3.0
鳥籠のお姫様の感想
クエストで無料分11話を読みました。
お姫様が出てくる昔話を元にしている感じなので、ロマンチックでシリアスなお話なのかしらと思いながら読み始めましたが、後にお姫様が主に鶏の姿をしているコメディであることがわかりました。
今までクエストで読んだ中で最も平和で、読んでいて幸せな気持ちになれる作品でした。
-
0
28593位 ?
クエストで無料分11話を読みました。
お姫様が出てくる昔話を元にしている感じなので、ロマンチックでシリアスなお話なのかしらと思いながら読み始めましたが、後にお姫様が主に鶏の姿をしているコメディであることがわかりました。
今までクエストで読んだ中で最も平和で、読んでいて幸せな気持ちになれる作品でした。
クエストで無料分49話を読みました。
とても有名な作品なので、いつか読みたいと思っており、遂に読めて嬉しかったです。
クエストで無料分50 話を読みました。
「さりげなく手助けをしてくれてそれでいてそれを恩着せがましく言うこともない」というのは人として本当に素晴らしいと思いました。
クエストで無料分6話まで読みました。
元農大女子なので、鼻息荒く読みました。
農学大好きな主人公に大変感情移入出来ました。
表題作で、主人公が、待ち合わせの場所で窓に写る自分の姿を見ながら、服装がラフ過ぎたか?と考え込む姿が可笑しくも可愛らしくて印象的でした。
初めて「彼の時間、彼女の時間」を読んだ頃は若く、物理的な距離が心理的な距離と比例するものと思ってしまっていましたが、その後だんだん縁のあるなしは物理的距離とそれほど関係しないのだと思うようになりました。
ドラマの「2」と「ミネルヴァスペシャル」を観て面白かったので、無料分だけ読んでみました。
凄く面白くて、ドラマの「1」を観なかったことを心底後悔しました。
大昔図書館で借りて読破しましたが所々忘れており、無料分を楽しく再読しました。
他の方のレビューをいくつか拝読して、無料分ではまだ出てこないキャラクターが、いつも楽器を持ち歩いているのに憧れたのが、私がバイオリンを習い始めた理由の一つであったことを思い出しました。
大昔に図書館で確かに読破した筈が全く内容を思い出せず、無料分を読んでみました。
私がバイオリンを習ったのも、ロシア語の勉強を始めたのも、大昔この作品を読んだ後なので、おそらくこの作品の影響もかなりあったのではないかと思います。
昔図書館で愛蔵版を読破し、久しぶりに無料分だけ再読しました。再読するまでに、以前よりはヨーロッパの地理や歴史の知識が増えていた分違った楽しみ方ができました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
鳥籠のお姫様