kanoka666さんの投稿一覧

投稿
812
いいね獲得
809
評価5 19% 152
評価4 18% 143
評価3 30% 246
評価2 17% 139
評価1 16% 132
11 - 20件目/全417件
  1. 評価:3.000 3.0

    自分をもって

    こういう若い方がいいとか痩せてる方が綺麗みたいな風潮は好きではない。
    ましてや人の容姿を笑うなんて、人間性を疑う。
    その点では初瀬さんの考えや指摘は良いと思う。

    あと男ウケ狙いの髪型やメイクや服装ばっかり考えるのもどうかと思う。

    こういう外見至上主義的な雰囲気ってほんと嫌い。

    自分が着たい服したいメイクや髪型をする。
    それが似合う着こなせる自分でいる為に努力をする。

    私は何も若いだけが良いとは思っていない。
    10代20代30代40代…と男女問わず年齢を重ねて経験値や寛容さや知見を身につけた魅力が増してゆくと思うし、実際人を見ていてそう感じている。

    だから世の中のこういう風潮に一石を投じるとまではいかずとも、いろんな価値観や考えがあるのだから自分の考えの押し付けは良くないよ的な作品の必要性は感じますね〜

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    感無量

    よしなが先生は、本当に聡明でいらっしゃって画力もストーリー性も実に品もあって細かなところまで行き届いた描写をなさる稀有で素晴らしい作者さんだな〜と心底思いました。

    これが原作と作画が別でも圧巻なのに、お一人で描いていらっしゃるなんて先生の脳内どうなっているのでしょうか?

    歴史に疎い私で、この作品は何度も映像化もされているので勿論知ってはいましたが、時代劇が得意ではなくてなかなか手を出せずにいましたが、機が熟したと言ったら大袈裟ですが読み始めたら最後!
    本当に一気読み致しました!!!

    赤面疱瘡という若い男子だけが罹患する病気の流行・蔓延を軸に、男女逆転の将軍家や大奥。
    しかし史実には沿ってファンタジーと融合させて見事に成立させている、天才!

    しかも登場人物の感情の機微や生い立ち、所作や言葉遣い、その時折の季節の美しさ、この時代ならではの苦労や理不尽、食べ物・お召し物・装飾・振る舞いその他に意味があることまで丁寧に描かれていて、本当に感心しっぱなしなのです。

    設定だけでも素晴らしいのに、ここに家光から幕末までの歴史の流れと、恋愛や親子愛や師弟愛や忠誠心だったり友情だったり。。

    心奪われる演出の数々。
    よしなが先生は凄いです、日本の宝です。

    台詞も本当に素晴らしく、この時代こういう言葉で表現するのだな〜とか、今使われてる言葉はこれが元になっているのか〜と思いながら読んだり。

    様々な視点から見てもよく出来ている傑作だと思います。
    この作品に出会えて、幸せでした!!

    • 0
  3. 評価:1.000 1.0

    好みではない

    ネタバレ レビューを表示する

    無料イベント?だったので読んでみましたが、画風も好みではなく、ストーリーもなかなか納得も共感も出来ず、全く入り込めませんでした。

    冒頭主人公が付き合っているはずの会社の先輩である彼氏の浮気現場?にでくわし結果的に破局。
    そのタイミングで主人公の記憶には無い同期と出会う(再会?)

    その後も主人公に好意を寄せてる風の後輩と飲みに行って酔って店を出たところなぜか例の同期(戸川)が現れ家まで送るとか。

    主人公の行動とか考えも冴えず、、

    • 1
  4. 評価:2.000 2.0

    一言で言うと惹かれない

    ネタバレ レビューを表示する

    この作者さんの他作品は何作か映像化もされてて知ってはいましたが、初めて読んでみました。

    感想としては、登場人物にもストーリーにも惹かれない&ハマれないって感じでした。

    主人公雫は不幸な境遇なのと、特殊能力を持っている。
    その彼女の前に現れた謎の男が雫の能力を必要としていて、2人で協力して目的を達成し、それぞれの願いを叶えようじゃないか的な。

    でもやってることとか話のスジがイマイチで。

    途中でリタイヤ。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    年下男子

    うーん、年下男子の可愛さが詰まってる感じ。。

    主人公は本当に見事にダメな男達とばかり付き合って来て、もう1人で生きていくと決意。

    しかし職場の部下から言い寄られ、相手にはしてこなかったけれども、あることがきっかけで。

    私にも神代は一途でイイ奴に見えて来たけれども。

    このまま期待を裏切らずに一途なまま甘々なお付き合いができますように!!

    • 0
  6. 評価:1.000 1.0

    あらすじでだいたいわかった

    ネタバレ レビューを表示する

    あらすじでだいたいのことはわかったけれど読み始めてはみたものの、1話だけでそれ以上興味を持てなかった。

    医者が歩けないからとリハビリを絶対すすめないなんて違和感あり過ぎる〜

    義父と旦那(だと想っている)がグルで自分を騙しているなんて、辛過ぎる。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    面白いです!!!

    国宝で吉沢亮沼にハマり映画バババを観ようと思って、原作漫画を予習しておこう〜と思って読み始めたら。。

    色々色々面白い!!!

    吸血鬼ものっていーっぱいあると思うけれど、この森蘭丸の設定がすごい面白いな〜って思う。
    ただ血を吸うとかニンニクや十字架に弱いとかじゃなくって、10年前?死にかけていたところで出会った幼き李仁君と、その実家の銭湯であるこいの湯に住み込んで働きながら李仁君を守りつつ、18歳童貞の血を狙っているという、とんでもない奇想天外^^
    でも李仁君をすごく可愛く想っていて、それはもう愛!
    そしてその李仁君もとーっても純朴で良い子^^

    これを軸に李仁君が高校に入学して色々な出会いがありその関わりと、歴史を絡ませるストーリー展開。
    良く出来てて面白い^^

    あと恋の行方が色々な勘違いと絡み合ってて秀逸w

    読んでみて!としか言いようがないけど絵柄もすごく素敵で美しい作画。
    あと登場人物みんな良い^^
    李仁君の家族も皆ね!

    読んで良かった〜

    • 2
  8. 評価:1.000 1.0

    依存症

    ネタバレ レビューを表示する

    朝から仕事前にアルコール摂取。
    周りの同僚に気付かれないかドキドキ。
    自宅内は空き缶の山。

    その原因は学生時代親(シンママ?)の交際相手が家に入り浸り、おそらく主人公も狙われていた?

    避難を兼ねて祖父母宅へ。
    今度は逆にバイトも許されず、母親のようにはなるなと身なりから注意される。

    色々な成育環境時のストレスのせいかと思われる。

    放置しないで適切な治療を受けて欲しい。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    作者さんにハマりました!!!

    ネタバレ レビューを表示する

    緒之先生の作品を何の気なしに読み始めた過去作、読んだが最後ハマって一気読み。
    他作品も読んでみる、やっぱりハマって一気読み。
    そして今作!
    すっごく良く出来てるなーーーって感じで、全然終着点の検討がつかなくって、サスペンスのようなシリアス感(中盤から特に後半にかけて)とラブコメ要素の緩急の良さと、ところどころのセリフが刺さったり。

    主人公みのりは裏表無くショートカットの似合う可愛らしい女子高生。
    親の離婚で母親の実家のある田舎に引っ越して入学した高校で、テレパスであるコータローに出会い好きになる。
    コータローは容姿端麗、6歳の時にテレパスである事を公表してからも自分にルールを課して周りとうまくやってきた。

    紆余曲折がある中、物語の中でも何度か出て来た(最初はみのりが真香に言ったと思うけど)心で思っている事よりも、その人が口に出した言葉を受け取って的なセリフがあった。

    一般的に心で思ってない事を口にするというのは、建前だったり社交辞令だったりその場を取り繕う為の場合である事が多く良くない意味で使われる事が多いと思う。

    けれどこの作品がテレパスと言う能力(を持つ登場人物)を軸に展開していく中でのこのセリフには、なるほど〜と思いました。

    他人から心を読まれているかも知れない、その状況下でそれでも相手を想って選んで発した言葉には、ちゃんと気遣いや思いやりの心があるんだよな〜と納得しました。

    コータローやみのりのクラスメイト達も良いやつばっかりだったけど、やっぱり真香と梶間先輩が大大大好きでした〜

    真香のクールさと、でも生い立ちから来る辛さを抱えて生きる人間らしさや、真香の力になる事をすごく自然に行動にうつす頭の良い梶間先輩。
    とーっても素敵です。
    恋愛関係は経験値不足ですっごい単純でわかりやすくて勘違い全開になったり調子に乗っちゃうところも大好き^^

    作品が良過ぎて感想が全然まとまらないくらいには、100%推せる作品です!!!!!

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    視点が面白く色々考えさせられた

    ネタバレ レビューを表示する

    見かけた事は何度もあったけど、最近になって軽い気持ちで読み始めてみたらあれよあれよとハマって一気に最終話まで読み進んでしまいました〜

    この作者さんはかなり凄腕というか、ストーリーの構成やセリフが巧いなって思いました!!

    最初田中さんの恋癖?に度肝を抜かれたけれど…読んでいくうちに何故彼女がそう思うのか、案外世の中そういうところあるなとか色々思うようになって。
    対する間宮くんも、最初は翻弄させられながらも自分はこうだからとか何度も何度も考えて。
    そんな2人を見ていたら、「恋愛ってこう」って言うのがあるんじゃなくて、そうやって2人で考えて話し合って行動して時間や思い出や言葉や感動や温もりを共有して受け入れて譲歩したり影響受けたりしていくものだなとあらためて思えました!
    あと田中さん、恋愛面以外は推察力とか凄い鋭くて感心した!!
    田中さんとちーちゃんの友情関係も良かったし。

    そしてちーちゃん×松田も然りだし(諦めなかったちーちゃんが素敵だった!)、大野先輩×あゆちゃんも驚いたけど案外とってもお似合いだし良いところあるし^^

    最大の難関は真央で、本当にこの人は最後の方までずっと良い人に見えたり悪い奴に見えたりでなかなか本性を見抜くのが大変で。
    頭がキレるのは確かなんだけど。
    こういう人現実でもいっぱいいるんだろうな〜と思いながら読みました。
    そして本当か嘘かより多勢に無勢で数に負ける(飲み込まれる・流される)というのもあるあるだな〜って思ったり。

    成瀬さんの過去の経験から、好き(恋愛)=性の対象になる事に違和感みたいなのもなるほどな〜っと。
    そういうのに繋がらない好意もあるよな〜と思ったり。

    そこからの真央に振り回されて…
    最後はきちんと自分で言いたい事言って区切りつけれて良かった。

    塚本先輩もなるみとの時はだいぶ依存じゃないけどあれだったみたいだけど。。

    もしももしも塚本先輩×成瀬さんが近い将来…な展開があるならなんかイイな〜と思う^^

    間宮の友達 鈴木&山本も面白かったし、藤沢姉妹も幸せになって欲しいな〜などと思う。

    なかなか面白い作品でした!!!!!

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています