3.0
光と影とゴールデンタイム
最初は光と影というタイトルのストーリー。
途中から、その主人公の子供世代が主人公になり、タイトルも「ゴールデンタイム」に変わります。
光と影は、一気読み!面白かったです。
ゴールデンタイムは、話数が多くてちょっと飽きてきました。この先どうしようか、悩み中。
-
0
1359位 ?
最初は光と影というタイトルのストーリー。
途中から、その主人公の子供世代が主人公になり、タイトルも「ゴールデンタイム」に変わります。
光と影は、一気読み!面白かったです。
ゴールデンタイムは、話数が多くてちょっと飽きてきました。この先どうしようか、悩み中。
他の方もおっしゃる通り、別の漫画と設定がそっくりです。
それに、調子のよい姉、それを信じるアホな父は仕方ないとして、母はなぜ庇わないの?
姉も高飛車だけど、普通そういうのって敏感な人は分かるよね。なんでみんな騙されてる設定?また、姉が妹を嫌う理由が弱すぎ。また、婚約者も、なんの確証もないのに、水かけるなんて、バカなの?と、突っ込みどころ満載です。
試し読みにつられたけど、面白くて3日で全話読んじゃいました。
中盤はキュンキュンしっぱなしでした。
絵も綺麗だし、読んでよかったです。
広告に釣られて読んでしまったのが運の付き。
選ばれた数家族が、命を懸けて勝負を繰り広げていく。
配信されている72話まで一気に読んでしまいました。
高度な頭脳戦や心理戦などはなく、人間性の戦いとでも言えるかもしれません。
どんどん減っていって、最後はどうなるのか。
主人公家族は、父親に感化され、影響され、どんどん強く成長している。生き残ってほしい。
若かりし頃、仲間由紀恵さん主演のドラマで観て、大好きだったシリーズ。
マンガの方は、話数が多くて中々手が出ませんでしたが、この作家さんの他の作品を全て読んで、遂にこちらも読ませていただきました。
もう、声に出して笑っちゃうし、感動するし、昔の古き良き任侠の世界が、羨ましいとさえ思ってしまいます。
読後感も良く、この原作で主演を仲間由紀恵をチョイスした人は天才だと思いました。
また、しんちゃん×富士の「ごくけん」大好きです。途中でほっこりさせてもらいました。
他の方もおっしゃっていますが、タイトルは後半だけで良いような。うっかり妊娠は、目をひきたいからなのかな?
主人公のベルタが理性的で情も深くとても魅力的で好きです。それに対して、夫の王は最初は残念な男でしたが、ベルタの影響で徐々に、相手の気持ちを考えたり、人間らしく成長していきます。
これからというところで終わるのですが、読後感は良いです。このままで、無理に続けなくても良いですが、番外編があったら読んでみたいです。できたら、2人目を授かってラブラブな二人とか。
はじめは、絵が綺麗だったので読み始めましたが、ストーリーに引き込まれ、一気に57話まで読んでしまいました。
主人公の美月が守りたかった親友のマコ。
マコみたいな人は、実はリアルに結構いるんじゃないのかな。と、思えてしまう。
映画化してほしい。
この世界では、時間をかけて洗脳し、食べられることを幸せだと感じさせる。役に立たない、たつことができない人を差別し、攻撃する事を正当化する。
主人公はおかしいと思うが、このストーリーの世界では、主人公の方が異端。
まるで、現代社会を見ているようです。
前回の食糧人類は鳥豚牛などの食肉加工の闇を例えているようなイメージでしたが、今回はここ数年の567時代を風刺しているように感じるのは私だけでしょうか。
ブスだと揶揄され傷ついていた主人公が整形し、第2の人生をと思っていたら転生し、楊貴妃となって人生をやり直す物語です。
歴史を知っている主人公が、どんな風に愛する人を守り、楊貴妃として生きていくことになるのか、テンポも良くハラハラしながら読み進めることができました。続きも読みます!待ち遠しい!
容姿的に恵まれない主人公が、とある男爵お抱えの医師の手により美しく生まれ変わり、男爵の養女となる。
しかしその男爵は。。
ありがちな設定のようだが、タイトルの毒乙女というのが気になる。
まだ7話しか配信されていないので、農村育ちの優しい娘がどう変化していくのか。。
クセの強い絵のタッチがレトロな作風にも妙にマッチしていて良いです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
光と影