5.0
カレー沢さん!
動物好きの友人に、カレー沢さんのことを教えてもらいました!
「人は、いかに生きるべきか?」という壮大なテーマが見え隠れします。
それが、たとえ猫が主人公であってもです!
大真面目にふざけた内容を描かせたら、天下一品です。大好きです!!
-
1
1112位 ?
動物好きの友人に、カレー沢さんのことを教えてもらいました!
「人は、いかに生きるべきか?」という壮大なテーマが見え隠れします。
それが、たとえ猫が主人公であってもです!
大真面目にふざけた内容を描かせたら、天下一品です。大好きです!!
この話はいい!絵もいい。
私達は、想像することで物事をも創造している。
実は目の前の現実も、全て自分が想像〈妄想〉したもの。
なんと、自分の好きになる相手までも!
私もそのことに気付いてしまった人間のひとりです。
「妄想」侮るべからず。
そういう意味では、この主人公に対して感情移入以上の、
「これって、私のことじゃん?」状態になります。
大変すばらしい作品をありがとうございます!
温暖化のほうが、まやかしだった。
この作品のような世界が来るかもしれない。
アテになるのは自らの五感だけ。
そんな世界の方が、時間や金、場所に拘らず自由に
生きていけるのかもしれないと、感じた。
アニメを観てるみたいで、楽しいですね。^^*
桜の出てくるシーンでは、色があったらいいなぁ、と
白黒のページを観てる時に思ってました。
この作者の絵柄は、ほんとうに魅力的だとおもう。
人物も背景も。人間味がある。
漫画としてだけでなく、一コマずつイラストにして額装して
飾りたいぐらい。
子供から→少年期→青年期までの時の流れが描かれているけど
好きなものって一生変わらないんだろうし、それを大事にしたいと
素直に思える作品。
「カクカク~」というギャグが好きでした。
その絵のゴム印も持ってました。
久しぶりに読みました。有料分も読みましたが。
ブラック過ぎて、頭が狂いそうになりました。
作者の方が、今も元気でいらっしゃることを祈ります。
介護問題、終活は現代において
大きな社会問題です。
この「ミトリ法」現実社会にも充分通用しそうです。
心身共に満足できる「最後」を送るには、
やはり記憶の書き換えが必要だと、心の底から賛同します。
ほんとうは、そんなのなく子供が親の介護を普通にできるのが
一番いい?それは綺麗ごとです。
こんな設定思いつかない。。。ふつう。
最初は、重病でもあるのか?という緊張感がありましたが。
命には関わらないけど、性的な問題でした。
昨今LGBTは話題になってるけど、何処にカテゴライズしていいか判らず。
手探りで生きる主人公。こんな視点もまた新鮮です。
常に他人と自分を比べてしまう日本人は、
なんでも「平均的」になり、小さくまとまってしまう。
この作品の主人公に派手さはないが、
着実に冷静に、周囲にアピールしていくだけの実力を持っている。
賛否両論ある中で、「自分のやりかた」「持ち味」を
貫き通す、勇気が素晴らしい。
今まで観た、猫漫画の中で一番猫の描き方が美しい。
正確な線。まろやかでしなやかな様子が良く判る。
猫を飼ってるものにとっては、その生活ぶりがリアルに判る~。
なんとも心地の良い漫画です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
国家の猫ムラヤマ