なつの31さんの投稿一覧

投稿
25
いいね獲得
70
評価5 12% 3
評価4 76% 19
評価3 0% 0
評価2 12% 3
評価1 0% 0
11 - 15件目/全15件
  1. 評価:4.000 4.0

    読みごたえありです。

    池田理代子先生の漫画『ベルサイユのばら』はかなり小さい頃から知って読んでいて
    まだ小さかったので話も全然わかってないところがあったけれど、それでも好きでわからないなりに読んでいました。

    でも『オルフェウスの窓』は小さい頃からその存在をずっと知ってはいましたが、まともに読んだことはありませんでした。

    面白くないというイメージがなぜかあり、なんとなく敬遠していました。

    あまり記憶にはないけれどたぶん、その小さい頃に姉だったか…年上の誰かから本を借りてページをめくったことはあるんだと思います。
    けれどそれが子供が読むには難しすぎて、理解ができなかったんだと思います。

    で、読まず嫌いでそのまま、ずーっと読むことなく今まできました。

    そして現在。(もうアラフィフです。時の経つのは早い…。)
    めちゃコミで、ちょっと浅ましいながらも何話かを無料で読めるような漫画を探していたところ(苦笑)
    たまたま見つけて読んでみました。
    で、この歳になって読んでみると…

    面白い…!!!

    なんというか昔の、文体も古い文体で書かれた小説なんかを読んでるみたいな感じ。

    いい意味で時代を感じるし、いい意味での重さ(重み)も感じます。

    そして子供の頃にはベルばらの舞台のフランスはイメージしやすく受け入れやすく、オルフェウスの窓の舞台のドイツはいまひとつどんな国かイメージしづらくてとっつきにかったんだと思いますが

    今読むと『ドイツのこの頃って実際こんな感じだったのかな…』とものすごく興味をそそられます。

    なんていうんだろう、恋愛ものではあるけれど時代背景や音楽をからめてて、渋さや重さがあって…

    その時代のその国ならではの大きなドラマが描かれていて

    ものすごい手応え、読みごたえがあります。

    年を取って、この面白さがわかるようになってよかったよなあ…と思いました。(笑)

    最後まで読むと思います。

    • 2
  2. 評価:4.000 4.0

    好きです。

    おもしろ~~い!!
    無料分しか読んでないけど、ハマりそうです。
    主人公、基本的にしっかりしたいい子なんだけど
    理不尽なことに対しても言い返しすぎなくらいハッキリきちーんと言っちゃう。しっかりしすぎ。(笑)

    でも読むうちになんか彼女に好感を持ってしまった。

    最初は彼女のちょっとイヤかなと思う面を見てたけど、段々地味に正直(すぎるところもあるけど)で不器用なところがよく思えてくる。

    こういう子のこういういい部分って、実際現実の男性が気がつくのかどうかはわからないけど。

    元彼が、『多くの男性ってこんな感じなのでは』と自分がイメージしてしまってる男性像に当てはまってて 勝手に『だから男は』とか思ってしまった。(笑)

    無料分より後も読みたくなってしまいました。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    おもしろい。

    ネタバレ レビューを表示する

    ああ、こんな美人で一人飲みがこんなに楽しくできるような女性に
    私もなれるもんならなりたかった…。

    と、思わされるお話です。(笑)

    縮むところがギャップとしていいですよね。(笑)

    ただの美人で仕事ができる女性の話だったら、やっかみの気持ちが入りすぎて全然親しみが持てなかったと思うけど(苦笑)
    そのあたりのバランスが自分的にはよくて面白い。( ̄▽ ̄)

    自分は飲むのは好きですが、一人でお店でこんな風に飲み食いしたことはなくてできないと思っていて

    でもこんなふうに一人でも充実して楽しめるのっていいなあ~~と思いました。

    自分も人とつるまないといやだという訳では全くないけど、一人外食って気持ち的になんかハードル高い。

    でもこの漫画を読むと、それがこんな風にナチュラルに楽しくできたら、すごくいいだろうな~と思いました。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    リアリティ

    ネタバレ レビューを表示する

    面白~い。…という言葉は不適切なのかも知れないけど。
    ほんとにおもしろいというかぐんぐん引き込まれていきます。

    旦那さんのハイスペックさとかひとまわり年齢の違う男の子に純粋な恋愛感情を抱かれるとか、言ってみればちょっと非現実的な設定だと思うんだけど、それをご都合主義的に感じさせない。

    キャラクター達の性格とか、ありそうなそれぞれの生活のリアルな描写とかを織り混ぜてるから、なさそうなんだけど…ありそうかも。という、お話を読む上での程よいリアリティ感があり、物語に引き込まれていくのだと思います。

    あんまり現実的すぎるのもお話としてはそれどうなのって感じになるかもだし、逆にご都合主義的でリアリティさにあまりにも欠けるとそんな訳ねーだろっ、と全く共感できなくなるし。

    そういう意味では非現実的な部分と現実的な部分が非常にバランスよく配合されているなと思いました。話がよく練られていると感じます。

    先生、女としてものすんごい!嫌いなタイプやわ~…イヤな女。
    誰でもこんな部分を少しは、ほんの少しは…持ってるのかもだけど、理性でこうはなりたくないと思う女性が多数じゃないかなあ。

    でもお話としてはこれからこの人がどんなことするのか、ものすごく気になる。(-_-;)

    …ずっと読み続けてしまうと思います。

    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    なんという漫画でしょう。

    一話一話が読みきれる形なのですね。
    よんだ感想は『なんじゃこりゃあ』です。
    わるい意味ではなくですけど。(笑)

    自分としてはどんどん続いていくストーリーものが好きなので若干の物足りなさを感じますが、ストーリーものだと途中で止められなくなったりするし、そういう意味ではちょこっとずつ読めそうでいいかな。

    ものすごい画力のムダ遣いしてるな~とも思いました。いい意味でですけど。(笑)

    • 5

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています