5.0
現代日本の「居酒屋 のぶ」は、昔のドイツに似た異世界につながってしまった。月が二つある異世界の人々に受け入れられ人気の居酒屋になり、異世界の人々との料理を通して交流を描く。
美味しい料理は全世界の人々をしあわせにしますね
-
0
14372位 ?
現代日本の「居酒屋 のぶ」は、昔のドイツに似た異世界につながってしまった。月が二つある異世界の人々に受け入れられ人気の居酒屋になり、異世界の人々との料理を通して交流を描く。
美味しい料理は全世界の人々をしあわせにしますね
読むつもりもなくうっかり誤操作してしまったら、一コマ目で惹かれてしまった!
今まで女子高ものって全くリアリティに欠けていたのに、ここまでリアルでここまでシュールで女の子が自然体なのに艶めいている。
そして星先生!
こういう先生ほしい!欲しかった!
漫画なのか、現実なのか?この優しい世界観がこれこそ私達が女子高に求めていたもの!
「薬屋のひとりごと」で一躍人気となった「日向夏」先生原作のストーリーとなれば絶対ハズレなし。思った通り、現代に神力を持って生まれた「ヒミコ」たちの学校があるという今までに無かった世界観を完全に作り上げていて違和感がない。
面白い!
「銀太郎さんお頼み申す」をみて読むことを決めました。
着物の知識を得た感動は勿論でしたが、絵が綺麗で着物の柄や合わせが本当にすごくて、絽と紗の質感の違いや、他の作家が割りと手抜く遠景と近景の服の柄の割合の正確さとか、絵と知識で見せてるのに少しずつ進むストーリーとか。
すごいなぁと感心しながらよみすすめた他作品の、その原点。
その原点がこの先生なのだと。
もちろん、東村先生の力と努力があってこそですが…
良い作品を読ませていただきありがとうございます。
そしてその師匠先生に伝えたい、感謝や後悔 思いを感じさせていただきました。
漫画の形ではありますが、油彩画の大作をみているように感じます。
孤児施設育ちの霧生一希は、清掃員ネカフェ暮らし。自分の感情を絵に起こさずにいられなかったが、かなり変人な嵐山透にその絵を見いだされる。
登場人物一人一人のキャラクターがたっていて、各々の 特に一希の絵画にかける思いの深さに惹き込まれます。
面白い!
「午前3時の無法地帯」とは主人公 七瀬ももこの勤めるパチンコのCMイラストプリントを全般やっているブラック会社のことである。イラストレーターをやるつもりで入社したのに、深夜午前3時まで仕事するのが当たり前になっている。辞めたくてもやめられない、夢中でやっているうちに仕事に恋に翻弄されていく。職場の変人たちと繰り広げられていく群像劇。
めっちゃ面白いです!
日本酒が大好きな松子と、会社の隣の席の年下のクール男子 今泉君の恋に発展しそうでしない二人の関係がムズキュンです。
高口里純先生デビュー当時からのファンです!
このグランマもそうですが、先生の作品の背筋のピンと伸びた筋の通った生き方のキャラクターに常に惹かれて居ました。
私も子育て、仕事等で先生の作品にしばらく触れていませんでしたが、久しぶりに読ませていただき、大変気持ち良かったです。
無料でこんな素晴らしい作品を読ませていただき、めっちゃコミ様ありがとうございました。
東村アキコは「かくかくしかじか」の映画のプロット映像とここで読んだ「憶えていますか」とこの「銀太郎さんお頼み申す」しか知らないけど、
こんなに日本文化を教えてくれる人とは思って無かった。
アラ還になって心から面白いと思うものに出会えなくなってしまったし、結構文化としてそれなりに着物文化とか知っているつもりだったのだが、知らないことが次々出てくる。
令和に生きる主人公 さとりが、謎の着物美人に出会い、着物文化に触れて、日本らしさの見識を面白おかしく深めていく。
パソコン等の修正を引き受けている星河 星 が社内で起こっている不正や問題を解決していくお話。社内ミステリー。
すごく面白い話だが、完結してしまっていて残念。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
異世界居酒屋「のぶ」