ロンソンさんの投稿一覧

投稿
1,226
いいね獲得
1,185
評価5 48% 590
評価4 29% 357
評価3 17% 210
評価2 5% 58
評価1 1% 11
421 - 430件目/全461件
  1. 評価:5.000 5.0

    さいこうです。

    ネタバレ レビューを表示する

    最初から。最後まで。涙が止まりません。
    うちも、夫婦二人だけの生活で。
    先月、愛犬を13歳6カ月で亡くしたばかりです。

    入院中の辛さ、同じです。
    自分の体の一部がとられてしまうような辛さ。とてもよく判ります。
    この漫画、夫にもおしえてあげたいけど。私以上に泣いてしまいそう。

    でも、とてもいいお話です。
    我が家では、今、「保護猫」の里親になる準備をしています。

    まだペットロスの真っ最中ですが。
    逝ってしまった子も、ずっと自分たちを見守ってくれてる。
    その感覚も判ります。
    きっと、次の子との生活も、一緒に応援してくれると、信じています。

    素敵なお話をありがとうございました。
    きっと、作者さんの体験と、「想い」にもとづくもの、なのでしょうね。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    天才たちの、子供の頃からの「ご縁」!

    ネタバレ レビューを表示する

    国民的漫画、「ドラえもん」の作者、藤子不二雄先生お二人が、
    小学生からのご縁だったなんて。
    こんなに若い時から、一つのテーマで結ばれて、友情を育てていった人達は稀でしょう!

    昔は、漫画に対する偏見もあったけれど、夢を語る仲間【相棒】が居たこと、かなり心強かったでしょうね。

    また、子供時代の部屋の中のシーンがありましたが、
    漫画本以外にも、模型が沢山置いてあり「色んな角度から見ることが出来て、絵を描く参考になる!」と言っていたのには、強く共感しました。私自身もまた絵を描いたり、モノを作ることが好きだからよく判ります。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    とても「ほのぼの」する。

    この話には、「いやらしさ」が全くない!
    ああ、「いいなぁ」って思える漫画に久々に出会えました。
    私自身「住み込みの家政婦」の経験あり☆です。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    実社会でも。目を背けてた問題。

    こういうテーマで描いてくれることに感謝。
    色々取材したり、本を読んだりと、この作品を作り上げるのに
    相当な努力があったとおもいます。
    自分たちも、このテーマを考えるきっかけとしたいです。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    シャレにならない内容。

    ネタバレ レビューを表示する

    もろに、現代社会の実相と重なっています。
    「この国」と、「あの国」の。。。
    そして、「臓器移植」「臓器売買」関係の漫画は、
    怖くて読めないものが多い。これも、きわどいシーンがある。
    でも、これは読み進めて、その先を見たくなる。
    ただ血なまぐさいだけではない、大事なものがある。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    この緊迫感は。

    ネタバレ レビューを表示する

    絵空事ではない。
    「漫画」は、娯楽というけれど。
    これは、丁寧な取材と、作者の勉強によって綿密に描かれた物語。
    日本人であれば、誰一人「無関係」な者は居ない。
    国を守るとは、どういうことなのか。改めて考えたい。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    面白い!「幼馴染」設定は、よくあるけど、

    ネタバレ レビューを表示する

    こんなふうに「未練がましい」のって。
    笑いつつも。同じ女性なら。
    なんとなく共感できちゃうかも。
    でも、主人公の「調子のよさ」が鼻につく。
    やはり「幼馴染」ポジションで、ずっと付き合ってくれた異性の友人は
    大事にしないとね。その「大事」ってのは、自分が付き合うことじゃなく、
    「いい人と、幸せになってね」と心の底から思えることなんでしょうね。

    • 7
  8. 評価:5.000 5.0

    単なる「食べ物」の話じゃなくて。

    家族想いの、野原ひろしの人間的魅力も感じる内容。
    おっちょちょいで、女好き。
    ああ、しんちゃんは。お父さんに「そっくり」なのね。って感じる。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    この方の作品は、皆すきです。

    やはり、「医療」という命の瀬戸際を経験した人にしか判らない「魂の尊さ」を感じる内容です。
    人の生き死にに多く接していても、それぞれに「違い」があり、慣れるものではありません。
    また、命の現場に居たからといって、すべての人がこのような表現ができるわけではありません。
    この作者さんの感受性の豊かさをいつも感じています。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    ドラマの方でも観ていましたが。

    ネタバレ レビューを表示する

    話の内容に深みを感じていたので、
    漫画の方も読めて良かったです!
    ドラマのほうのキャスティングも適役だったと感じています。

    警察の「表向きの顔」と「裏の顔」そして、闇世界との繋がり。
    そうとう取材をされて丹念に描かれたもの、と推測します。
    色んなドラマの基本になる部分でもあると思いますが、あえて描かれない部分を暴いてる感じもします。
    警察に限らず、すべての組織には「光」と「闇」の部分があるということを改めて感じます。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています