4.0
病死した兄は男の人と結婚していた。兄の葬儀でその結婚相手に恋をした妹は広島まで何度も会いに行くが、兄の魂が男性に取り憑いて妨害しようとする…
絵は怖いが、内容は切ない。広島弁と服装から、時代背景がよくわからないが、現代の話なのか…
-
0
80921位 ?
病死した兄は男の人と結婚していた。兄の葬儀でその結婚相手に恋をした妹は広島まで何度も会いに行くが、兄の魂が男性に取り憑いて妨害しようとする…
絵は怖いが、内容は切ない。広島弁と服装から、時代背景がよくわからないが、現代の話なのか…
結婚してみて合わないことは絶対にあるけど、この旦那に関しては、浮気も姑も仕事も友達も暴力も子供への接しかたも全部きらい。長い初恋を叶えたから別れたくないだろうけど、奥さんにはもっとちゃんと合う男の人がいると思う。
読んでてこんなに腹の立つ作品が描けるのは、作者の力だと尊敬する。
少年院に入所してくる子供たちの実態を淡々と書いた本。自分が疲れてない時に読みたい作品。怒りのコントロールのやり方など紹介されている非行防止プログラムは、普通に暮らしていても役に立つこともある。
作者さんが最近の生活の中でやらかした事を書いたエッセイ漫画。周りの人がたくさん助けてくれていることや、迷惑かけていると分かっているけど直せないことなど、感謝や謝罪の気持ちが伝わるように描いているように思います。
不登校の中高生に勉強を教えています。
体に不調を持つ子供も、心が不安定な子供も、アスペルガーの子も、グレーの子も見ています。
アスペルガーの子は、調子の良い時と良くないときの差が大きいなと感じていましたが、本人もそれを認識していること、調子の良い時が続けばいいと願っていることなど、気付きが大きかったです。作者さんのように、立派にお仕事ができるようになるよ、と教えてあげたいです。
1話読んだら止まらなくなりました。
可愛らしい親友と背が高い自分を比べ、女子らしくないと感じて喪女に堕ちてしまった主人公を、綺麗な男性が引きあげてくれる話。
自分のテンションが落ちてる時に読むと、主人公にかけられる言葉が全部響いて頑張ろうって思う。
自称サバサバ女が美人で気立ての良い子にやり込められるところが痛快でスカッとする。反面、少し可哀想かなぁと思ったり…。と思ったら本当にこの場面でサバサバを気取るのは止めてくれとハラハラしたり。
いろんな気持ちを味わえます。読んでるうちにのめり込んでいたんだなぁと感じます
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
兄だったモノ