なつの31さんの投稿一覧

レビュアーランキング 10942位

作品レビュー
投稿 24件 / いいね獲得 52件
話コメント
投稿 33件 / いいね獲得 50件
評価5 レビュー 3件
評価4 レビュー 18件
評価3 レビュー 0件
評価2 レビュー 3件
評価1 レビュー 0件
  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★4だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

1 - 10件目/全14件

  1. 評価:4.000 4.0

    ただただスゴい、と思って読んでます。

    ネタバレ レビューを表示する

    この漫画、月刊誌の掲載時にリアルタイムで読んでました。

    その時はなんだろ…自分もアラフォーだったと思うけど未婚独身で相手もしばらくいない時期だったので、家庭も子どもも考えるような状況じゃなかったからか

    へえ~面白いな、くらいの…ちょっとひとごとな距離感でごく軽めの感想だったような記憶です。

    で、時が過ぎアラフィフのいま、めちゃコミで見かけて再読してみたら…

    すごっ!!!!

    40代でこんなハードな節約して、地道~に足りないものをうめようとしてるし
    ミライちゃんに自分のでき得る限りで最大限ののものを与えようとしてる感じがするし
    アラフォーの体力で漫画家の仕事と幼児の子育て…

    いや自分はもうアラフィフで、それと比べたらアラフォーなんてまだ体力あったほうだとは思うけど
    それでもこの生活はすごいよ!!!
    と…。

    なんか体力の衰えを感じるお年頃のいま、以前より『もし自分だったら…』と自分に引き寄せて読む感覚になったみたいで

    アラフォーの気力体力で、子どもに対してこれだけ愛情持てて子どものためならここまで出来るって、すげーな…!と。

    リアルタイムで読んでた頃よりただただスゴいと、感心しきりで読んでしまってます。

    自分なんか、ナナオさんよりもっと欲しいものもはっきりしてなくて計画性もなくて、子どもという存在に対する思いもそこまではなくて

    まあそれは思春期、性格もちょっとこじらせてて両親の険悪な雰囲気になる喧嘩も見て
    結婚にも家庭にも子どもにも全く夢が持てなかったという
    そこからのスタートだったからというのも理由として挙げられるかも知れませんが

    どちらにしても、もう少し年齢を重ねて好きな人ができたりしてからは結婚や家庭や子どもを漠然と想像して夢見ることもありましたが
    付き合ってもそこに至ることはできず

    結局、自分の家庭・子どもを持つことに対しての熱量というか…思いも足りなかったんだろうなと思います。
    リミットに間に合わすことはできませんでした。

    子どもを持たないって、人としていちばん大事な仕事をできなかったかなっていうような…
    なんだろう、そういう『だめだった』感が自分にはあるのですが

    ナナオさんはちゃんと愛を持って子どもを育てたいと願って、そうできている。
    計画性がなかったとしても、ナナオさんとミライちゃん二人でも、自分はとてもいい家庭だと思うのです。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    全乙女の夢(?)のようなファンタジー。

    ネタバレ レビューを表示する

    広告で絵をよく見かけてはいたのですが、読もうとは思ってませんでした。
    絵の様子からなんとなくハーレクイン寄りのファンタジーそうで、ベッタベタな話な気がするし…読んでもあまりのご都合主義に白けるんじゃないかなとか思ったので。

    しかし無料で何か読みたくなって手を出してみたら……
    どハマり。(-_-;)
    次から次へ課金してしまうありさま。(苦笑)

    設定自体はヒロインが吃音を持っているということ以外はベタなんだと思うのですが(違う言葉で言うと『王道』ですね。←※他のかたのコメントでこう表現されていました。)

    それでもつい次から次へと読み進めたくなってしまう。

    絵に嫌味がないせいもあるのかな。
    ヒーロー、リフタンの脱いだところは体がでかすぎでムキムキすぎだろ!なんだこの筋肉は!と笑えるなとも思いましたが。

    健気な女性が素敵な男性にこれでもかと深く愛されるという
    ほんとにクラシックな価値観のおとぎ話のような話なのに
    自分もそういう昔ながらの古い(?)価値観を植えつけられているせいか
    自分の中の乙女な部分(年齢・容姿もろもろに関わらず持っている乙女心と言いますか)
    が刺激されてしまうって感じですかねー…。

    そんな昔ながらの女性の価値観の萌えをえげつなくそそるようなリフタンの行動の数々、ほんとにハーレクインぽいなと頭では思うのですが
    (まあでも、主人公のマクシーが健気な努力家というところが変な"むちゃくちゃな棚ぼた感"を感じなくてよいと思います。ベタベタで白けるものとそうでないものの差が自分でもよくはわかりませんが、多少ベタでも読ませられるなんかの力がこの話にはあるんだろうな。)

    純粋できれいな夢物語といえるような…まさに夢のような物語なので、ついつい中毒のように続きを見たくなってしまうんですよね。A^_^;)
    そして自分もむかしはこんなきれいな夢を夢見てたなあと思い出したりもしました。

    男性がこのお話を読んでどう思うかはわかりませんが(←こんな女に都合のいい一途なイケメンいくらファンタジーでもねえよ!!みたいな。)

    女性からすると『全乙女の夢!!』とも言えるような話のように思います。A^_^;)

    夢見るのがいいか悪いかはわかりませんが、自分にとっては『読めてよかった』と思ってしまった物語でした。
    続けて読んでしまうと思います…。(汗)

    • 11
  3. 評価:4.000 4.0

    面白いです。

    ネタバレ レビューを表示する

    最近こういった中世っぽい?ドレスコスチュームの漫画をいくつか読んでいて

    同じように領民を思う、人としてすばらしいお嬢様…みたいな設定のものってほかにもあるし、そういう意味では基本的な設定としては特別ものすごく新しかったり変わった設定ではないとは思うのですが

    それでも面白くて、引き込まれちゃいますねー。A^_^;)

    毎日無料で読んでたのですが、途中から(←旦那様が鉄道に投資するあたりだったと思います。)チャージ完了まで待つのがまどろっこしいと思ってしまい…無料で読めるところを待ちきれず課金してしまいました…。(T▽T)
    (↑めちゃコミさんの思うツボかな。苦笑)

    人として良い性質を持つ主人公が奮闘して悪いところを正していく、いわゆる"勧善懲悪"な感じで現実はこうも上手くは進まないのでしょうが
    それでもこういった有能な女主人公が難問に立ち向かい、理不尽なイチャモンつけてくる人間らをバッシバシとやり込めていくのは、スッキリしてしまいます。A^▽^;)

    もともと自分はこういう傾向の話が好きってことかも知れませんが、それでもやるべきことをきちんと考え人間味も失わず健気に進んでいく主人公・オパールに魅力を感じます。
    おそらく最後まで読むんじゃないかなと思います。

    • 1
  4. 評価:4.000 4.0

    面白い!

    この漫画、かなり以前に月刊誌で連載されていたのを読んだことがありました。

    たまたま見たTV番組で、見た目もよい嚥下食を作っているシェフというのを取り上げていて
    『そう言えば嚥下食について描いてた漫画あったよな…』と思い出しこの漫画を検索。
    試し読みしました。

    読むと『そうそうこんなお話だった…面白~い!!』と。以前読んだ記憶がよみがえってきました。

    ほかの方のレビューを読むに、現実にはこんな管理栄養士なんていないというかこういう仕事の仕方はあり得ないお話のようですが
    それでもヒロインのマツコさんにスカッとします。キャラも立ってて面白い。(笑)

    最終回まで読んだかは記憶にないのですが…ポイント使って読んでみようかな。

    自分はアラフィフですが、この年齢になると昔読んでてもすっかり忘れてしまってタイトルも思い出せない、という事が割とありますがこれは覚えてました。
    記憶にそれなり残るくらい面白かった、ということだと思います。

    投稿されたレビューの数を見るに読んだ人はあまり多くなさそうですが、もっと読まれてもいい作品じゃないのかなあと個人的には思います。
    仕事系漫画としては非現実的で突拍子もないかも知れませんが、それでも面白いです。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    こわ~い…。

    まだ無料分の途中までしか読んでいないのですが
    ひたすらこわい…。( ;∀;)

    史実に基づいたお話で、フランスの処刑執行人(というのかな)一家に生まれた主人公の少年期が無料分では描かれていて

    資料などを元にしているのであろう当時の世間や主人公の様子がとても丁寧に描写されているのですが

    なにせ絵が精巧で緻密すぎて怖い…。
    ( ;∀;)

    歴史物は好きなジャンルですし心理描写もきちんとされていてお話としてすごくよくできていると思うのですが
    リアルに描こうとしている分、題材の怖さや恐ろしさが増し増しになると言いますか…。

    たぶんですけど、作者さんは細密にみっちりと描き込んでいくのが好きな方なんでしょうね。
    人や物の質感に凄くこだわっている感じも伺えます。

    例えば自分なら細かいものを描くのが面倒で手抜きをしたり、適当に省略してぼやかそうとしますが
    そういうのと180度違って、細かいものを繊細に描き上げて積み上げて行く事に楽しみを感じるタイプなのではないかなと思いました。
    描き込み出したら熱中して止まらないような感じなのではないかと想像します。

    で、そういう緻密さに対する執念のさえ感じるような筆到とゴシックな題材が見事に相まって

    結果、自分からしたら空気感出過ぎてて写実的すぎてこわい…。( ;∀;A

    ちょっと途中で生理的にうっとなってしまって読むのを一旦置いてしまったので
    感情的には評価は星3にしたいところですが、作品としてのクオリティは間違いなく高いと思うので4にしておきます…。

    怖いもの見たさなのか無料分の続きを詠む気ではいますが
    あまりのリアルな怖さに、読み進めるのには気力体力がものすごく要りそうな気がします。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    ついつい読んじゃいました( ̄▽ ̄;)

    ネタバレ レビューを表示する

    広告から入って無料分を読みました。

    で、大体広告で見て予想した感じの内容のお話(主人公の職業とかは意外でしたが)なんですが
    突拍子もないといえば突拍子もない、でもベタといえばベタなお話だと思うのに、細かい部分…気持ちの描写がかなあ…丁寧に作ってる感じで割と辻褄も合わせてるので違和感なくどんどん次々読んでしまい

    課金して続きを…イッキに読んじゃいました。
    ( ̄▽ ̄;)
    絵もきちんとしてるし、親のこととかちょっと深めでなるほどな要素も入ってるし、主人公が自立してる女性っていうのが好感持てて…

    で、現実にはこんないい男子いないよ!と思うのに、なんだろう疲れてるのかしら(笑)癒されちゃうんですよね…。

    これが作りが甘々すぎると『こんなご都合主義なことあるか!』ってはねつけたくなるのですが、そこが自分にとっていい塩梅で…ほどよい甘さとほどよい感情面でのリアリティがあって読み進めたくなるのだと想います。

    続き早く読みたいです!(笑)

    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    よかったです

    設定自体はよくある設定だと思うんだけど、気持ちの描き方がとても丁寧で素直で。
    そこがファンタジーなのに薄い絵空事っぽくならなくて、ちょっと気持ちがじんわりきました。

    主人公の女の子、すごいいい子ですよね。

    男性もこれほどまでに顔も性格もいい男性は現実には存在しないかもだけど

    相手にとって『居心地のいい存在』っていう女性は、男性に外見よりもその中身で選ばれたりっていうのは実際あるみたいですね。

    自分は独身だけど、既婚の周りの男性が『(居心地のいい女性に出会ったら)外見とかそういうの関係なくなる』というのはよく聞きました。

    居心地がいい…
    相手を甘やかすという意味じゃなくて、自分が相手にとってのそんな存在になれたらいいのにな、と思わされる作品でした。

    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    面白かった

    シリーズの4だけを広告から入って読んだけど、面白かった!

    このシリーズ4は4話のみで終わったので『もう終わり?早っ!』と思ったけど、無料分からつい課金してしまうくらいに面白かったです。

    実際にはこんなにうまく行かないかもだけど、思ったことを言ってみたら違う世界が広がる場合もあると思うし

    何より『見ている人は見ている』ということを信じている視点で描かれているところが、すごくいいと思いました。

    自分もどちらからかの一方的な方向からだけじゃなく、きちんと意見を言い合って仕事ができれば…と思いました。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    読みごたえありです。

    池田理代子先生の漫画『ベルサイユのばら』はかなり小さい頃から知って読んでいて
    まだ小さかったので話も全然わかってないところがあったけれど、それでも好きでわからないなりに読んでいました。

    でも『オルフェウスの窓』は小さい頃からその存在をずっと知ってはいましたが、まともに読んだことはありませんでした。

    面白くないというイメージがなぜかあり、なんとなく敬遠していました。

    あまり記憶にはないけれどたぶん、その小さい頃に姉だったか…年上の誰かから本を借りてページをめくったことはあるんだと思います。
    けれどそれが子供が読むには難しすぎて、理解ができなかったんだと思います。

    で、読まず嫌いでそのまま、ずーっと読むことなく今まできました。

    そして現在。(もうアラフィフです。時の経つのは早い…。)
    めちゃコミで、ちょっと浅ましいながらも何話かを無料で読めるような漫画を探していたところ(苦笑)
    たまたま見つけて読んでみました。
    で、この歳になって読んでみると…

    面白い…!!!

    なんというか昔の、文体も古い文体で書かれた小説なんかを読んでるみたいな感じ。

    いい意味で時代を感じるし、いい意味での重さ(重み)も感じます。

    そして子供の頃にはベルばらの舞台のフランスはイメージしやすく受け入れやすく、オルフェウスの窓の舞台のドイツはいまひとつどんな国かイメージしづらくてとっつきにかったんだと思いますが

    今読むと『ドイツのこの頃って実際こんな感じだったのかな…』とものすごく興味をそそられます。

    なんていうんだろう、恋愛ものではあるけれど時代背景や音楽をからめてて、渋さや重さがあって…

    その時代のその国ならではの大きなドラマが描かれていて

    ものすごい手応え、読みごたえがあります。

    年を取って、この面白さがわかるようになってよかったよなあ…と思いました。(笑)

    最後まで読むと思います。

    • 2
全ての内容:★★★★☆ 1 - 10件目/全14件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています