5.0
わーい
待ってました。
久しぶりに読めて嬉しいな。やっぱり面白い。
なんとも言えないペンのタッチ、色付け、表情。
ゲラゲラ笑いながら読んでます。
宿題代行か〜、なんか複雑だなぁ。
-
2
341位 ?
待ってました。
久しぶりに読めて嬉しいな。やっぱり面白い。
なんとも言えないペンのタッチ、色付け、表情。
ゲラゲラ笑いながら読んでます。
宿題代行か〜、なんか複雑だなぁ。
作者さん、小さい頃から病気のお母さんの世話を
頑張ってきたんだね。
よく頑張ったね。偉いよ。本当にお疲れ様でした。
無料のところしか読んでないけど、
お母さんが2回離婚したくらいで、親子の縁を切ろうとする祖父母は冷たいなー
と思った。
恥や世間体よりも、自分の娘の方が大事だと思うんだけどな。
お母さん、これは脳の病気だね。
体が動かなくなるの。
本当は死にたくないんだけど、病気が苦し過ぎて、苦痛から逃れようとして
死を選ぶしかない
と追い詰められる。
でも作者さんが、楽観的な性格で良かった。
お母さんも救われてると思うよ。
そうだなぁ、
昔は「寿退社」という言葉がよく使われて・・・
女性は結婚したら、一旦家庭に入って子育てに専念するというライフスタイルが
多かったんだけど。
もちろん例外もあって公務員や専門職の女性は産休育休とるケースもあるけど。
今の時代は、
女性も結婚するまではバリバリ働く人が増えてきてるし、
ねー、難しい。
ただ、子供の立場から考えてみると、
小学校に入るまでは、家にお母さんが居てほしいだろう。
自分の母親は、元々在宅で洋裁師の仕事をしていた。
だから小さい頃、家に母が居てくれるのが嬉しかったです。
家でずっとラジオかけてミシンでガタガタ仕事してたなぁ〜。(笑)
もう鬼籍に入ったけどね。
これからの世の中、母親になった人が在宅で子供も世話をしながら、
仕事ができる環境になっていってほしい!
子供のためにも、世の中のためにも。
妊娠出産した女性は、自宅を職場にできるような環境で働けるよう
政府に動いてほしいです。
これしか解決方法が、う〜んと、浮かばない。(~_~;)
こんなオカン、ホンマにおるのん?
と思ってしまいました。
でも、もしかしたら居るのかもしれない。ゾッとします。
やっぱりオカンの頭おかしいよ、絶対。
ちょっと病院行って先生に診てもらって〜。
あ、もちろん女医さんにね。
このオカンは男と見れば、見境なく誰でも誘惑しそうだー。
サバサバの意味が分からない。
無神経に人の傷つくことをズケズケ言うのがサバサバという意味?
それは殺生だなぁ。
人に対しては、もっと思いやりの心を持って接してほしい。
一見男っぽい雰囲気の女性の方が、むしろ陰湿でネチネチしているのかなぁ。
いったい何のための結婚なのだろう。
ああ、虚しい。
こうなることが分かっていたならば、ずっと独身でいた方が楽だった。
何のために結婚するんだろう?
何の意味があるのだろう?
こりゃダメだ。
本当にうつ病が続いているのか、病院でまめに診てもらった方がいいよ。
それに作者さん、旦那にお金を渡しちゃダメだ!
旦那、どこも悪そうじゃない。
病気の症状のエピソードが出てこない。
無料のとこしか読んでないけど、
主人公は、死の淵を彷徨ってたのかな?自○殺未遂?で。
それまでは、自分の容姿や性格を否定してしまって、苦しんでたんだね。
一命を取り留めた後、
彼女の人格が変わったんですけど、
それが、救国の宰相・高橋是清にそっくりになっちゃったーーー😆
是清先生の考え方、大好きです。
彼は常に「自分は運が良い!」と思い込んで生きているんですね。
アメリカで奴○隷にされたり、詐欺に遭ってホームレスになって
一時は女のところへ転がり込んでヒモになったりした。しかし持ち前の愛嬌で、
どんなに窮地に陥っても、地獄に突き落とされても、
いつも「自分は運が良い。運が良い、大丈夫!」と思い込むことで
ピンチを切り抜けてきた人。
いつも笑顔を絶やさず、丸々ふっくらした容貌は、
周囲から「ダルマさん」と呼ばれ、親しまれ愛されてきた人でした。
この人の生き方を見習いたいなー!と思ってます。
生き返った主人公は、高橋是清の考え方そのもの!
容姿なんか気にしなくても、気持ちの持ちようで、いかようにもなる。
常に自分は恵まれていると考え、周囲に感謝の言葉を伝える。
それが自分も周囲の人も幸せにするんですね。
是清先生も最後は、2.26事件の凶弾に斃れるんだけど、
こういう考え方は、とても尊敬しています。
嫌なことがあったら、思い出したら、
美味いものを食ってストレス解消する!
という感じの作品かな。
あまり心に響きませんでした。
無料分しか読んでないけど、
農業で働く男性の、都合の良い妄想作品だと思った。
農家に嫁が来ないので、このようなファンタジーの世界から
やって来た女騎士とやらで、欲求不満を
晴らしているのだろう。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
とうきょう便利屋24時。6~家庭教師編~