3.0
場所によっては嫌な女もヒーロー?
一般企業編ではなんて嫌な女なんだと思いましたが、教師編では荒れた学校を変えてくれる救世主のようにも思えてしまう主人公でした。やっぱり教職に就くにはこの主人公くらいの図太さが必要ですね。
-
1
164位 ?
一般企業編ではなんて嫌な女なんだと思いましたが、教師編では荒れた学校を変えてくれる救世主のようにも思えてしまう主人公でした。やっぱり教職に就くにはこの主人公くらいの図太さが必要ですね。
メアリーベルの事件はあまりに有名なので知っていたのですが、シェリル・ターナーの事件はこの作品で初めて知りました。しかし、どちらの話も母親が酷い。特にシェリルの母のラナ・ターナー、娘が自分を守るためにサツ人に手を染めた事すら、自分の名を売るために利用しているように思えてなりませんね。
親世代と子世代の二世代によって繰り広げられる、壮大なボーイズラブという設定がとても斬新で、読んでいてどんどん引き込まれていきました。ですが、攻めに当たる男が当初は親子揃って傲慢で身勝手で、気分が悪くなるシーンも多々ある上、受けにもイライラさせられる展開が多く、かなり気分が悪くなる描写も多かったです。
登場人物達は主人公を始め全員が性格の良い人物とは言えず、しかしそれがかえって人間臭さを感じさせますね。しかし夫の不倫相手が一番タチの悪い女でした。妊娠という手段を用いる事ほど卑劣な手段はありませんね。
やはり血の繋がった実の姉妹だからこそ、他人同士よりも深い憎悪を抱いてしまうのでしょうね。
母親の姉妹差別によってお互いがお互いにコンプレックスを抱き、壮絶な骨肉の争いへと発展してしまう様は恐ろしく、やはり親の子供への接し方が未来を大きく左右するのだと改めて思い知らされました。
まつざき先生の漫画は絵がとても美しいのですが…この作品は登場人物、それも美男美女であればあるほど鼻の高さが不自然で気になってしまいました。モブ達の方が自然だとすら思ってしまいました。
容姿を理由に学生時代に酷い虐めを受け、整形して人生をやり直そうとする主人公。でも虐めのトラウマはそう簡単に消えるはずもなく、職場では言いたい事も言えず辛く当たられる日々を送り、恋をした男性からも誤解されてしまう。
読んでいてとても辛かったですが、この主人公にもイライラさせられる所もあり、やはり容姿というのはその人の人生のみならず人格をも左右してしまうものなのだとつくづく感じさせられる話でした。
彼女を陥れた容姿と性格共にブスな女にもムカつきましたが、主人公の恋の相手もなかなか性格に難がありそうな男で、こんな男にそこまでの価値があるのか?と思わずにはいられなかったですね。
小学生の頃にアニメも漫画も夢中になっていました。さくらちゃんの健気さやぽやーんとした可愛らしい雰囲気が大好きで、憧れの女の子でした。
ただ、この世界の恋愛観が何とも謎で、さくらちゃんの身近にいる人達が教師&生徒の恋や同性愛など、リアルな世界ではあり得ないほどアブノーマルな恋愛模様が多く、今になって思うとすごい世界だなぁと思ってしまいますね。やはり物語の世界だからこそ、このような事もまかり通ってしまうのだと割り切って読めば楽しめますね。
お金目的で結婚しようとする妻も認知症を装って嫁を流産させる姑もどっちもどっちだった。こんな2人に振り回された旦那が可哀想。妻も惨めな最期を迎える事を予感させるラストだったけど、今一つ同情できなかった。
表題作の「堕ちるブス」を読みました。
容姿という自分ではどうしようもない生まれ持ったものを理由に虐めを受ける。これほど辛い事はないですよね。主人公の双葉は何も悪い事はしてないのに、容姿が悪いというだけで周囲から犯罪者のように蔑まれ迫害される人生を送り、最後にはとうとう本物の犯罪者となってしまう。本当に救われないです。彼女を追い詰めた人間は母親と伯父一家以外の全員も報いを受けて欲しかったですね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ワタシってサバサバしてるから