4.0
これは、実際ある話だとおもう。
親が低学歴だと、子もまた「進学」することに遠慮してしまう。
ただ、それを繰り返していくと、
「目の前のこと」しか見えない大人に育ってしまう。
子供に最低限の教育と情緒を教えることは、一人で世の中を生きていく上で重要。
この作品のような状況は、親による虐待ともいえる。
未成年であれば、保護施設で隔離してもらいたいレベル。
-
13
1084位 ?
親が低学歴だと、子もまた「進学」することに遠慮してしまう。
ただ、それを繰り返していくと、
「目の前のこと」しか見えない大人に育ってしまう。
子供に最低限の教育と情緒を教えることは、一人で世の中を生きていく上で重要。
この作品のような状況は、親による虐待ともいえる。
未成年であれば、保護施設で隔離してもらいたいレベル。
清々し過ぎるふたり!しかも、「親友」も最高!〈親友の姉も!!〉
なんだか、こんな人達が居たら、自分も応援したくなる。というか
仲間に入りたい。読後の「爽やかさ」がハンパない。
イキナリ、家族関係〈父子関係〉を解決しちゃう話に感動。
勿論、すぐにじゃなくて。時間をかけて父親に正論を言えるようになった
成長が素晴らしい。〈勿論、母親への思いやりもあって〉
てっこんどう、なのですね。
最初タイトルを観た時は、「鉄道好き」の人の話?かと思いましたが。
女刑事のお話なんですね。女走りなのに、速い!って。笑えます。
でも、このあけっぴろげな内容がいいんですね。
安田先生に、心を奪われました。
先生の作品、もっと色々読みたくなりました。
私もひとめぼれです。
こ、こんな先生、居ねえよ!とおもいつつも。
居たら、面白いなぁ~><という気持ちで読んでしまいます。
漫画の中のキャラだけじゃなく。
こっちも声が出ちゃう!インパクトのある顔のキャラ登場。
はぁ~びっくりしたなぁもう。
え?更に1話=133ポイントなの?〈こっちもビックリ〉
それでも読みたい作品です。
う~ん、記憶喪失?
というより、期間限定の「部分記憶喪失」?
頭を打ったショックでそうなるなんて。
これ、ストレスとかじゃなくても、誰にでも起こり得ることなのかな~。
こればかりは気を付けて生きていてもなぁ~。
昔読んだ時、なんて悲しい話だろう?と
思いました。
しかし、宇宙を旅することで、様々な価値観に触れ。
「今、在る感覚が全てではない」ということも学びました。
私達の持ってる「地球人の価値観」の時空を超えたものが存在する。
そのことを松本零士先生に教えてもらいました。
先生どうもありがとうございました。合掌。
「絵」がちょっと残念かな。
表紙の絵は悪くないですが。悪役も手を抜かずに描いてほしい!
ハーロックのカッコよさは永遠ですね。松本零士先生ありがとうございました。
原作のコミックスは、昔読みました。
また、アニメの主題歌も良かったですね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
日本の貧困女子