5.0
ドハマりました
読み始め当初は、戦争や人殺し、熊との対決などであまり読む気がしなかったのですが、次第に、アイヌの文化民俗や食の話、歴史的人物も絡んできて、読めば読むほど深く広く世界観が広げられていき、今出てる分あっという間に全部読んでしまいました。完結していないので、まだまだ続き気になります。これからも読み続けると思います。
-
0
10376位 ?
読み始め当初は、戦争や人殺し、熊との対決などであまり読む気がしなかったのですが、次第に、アイヌの文化民俗や食の話、歴史的人物も絡んできて、読めば読むほど深く広く世界観が広げられていき、今出てる分あっという間に全部読んでしまいました。完結していないので、まだまだ続き気になります。これからも読み続けると思います。
懐かしさのあまり一気読みしました。やはり絵が綺麗、話のテンポも良い!当時すごく好きだったのですが、あまり人気なく、さらっと終わってしまったのが残念です。まぁ他の作品を見るに、実験的なものだったんでしょうかね。また読めて嬉しかったです。ボルトォ〜、ワットォオ〜ッ笑
食べ物を美味しそうに食べる主人公は見てて可愛いです。ただ、それを見て可愛いねと言う同僚(沢谷くん)、デブをあからさまに見下す性格の悪い美人...話が出来過ぎてて目新しさがなく、ストーリーがあまり記憶に残らないです。性格も良く仕事も出来る美人とか、デブを自動的に全シカトする若者とか、もっといますよ。デブに都合よく描かれ過ぎです。
配信分一気読みしましたが、コタローの過去が明らかになるにつれ、毎話泣いてしまいます。漫画の雰囲気的にはコミカルで絵も可愛いので、サクサク読める分、サクサク泣けてしまいます(笑)息子がいるからなおのこと、重なってしまうのかも。
ただ、年越しの話でも気になったのが、アパートの住人や優しい大人に囲まれているとはいえ、結局は他人というところ。あんなに優しい美月さんも、自分を守るためにはコタローのもとを離れなければならなかった。それぞれの「優しい大人」が、自分の事情で、アパートとは別の「自分の場所」に行く時、コタローはまた1人になってしまう。
これからどう展開していくかわからないけど、どんな居場所にも誰かがコタローと一緒にいてくれるような、そんな家族のような絆がもう一度コタローに与えられることを、願ってやみません。
おひとりさま出産を途中で断念しましたが、こちらも、1話目で断念。ミウラ?とは結局結婚もせず、絶縁もせずで、ひとりで産む!と意気込んだわりにパパ遅いねーとか。そのくせ、金銭関係はナシ!とか、胸張って言うことか?自分が惨めにならないのか?私が子どもなら、この母親の元にだけは生まれたくないです。
ビンボーなことばかりやたら推してるけど、本当の問題そこじゃないよね?って本質に触れないまま進んでいって、テンションだけ意味不明に高くて読者置いてけぼりで、なんだか読んでも無駄だなぁ。。。と思ったので最初数話でギブアップしました。1話の値段も高いし。この作者が売れない理由がよくわかります。
ゆる〜い感じが、キャンプに行きたくさせます。絵も可愛い。あと、大勢より一人キャンプが好きなの、わかります。
淡々といろんなお一人様女性の恋愛模様が描かれてます。暇つぶしにはいいですが、どれも特に印象には残りませんでした。
まあまあ面白かったが、課金する程ではなかったです。画力の問題か、のんちゃんの見た目がダウン症には見えないのと、両親もまわりも結局はのんちゃんの成長の遅さを受け入れて暮らしていて、なんだか綺麗事ばかりに見えてしまい、社会的に意義のある漫画かもしれませんが、特にそれが面白いとはならなかったです。
面白かったです。絵が子どもっぽいので家族って何だろうと考えさせられます。
課金して続き読もうか迷い中です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ゴールデンカムイ