5.0
ポールダンス!
このテーマは個人的にも興味あります!
見かけよりずっと上半身の「筋力」を必要とするスポーツ。
自分もやってみたい。と思ってました。
イキナリ、困った母親〈ぬけてそう〉の登場です。
環境的に苦労した主人公だからこそ、辛い訓練にも耐えていくのでしょう!
これからの展開が楽しみ。
-
0
1246位 ?
このテーマは個人的にも興味あります!
見かけよりずっと上半身の「筋力」を必要とするスポーツ。
自分もやってみたい。と思ってました。
イキナリ、困った母親〈ぬけてそう〉の登場です。
環境的に苦労した主人公だからこそ、辛い訓練にも耐えていくのでしょう!
これからの展開が楽しみ。
人物も。背景も。
全てが美しく描き込まれている。
しかし、その内容はおぞましい。
人間の暗部。「闇」を描き切っている。
親子関係という絆が残酷なほどに迫りくる。
読者も逃げ場を無くすような圧迫感。
これに近いことが現実として起きたのか?と思うと。
人としての「在り方」を考え直してみたくなります。
ヤクザの親分もびっくりな。
最強の、無表情猫!
個人的に「シャムネコ」は大好きなんだけど。
こんなに可愛げのない絵柄は、初めて。
でも。憎めない存在で、翻弄されるんだろうなぁ。
大好きな、長野の△顔の土偶が悪者「ドグーン」になっていて、びっくり。
こんな漫画があったなんて。
自分は埴輪も好きですが。できれば、埴輪も土偶も仲良くしてもらいたいものです。
ちょっとこの組み合わせは、意外でした。ハマりそう。
転生する内容の漫画も色々増えていますが。
これは、双子の兄妹が出てきます。
前世の記憶を残したまま、なので「大人の視点」のままで、
新しい場所で子供時代を過ごす。。
これは、普通に考えてかなりしんどいことだと思いました。
子供のフリをしていないと、大人たちに怪しまれるし。
もし、自分だったらどうするかな?とけっこう真面目に考えてしまいました。
「少女革命ウテナ」の頃からの、著者のファンです。
やはり、どの作品を観ても絵の美しさが抜群です。
また、主人公だけでなく、敵キャラも手を抜かず美しく魅力的に描くのがたまりません。
内容的にも「次」が気になる、ワクワク感があります。
「犬派か?猫派か?」という質問は。愚問ですね。
私も、両方大好きの両方派です。そして、作者と同じで、動物全般が好きなので、
「爬虫類」もへっちゃらです!なんなら、昆虫だって大丈夫。
そんな作者の鋭い観察眼で、犬、猫それぞれの特徴、魅力、違いを描き分けています。
どっちか飼ったことある人なら、必ず「ある、ある!」と笑っちゃうこと間違いなし。
そして、両方とも飼ったことある自分のような人は、その違いについて改めて考えさせられることが
多い。とても素晴らしい作品です!
いわゆる「可愛い」キャラではなく、
クール?冷酷な感じのする顔つきだったのが
最初に気に入りました。
実際、強烈な性格であることが読み始めて判りますが。
このように、自分のこぶしで想いを果たすことは快感でしょう。
日本人は、なにかにつけて「怒らなすぎ」なので、
これぐらいの思い切りの良さは、読んでいて爽快です。
そんな彼を守ってあげたい気持ちも判るけど~。
皮膚が崩壊しちゃうぞ~。
そんなに毎日、流血してちゃ!?
なんて事を思いながら読んでました。
ヒーローものだって、毎回怪我しても次回には回復。
あ、彼は驚異的な回復力の持ち主だったのか。
新しいタイプの「ヒーロー者」作品です!
今、見ても怖い絵柄、構成のしかたです。
圧倒的な画力があっての技だと思います。
私は漂流教室が好きでした。リアルな設定が怖かった。
もうこんな漫画家は二度と現れないと思います。
ご冥福をお祈り致します。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
POLE STAR