kanoka666さんの投稿一覧

投稿
729
いいね獲得
698
評価5 20% 143
評価4 18% 133
評価3 31% 226
評価2 17% 126
評価1 14% 101
41 - 50件目/全101件
  1. 評価:5.000 5.0

    面白そう!

    あちこちでタイトルは見かけていましたが、今日やっと無料分に目を通しました。

    率直に面白そう!!ですね〜

    だいたい面白い作品は最初1、2、3話くらい読めば引き込まれるか引き込まれないかでわかりますよね。

    この作品は引き込まれました。

    うみ子さんと海くん(綺麗な女の子だと思ってました、男子と知ってもなお)の出会い、そして関わり。

    絶対ここからこの2人の絡みで面白くなる!と予感させてくれる作品。

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    知らない世界

    これはすごい。。

    一生関わることの無い種類の職業であり、でも誰かが今までもこれからも携わっている仕事。

    さらにこの主人公のように霊感まで強かったら、、

    心労も凄まじいものがありそうだ。

    そのリアルな様子をこの漫画で読めるのは、社会の一端を知る上でもすごく為になる。

    これから高齢化社会でますます必要とされる職業のような気がする。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    面白い

    ネタバレ レビューを表示する

    話の編成が独特で珍しいんですけど、それがすっごくイイ味出してますね〜

    タイトルがあってショートストーリー的な感じで。

    これ原作と言うか元は韓国っぽいですね。
    でも日本人バージョンにしても大きな違和感は無く読めます。

    千鶴は11年付き合った彼氏に一途ではあったけど、やっぱりちょっと慣れ合いのせいか?欠けてたものはあった感じがする。

    けれど相手の優は人間的になんだかな〜って感じ。

    まぁ11年間で1度くらい若くて可愛く見えた女の子が新鮮に感じる事くらいはあるかも知れないけれど、
    千鶴と別れた後の優がとにかく最低。

    浮気相手だった結衣の本当の姿に違和感あるくせに、イイ格好しようよするから。。

    反して千鶴の上司の荻野さんはすっごく良い人。
    千鶴への恋心もなんと初々しいことか。

    このままちゃんとお互い向き合って、いつまでも幸せでいて欲しいと思える2人。

    この独特な編成の話の進み方も、読み進むうちにどんどん楽しくなって次々読んじゃいます。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    なるほどこれは良作です

    すごく現実に即していて、勉強になるしとってもリアルです!

    最近よく聞くネット炎上や情報開示請求。
    言葉はよく見聞きするけれど、それを実際どうやってするのか?

    自分がその立場になった場合の選択肢やら金銭的予算やら、心身の負担やら諸々を、
    主人公の弁護士保田と相談相手を中心に、漫画特有の分かりやすさでテンポ良く描かれているし、すごくエンターテイメント的でもあって引き込まれます。

    皆さん言ってますが、ドラマ化も近いのではないでしょうか?!

    私はネット問題編までしかまだ読んでいませんが、こんな感じで色々な身近な問題を取り上げて物語が繰り広げられているのでしょう。

    面白い作品に出会えました。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    フィギュアスケート界

    人気の漫画家さんがこちらの作品が面白い!と仰っていました。

    フィギュアスケートは割と好きで実際の試合のテレビ中継もよく観ていましたが、

    この作品を読んで、いかに羽生くんや宇野くん達が凄いかが改めて分かりました。

    小さい頃から日本のトップ=世界にずっと君臨し続ける。

    才能や環境も勿論あるけれど、1番はやはり本人の凄まじい努力。

    漫画の話に戻ると、結構エグい?金銭的に切実な現実面から入りますね〜いのりちゃんも司さんも。

    フィギュアスケートの試合やショーの表舞台の華々しい一面とは違って、
    その影の努力や内情を魅力的な登場人物達とストーリー展開で息つく暇なく引き込む作品だと思います。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    素晴らしい、水墨画の世界。

    原作小説が有名みたいですが知らなくて、たまたまこちらの漫画作品に惹かれて読み始めましたが、何と素晴らしい作品なんでしょうか。

    読み始めてから「あ!横浜流星くんが実写映画化する作品か!」と気付きました。

    原作者さんが水墨画家さんでいらっしゃるようで、専門家らしい表現や分かりやすい説明があって読みやすいですし、

    私は原作を読んではいませんが、こちらの作品の作画は素晴らしく、原作の表現力を体現出来ているのでは?!と想像しています。

    最初は絵(水墨画)をひと目見てその作者の意図や性格や外見までわかるか?!とちょっとファンタジーさを少しだけ感じましたが、

    でも読み進めるうちに、その技巧だけではなく、水墨画に懸ける想いやその人の人となり、背負ってる人生などなど。

    詰め込まれてる深さが物語に描かれていて、それが読んでいる方にもひしひしと伝わってきました。

    そして登場人物達が皆イイ!!!

    悪い人が1人も居ないどころか、1人1人が持ち味あってすごく良いし、みんな大好きです。

    改めて実写映画化を機にこちらの作品が注目を浴びてもっと話題になって、多くの人に読んでもらいたいな〜

    などと一読者ながらそう願わずにはいられなくなりました。

    オススメです^^

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    痛快、爽快、

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公のはるかちゃんが、すごく辛い生い立ちだったけど、
    自らの力で幸せを掴み、素敵で素晴らしい旦那さんと出会ってて本当に良かったとまずは序盤で思いました。

    その序盤なのですが、すごい描き方のトリックというか魔術がかってますね〜

    なんかこれって世間一般にあることなんじゃないかと思います。。

    他人から見ればそれこそ絵に描いたよう素敵な理想的家庭。
    でも、問題の無い夫婦や家庭があるのか?

    無いのでは無く、いかに寄り添って乗り越えているか、なだけ。

    この物語は登場人物それぞれの視点で描かれている部分があって、
    まんまとそれにハメられちゃう?!と言うか。

    そしてそれがそうじゃ無かった(良い方に)と言うことが判明した時の爽快感や痛快さが良いですね!

    この先も読み進めたくなる作品です。


    ちなみに同作者さんのダメ恋図鑑もめっちゃスカッと系で面白かったです。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    文房具恐怖症になりそうです

    すごく有名なシリーズ作品のようで、前から気になっていました。

    これまた独特な世界観で、それを理解しようとしながら集中して読み進めましたが、
    主人公のアララギ君と戦場ヶ原さんの言葉のやりとりが面白いです。

    でもでも戦場ヶ原さんの武器?!の文房具たちの描写がなんともリアルでめっちゃ怖い!!!
    スピード感・臨場感も凄いけど、怖くて泣きそうになる。。

    そして羽川さんも好き。

    まだ序盤しか読んでいませんが、登場人物・ストーリー展開ともにワクワクします。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    断然こっち派

    「女の園の星」が面白かったので、作者さんの別作品もと思ってこちらも読んでみました。
    もともと漫画サイトとかでは見かけて気にはなっていた作品でもあったので。

    結果的に私はこちらの作品の方が断然好きでしたね〜

    ま〜相変わらず登場人物達がリアルなような独特で個性的なような。

    そして1人1人の人物描写が巧みなんでしょうねぇ〜
    なんかすっごい魅力を感じます。

    淡々としてるような雰囲気の展開なんですけれど、
    すっごい秀逸な描写・台詞・流れというか。

    ゾワッとか、クスッとか、そういう読んでいて入り込んじゃって色々感じます。

    うまく言い表せないけれど、要は好きな作品だと言うことです!

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    独特だけどツボにくる

    テレビとかでも取り上げられててすごく話題だったので、読んでみました。

    独特の雰囲気とテンポの中ストーリーは始まりますが、
    主人公である女子高教師の星先生の基本的には無表情で語る内心とかがすごく面白いし、
    職員室とかでの同僚の先生も表情とかツッコミが面白いです。

    派手さは無くても読む者を魅了する力のある作品ですね〜

    女子高生の描き方もすごくリアルで良いです。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています