そひあさんの投稿一覧

投稿
109
いいね獲得
154
評価5 20% 22
評価4 20% 22
評価3 29% 32
評価2 20% 22
評価1 10% 11
31 - 40件目/全84件
  1. 評価:5.000 5.0

    徐々に明らかになる記憶

    脳外科というわりにストーリーが淡々としてて、どっちかというと三瓶先生とミヤビ先生の過去の方が気になってしまう。コマ割りとかも、他の医療漫画に比べて単調で、各キャラいい味出してるのに薄味というか。三瓶先生のショボくれ顔がやたら多いのは印象的かな(笑) これからに期待!

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    評価高いので読んでみました

    患者それぞれのストーリーは面白いんですが、ボーっとした主人公と、精神科助手とは思えないほど知識がない(ていうかただの一般人?)雨宮さんに魅力が感じられなく、中断しました。

    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    価値観がずれてる

    まず22時にご飯食べるって部分がもはや共感できない(モーレツ残業の時代じゃないので)。
    またグータラのわりに、野菜ちぎったりアレンジしてるのがこれまた共感できない。グータラはコンビニ入ったら、お弁当やパンなどすぐ食べられるもの買って終了です。頭も手も、動かしません。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    うーん

    読むと面白いけど、続きが気になるかというとそうでもない、ので微課金で止めました。何ですかね、「めし◯ま」とかも見てて思うんですが、食べる人間の、食べ方、見せ方というのがグルメ漫画の明暗を分けている気がするというか。この漫画は絵は綺麗ですし食べ物も美味しそうですけど、食べる女の人がとにかく無表情だし、特に感想も言わないので、「満腹です。おわり」って感じしかしないんですよね。作りたい方の動機とか、BL要素はまあ、そうですかという感じですが、食べる方の人を無表情にしちゃったのは、うーん?かな。

    • 5
  5. 評価:3.000 3.0

    私は、あなたのこと、好きなのに?

    ネタバレ レビューを表示する

    ↑これが一体何だったのか、作中で回収されず、後半は何だかカオス状態で終わった印象です。この作者さんは専業主婦の葛藤みたいなのをよく描いてますが、正直どれも小さすぎることにウジウジしてて、実は専業主婦を貶したいんじゃないかと思ったりします。
    ちなみに、絵は好きです。クセになるほのぼの絵で、鬼のような顔とかの描き方も微笑ましい感じで好きです。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    不思議と読みたくなる

    オジサンへの憧れと若者の三角関係というそれだけの話で、別に何も起こらないのですが、何故か次をめくってしまいます。絵も綺麗です、オジサン以外は(スミマセン、少女漫画的な絵柄にオジサンはやはり合わないですね、いくらシワを描いても)。主人公の父親コンプレックスと、オジサンの老い(64は結構体の節々きてるので、パートナーになると大変です)をどこまで描ききるかと言ったところですが、オジサンと若者の恋愛というジャンル自体好きではないので、無料分でやめときます。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    序盤は面白い

    ネタバレ レビューを表示する

    カゲの過去〜ボッジの修行あたりまでは、寓話的で面白いです。ボッジとカゲの表情めちゃ可愛い。
    ただ戦いが始まってからは、B級バトル漫画感出てきて正直つまらなくなりました。デスパーの人間の秘孔やらの話も、そもそも魔物やら巨人やらカゲやらの世界観でそんな現実的な話されても「強さ」の程度がピンと来ず、ボッジ最強説もムリヤリ感あります。冒頭のとこで止めといてもよかったかな〜と。まぁまだ完結してないので、余裕あれば続きも見ると思います。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    だんだん飽きてくる

    話の一つ一つは面白いです。いろんなトリックや裏の裏の真実まで用意されていて、うまいなあと感じます。ただワンパターンなので、犯人または隠れたサイコ野郎が誰なのか、大体わかってしまう。あと主人公自体にあまり魅力というか興味が湧かないのと、そのわりに持論展開がくどい。作者本人が日頃言いたいことを語らせてるだけに感じて、読み飛ばし。課金しましたが途中でストップです。でもまあ面白いは面白いので、暇な時にまた読もうかな。

    • 0
  9. 評価:2.000 2.0

    三国志知らないけど

    ネタバレ レビューを表示する

    評価が高いので、無料分だけ読みました。三国志はぜんぜん知りません。戦国時代の策略と現代の音楽業界での成り上がりのマッチングが面白く、テンポも良くてなかなか良かったです。ただ、孔明のセリフ、策略、三国志オタのオジサンは良いけど、女性のキャラと顔がいまいち受け付けなかった。フォロワー200人にまず感謝しろよとも思ったし。まぁ課金するほどではなかったです。三国志を知っていればもっと楽しめるんでしょう。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    この作風が福本先生の真髄

    この手の日常的な心理描写は、黒沢も読んだ者からすればむしろ、福本先生の真髄という感じがする。しかしこの漫画のすごいところは、黒沢の日常感に加え、グルメや余暇の時間に対する考え方にまで踏み込み、ちゃんと新しい作品としてまとめているところ。アカギやカイジ、銀と金みたいなギリギリの駆け引きものもいいけど、こういう日常ギャグ漫画も面白くて好きです。

    しかし地下チンチロといい1日外出の過ごし方といい、こんなに策士で意識も高いハンチョウが、何故溜め込んだペリカを返済に充てないのか、それでも追い付かないほど借金が莫大なのだろうか...(まあ最終的にはカイジにゴッソリ持っていかれるんだけど)。

    • 2

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています