いいね獲得
284
評価5 44% 79
評価4 32% 57
評価3 12% 21
評価2 8% 14
評価1 4% 8
1 - 10件目/全68件
  1. 評価:5.000 5.0

    人を愛するということ

    ネタバレ レビューを表示する

    19歳大学生の青井くんの内面がどんどん成長していく様をみることができる素敵なお話です。

     人を愛するということはどういうことなのか

    人は何だかんだ言って自分が一番大切でかわいい生き物だと思う。そして何だかんだ言って誰とも関わらなくても何となしに生きていける時代になってると思う。

    そんな中でも、人と出会い、思い合い、支え合い、触れ合いながら人生を過ごすことはこんなにも心満たさせるものだと改めて思わされました。

    見た目なんてただの入口で、本当に大切なのは内面だよなと再認識。限られた人生の時間を誰と過ごしたいかと考えたとき、内面が綺麗で、素直で、相手を心から慮る人と居たいし、自分もそうでありたいと思わされる。

    最終話からの1話を見るとね、青井くんの根本は変わらないものの、めちゃくちゃ成長したなって思うんですよ。元々いい子なのはわかる。人を外見で判断することは1個もなく、その人の言動をしっかり見てる。
    そこに、相手を思いやる行動をする、と言う思考を身に付けた青井くんは最強だ。

    そしてそれをさせたのは、他でもないかろりさん

    私もかろりさん大好きだな。こんな方が身近に居てくれたらとても幸せだなって思う。青井くんは人を見る目があるよ…!間違ってしまった・相手を傷付けたと思ってもそこからちゃんと行動して自分にも素直な青井くんは素敵だ。
    そして周りの登場人物のみなさんも魅力溢れる人たちばかりですよー!

    と、言うわけで完結は寂しいけれどとても心暖まる、人生を考えさせられるお話でした。
    まだ終わってホヤホヤですが、できればちょっと先のふたりのお話も読みたいです。連載ありがとうございました!

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    大人になって読み返し

    単行本をリアタイで購入していましたが、大人になって手放してしまったので電子版で全巻購入しました。
    正直に言うと、学生時代はそこまで響きませんでした。(でも作者様推しなので全部買いましたよ)

    がんばれ
    できる

    こう言われるのが苦手だったし、言うのも嫌だったし、今でもあまり使いたくない言葉です。
    でもそうじゃなかったなぁって。

    がんばれも、できるぞも、相手を信用してるからこそ言える言葉なんだなって思いました。そしてそれは言われた方にとっても自信になる。
    相手をきちんと思って言う「がんばれ」は、こんなにも力になるんだなとこのストーリーから学びました。(もういい大人ですが)

    なんか高校生って眩しいなって思った。
    吹奏楽部の顧問と副顧問も言ってたけど、高校生ってすごい。若いってすごい。がんばれるってすごい。
    そしてそれはたぶん、年齢関係ないですよね。私だって今からでもがんばれるしなんにでもなれる。

    そんな風に前向きになれるお話しでした。
    大人のあなたこそ、是非読んでほしいです。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    表情管理が百点満点

    ネタバレ レビューを表示する

    容姿端麗完璧美少女の桂さん
    眉目秀麗完璧美男子の一さん

    物腰柔らかで微笑みを絶やさないふたりの、ふたりだけの秘密を共有してから物語が動き出します。
    よくある設定「実は他人には見せない素の顔がある」なのですが素のお顔の表情管理が最高すぎて私もお二人に射抜かれてしまいました。特に一さんの目線、口角、見た目の変わり様が大好きすぎます。
    裏の顔がある、とは言っても他人に嫌な思いをさせたり悪口を言ったりはしない、そんなお二人も大好きです。特に桂さんは真っ直ぐな性格の持ち主でとても好感が持てます。素を出しても更に人気が出るだろうなぁ。感じた気持ちを「慢心」と表現した桂さんの気持ちを考えると心臓がギュッとした。それでもあんなに素敵な笑顔で自分の気持ちを伝えた桂さんが大好きだーーー!!!

    桂さん視点で物語が進むのでなぜ桂さんが素を隠すようになったかはわかりますが、一さんがなぜこうなったのかはまだ明かされていません。
    表と裏の顔がコロコロ現れる展開でドキドキ感が味わえます。

    桂さんも一さんも、幸せになってね!
    (現在配信中の24話までのレビュー)

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    己が正義を貫く話

    ネタバレ レビューを表示する

    「正義と悪が戦っているのではなく」
    「正義と正義が戦っている」
    環境や立場、それ以前にひとりの人間として感じ方や考え方や物事に対する思いが違う時点で正義とは人の数だけあると思っていい。
    自分からみたら敵で悪、だがただそんな風に切り捨てるのではなく相手の正義とは何なのかを見極めようとする心と目を持っている少年「にお」の言動を見ていると沢山のことを考えさせられる。

    新撰組を題材とした物語は何作品か読んできたが、本当にどの登場人物も魅力がある。だから後の現代に於いても名が知れ渡っているのかもしれないが、もしかしたら「にお」のような人物がいたのかもしれないと思うと少しわくわくする。
    力の強さだけではなく、心の強さ、意思の強さ、大切なものを守りたい強さ、そのためになにかを切り捨てて決断をする強さ、におにはそんな強さがある。
    しかし、その強さは初めから持っていたわけではない。生い立ちや境遇や大好きな故郷の変化、ただ生きていくために沢山のつらいことを乗り越えなければならなかった…におは強くなるしかなかった。本当はそんなに強くならなくて良かったのにとも思うが、におは立ち上がり進み続ける。その姿が本当に格好いい。人を惹き付ける。

    これは101話まで読んだレビュー。
    私は芹沢鴨が大好きだ。きっとミブロのみんなも好きなんだよね。好きだからこそつらく、好きだからこそ自分達でなんとかしなければいけないと行動していくんだよね。横柄で自分勝手なんて言葉では収まらない人だけど、人を惹き付ける魅力溢れる芹沢鴨が大好きだ。史実通りなのかはまだわからない。でも、どうか笑って最高の人生だったと思って欲しい。

    己が正義の名のもとに信念を貫き通すために辛い決断をしなければいけない時がくるだろう。
    「子どもが安心して泣ける世の中」その先に、みんなが笑って過ごせる世界があることを願うよ。太郎・はじめ・にお、そしてミブロのみんなが笑って過ごせる世界があることを願うよ。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    またこのお顔に出会えるとは感謝感激です!

    ネタバレ レビューを表示する

    高台家の人々・アシガールから作者様推しです。
    兎に角主人公の男性が格好よすぎる。なんですかね、お顔の造形?本当に格好良すぎて、また作者様の主人公に出会えて感激です!

    アシガールから時が経った令和。
    唯の弟で尊の娘「月」がヒロインのお話です。時間の進みが違い、過去は長い年月が経ち江戸時代になっていました。(戦国の世を生きた唯と忠清に会えない…よね。悲しい)

    月は父・尊譲りの技術者で、15年振りに突然タイムマシンが作動したときも近くに居ました。そして何やかんやの後、何気なくタイムマシンの起動スイッチを押してしまい、お約束通り江戸時代へタイムスリップ。
    令和にやってきた玉姫の身代わりとなり嫁ぎにいきます。

    その嫁ぎ先の方が…本当に眉目秀麗で……そして儚げな言動も心を鷲掴みにされます…!!!こんな人に出会いたい人生でした!!!

    光正さん・忠清さん推しの方は必見です。

    あとは、やはり出てくる方々みなさんキャラが立ってて感情移入しやすいし、優しい人ばかりで読んでて幸せな気持ちになります。クスッと笑え、ドキッとする、こんな素敵な作品に出会えて幸せですね。
    この先の配信を心より楽しみにしております!

    • 17
  6. 評価:5.000 5.0

    コータロー君に見つめられたくて

    ネタバレ レビューを表示する

    15話まで無料だったので読み始めたら…気付いたら最新43話まで課金していました。恐ろしい。でもそれくらい引き込まれるし面白いです。

    テレパス美少年として1話から登場してきたコータロー君。その後成長し、高校生になったコータロー君は見目麗しく、また中身も気さくで素敵な方になっていました。
    こちら、フルカラーなのもいいですよね…コータロー君の神秘的な瞳が最大限素敵に描かれています。

    登場人物もみなさんキャラが立っていて、魅力的です。
    キラキラな部分だけでなく、ダークな部分、それこそ人間味溢れる言動が怖いくらいです。でもそれが引き込まれる。

    コータロー君の真顔、私もゾッとするくらい怖い。でもその瞳に見つめられたい…!
    笑顔とのギャップ、普段の賑やかな雰囲気とのギャップが怖いと感じつつももっと知りたい…!ってどんどん深みにはまってる気がする(笑)

    コータロー君は嘘つき、だけどそれは優しさ故なんじゃないかと思う

    続き、楽しみにしています!

    • 11
  7. 評価:5.000 5.0

    創作世界ではよくあるお話だが!よかった!

    ネタバレ レビューを表示する

    18話無料分がキュンキュンで面白かったので気付いたら最新話まで購入していました。

    現実にはそうそうなさそうだけど創作世界ではありがちな『契約結婚』を題材にしたお話。
    契約結婚のきっかけもよくある『モテすぎるからお見合いを断るために偽装夫婦になってください』というもの。

    リヒトさんはハルナさんのことを、元カノに似ているって理由だけで避けていたのに相手に選んだのは意外でした…。そこだけ少し、ん?って感じかも。

    だが、一緒に過ごすことで互いに惹かれ合うふたり。しかしこれは期限付きの契約結婚。いつか離れるときがくる。
    こんなのわかりきったストーリーなのに、なぜかリヒトさんの言葉・表情に凄く切なさとキュンキュンを感じる…。

    ハルナは、元カレの西田に浮気され、暴言をはかれ、貶められ、すごくすごく傷付いたと思う。それでもリヒトさんや周りの人はしっかりとハルナ本人の良さをわかっていて、西田に対してスッキリ~な展開になったのも良い。なんならもっと言いたいこと言えば良かったのに…!


    それにしても、契約のせいで言いたいことも言えない吊り橋効果がめっちゃいいです。
    早くふたりの想いが交わって欲しい…!

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    ダメな私

    ネタバレ レビューを表示する

    ミチコは自分を「ダメな私」って言うけど、そうじゃないと思うなぁ。貢いだって言えば言葉が悪いけど、それは少なからず相手を想っての事。喜んでほしい、笑顔にしたいっていう無償の愛に漬け込んだ相手が悪い!!ミチコはダメなんじゃなく盲目だっただけ。
    ネタバレになるが、最終的にミチコに恋した相手は、ミチコがダメなところを直せなんて言ってないよね。そのままの素直でちょっと生意気で、それでも一生懸命に前を向くミチコをありのまま好きになったんだよ。ミチコはこの人に出会うためにたくさん回り道したけど、そのままのミチコに恋してくれた人に出会えてよかった。
    正直、どんなふうにミチコに惹かれてくれるのか気になってたけど、ただただ鈍感な人で、最後の一押しが必要なだけだったな(笑)

    このふたりでもきちんと恋人らしさもあって、私は大好きな作品です~!

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    高評価…なのかな

    ネタバレ レビューを表示する

    漫画としてなら高評価なのでしょう。
    実際、1話から2話、3話、4話、5話……6話でブワッッッ!と鳥肌が立ちました。そして、とても悲しくなった…
    漫画としてなら読める。でも、起こりうる話で、手放しで面白い!なんて言えない…

    絵がね、これまたゆるっとしてて、主人公も世間知らず感があるけど愛らしさもあって。
    実際にじゅんちゃんは暮らしてても異変に気付かなかったわけだから、主人公自身はちゃんとしてると思うの。
    ただ、娘に関してだけ受け入れられなくて…あぁなってるんだろうな。

    そう思うと、元旦那はとても薄情だと感じた
    支えてあげるべきだったのではないか

    それとも、離れた方が主人公のためになると言う決断に至ったのかな


    じゅんちゃん、
    土曜日の喫茶店のマスター
    この2人がいい人でよかった。

    ヒモノくんも主人公にとっていい人ならいいな。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    表情・セリフ・仕草、どれもいい

    ネタバレ レビューを表示する

    久しぶりに、とてもいい!!!!!!と思える作品に出会えて感激です。

    下記、盛大にネタバレなのと個人の感想しかございませんのでご注意ください。

    とにかく山田が格好いい。元々のお顔や高身長もそうだが、興味ないとか面倒ですと言いながらも根本が優しさでできている。本人無自覚のため周囲を困惑させがちだし、人の気持ちを汲み取るのが苦手であるため他人からの好意に酷く疎い。それなのに…自分の気持ちに気付いたら、それを恥ずかしいとか隠そうとか思うこともなくきちんと表現してくれるのも最高だ。

    山田から「バレたか」なんていうと思わなかった…
    あそこに持っていってくれたのは椿さんの行動が大きい。椿さんは山田への想いを大事に大事にしてきてた。山田を好きになったら絶対に傷つく…だから、好きにならないしなったとしても悟られないようにしよう。なんて思考になった時点で大分落ちてる。好きと言葉にするだけで泣いてしまうほど溜め込んだ椿さん。恋愛は楽しいだけではなく心の痛みも伴うと改めて思ったシーン。ただ言って終わりではない。「1日だけでいい、私の事だけ考えて」このセリフとても良いと感じました。椿さんも大好きよ。

    ゲームばかりで、自分への関心が低く、他人とも上手く関われない山田が心を動かされた茜さん。茜さんの感情豊かな表情・正直でもあるが人を思いやり汲み取ってくれる姿勢・そして悩みながらも前向きにニコニコ笑ってくれる姿に惹かれたのだろうな…!茜さんも天然人タラシ気質な気がするけど、それは山田に負けないくらい優しさでできているからだと、最新のユイニャン事件をみて感じた。ユイニャンに多少の不安を抱きながらも、ユイニャンの為に言いづらいことも言えてしまう。そういうのは、その人を想っていないと言えない言葉だ。だから、排他的な瑠奈ちゃんだって茜さんの良さに気付いてベッタリ大好きになった。

    瑛太くんもね、瑠奈ちゃん大好きなんだなって…一本筋の通ったブレない想いがあるから最高のギルドになってるんだろうな。

    作画も、サクサク進む作風も、登場人物たちの思考をイメージできるのも、恋愛要素もありつつ人間関係がリアルなのも、◯◯のキスシーンも…全てが!!!!!!大好き!!!!!!
    続編を心よりお待ちしております。

    • 24

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています