4.0
気づけよー
山田=田山 なんで気づかん?(笑)本当に2番レジの山田さんしかインプットされてないんですね。佐々木さんいい人、そして山田さん同僚のおばちゃんもいい人。
-
0
14385位 ?
山田=田山 なんで気づかん?(笑)本当に2番レジの山田さんしかインプットされてないんですね。佐々木さんいい人、そして山田さん同僚のおばちゃんもいい人。
いつものもっかい人生やり直しパターンではない、それぞれの人物が何かしら抱えながら生きていくところ、考えさせられます。1年経つと周りの人たちの頭から記憶を消されてしまうなんて儚くて切ない感情になる主人公の気持ちが伝わります。
あやさんを応援したくなる。女としてみてもらえない世代に自分も突入してるから。彼女がどんな答えを見つけていくのか見守ってみたいと思ってます。
うわーすげーわかる~!てな場面が随所で。もっとたくさんチームのみんなと練習したかったな…なんてノスタルジックな想いまで呼び覚ませてくれるかけがえのないスポーツマンガ。
どんどん描か変わっていくのは仕方ないとしても。
思ってる以上に進みが早くて理解出来ないです。あれもこれもレンカのところへ謎解き依頼が来るのは何故?一介の宮女なのに?頻繁に登場する皇帝と影武者の双子?ちょっと軽薄というか後宮に顔出してばかりで政は大丈夫なのか?
これからプロで活躍していけるか見極める眼とか潜在的な可能性を見逃さない力があるかどうかで球団の繁栄に繋がる。掘り下げてて面白いけどキャラクターそれぞれの顔が覚えづらい。
イケメンってことが免罪符?お客さんに彼のこと変なやつみたいに言わないでください!とかおかしくない?
それを見たストーカー野郎が「彼女に謝罪しろ」?おかしいでしょ!
琴が演奏する音が聴こえてきそうな表現力。以前ピアノの◯り、てやはり鳥肌立つような表現に圧倒それだけどそれに近い。
…と思えるほどストーリーがありふれてる。ただ主人公が強くなっていく心の変化が他の似たマンガにくらべて丁寧に描かれているから読んでいて面白いです
第1話ははっきり言って主人公のウジウジが全面に出てて、何だかつまんなさそ〜と思ってたけど、あれよあれよと読み進めてしまった!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
スーパーの裏でヤニ吸うふたり