4.0
幸せの絶頂から。
残酷な手段で、引きずり降ろされる内容ですが・・・
もし、自分自身に「何もかも」無くして。同じような立場になったら?と
考えさせられます。
失ったものばかり懐かしんで、悔やんでるでしょうか。
主人公は、自分が元々持っていたものに気づいて、自分自身を内面から輝かせていく。
その姿が、読んでいて勇気がもらえます。
-
0
1004位 ?
残酷な手段で、引きずり降ろされる内容ですが・・・
もし、自分自身に「何もかも」無くして。同じような立場になったら?と
考えさせられます。
失ったものばかり懐かしんで、悔やんでるでしょうか。
主人公は、自分が元々持っていたものに気づいて、自分自身を内面から輝かせていく。
その姿が、読んでいて勇気がもらえます。
こちらのほうが、メイドスタイルもかっこよく。
読んでいて、爽快ですね!勿論「うらめしや」のほうも好きです。
幽霊が出るからといっても。怖いよりも、すかっとする話が多い気がします。
内容のイメージは、ちょっと違いました。
この絵柄なら、せりふ無しでもいいかも?
おかざき先生の「阿吽」は、大好きで、コミックスも買いました^^*
色んな漫画を読んできましたが、「鳩の視点」は。新鮮!?
ちょっとないですね。作者さんは鳥をよく観察してますね。
鳩って、カラスよりも「害獣」のイメージがあって、
ベランダなどに来ると追い払われますが、鳩に対する「優しい視点」も
印象的です。
テレビで観ていた世代は、石ノ森章太郎先生の劇画も読んでいた。あの原作は、物凄くかっこいいんだけど。暗い画面でもあった。この作品はには、「明るさ」がある。
そして原作とはまた違った魅力がある。
転生後の環境が恵まれすぎでは~?と、ちょっと思ってしまいますね。
彼の同級生でなくても、羨ましくなってしまう。
しかし、その力を悪に利用されることなく、
自分の理想のためにつかっていけるか?が見どころですね。
長く付き合ったカップルなら、「あるある」話なのだろうけれど。
いずれ結婚するつもりなら、あまりズルズルした付き合い方しないほうがいいケースの典型。
でも、結婚生活になると、ある意味もっと「地味」な生活が待っている♪
この漫画を読んで思ったけど、日本もフランスみたいに、婚姻せず、ずっと「同棲」状態みたいな
カップルのほうが、いいのかもしれません。
侠気があって。好きです。
「不良」となんでもひとくくりにするのは、嫌ですね。
筋の通った信念を感じます。
マガジン連載時から読んでました。
また懐かしく感じ、こちらでも読ませてもらってます。
今もなお、人気が続き。人気キャラクターの「魚紳さん」を主人公にした作品も出ました。(バーサス魚紳さん)
それも大変良い作品でした。
私のように釣りに詳しくなくても、「人間ドラマ」として楽しめる作品です。
こちらで読んでみて、何故、子供から~大人まで人気があるのか、
よく判りました。色んなことが人生に応用できそうです。
ここで読んだことをきっかけに、コミックスの方も購入しました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
太る女