まつり縫いさんさんの投稿一覧

投稿
25
いいね獲得
11
評価5 92% 23
評価4 4% 1
評価3 0% 0
評価2 0% 0
評価1 4% 1
11 - 19件目/全19件
  1. 評価:5.000 5.0

    不器用な龍生を応援したくなる

    地元大好きの青子と、いわゆるよそ者の龍生。器作りの過程で意見がぶつかり合うけれど、それはどちらも真剣に器作りに向き合ってるから。一見、大ざっぱでアバウトに見える青子には彼女なりのこだわりがあるし、実は包容力のある女性。元カレの熊平なんかにはもったいない良い人です。そんな青子の本当の性格というか心のあり方を見抜いて、知らないうちに好きになっていた龍生。不器用な彼の真剣な愛を応援したくなる、そんな物語です。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    坊主が人魚と付き合ってる?斬新な設定

    人魚が肉厚の存在感で関西弁!そしてワカメ干してるし?人間の方は兄弟弟子の間のほのかな嫉妬。真面目な努力家で、サーフィンなんかしたことないシュウインは、屈託なく明るく読経もうまいコウインに対し、複雑な気持ち。でもそれを認めてしまうとなんかよけいに自己嫌悪するから、自分の本心にフタをしてる。コウインがいいやつなだけに憎めないし。これから二人の男の葛藤がはじまるのかな?

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    そもそもミリンは教師に向いてない

    やさしくされたい...んだろうなウビン君は。だから不器用に手を差し伸べてしまったミリン先生に、執着してしまった。途中でキム先生が注意したように、スマホの連絡先をウビンに教えたりするべきじゃなかった。教師はどの生徒・児童にも平等でないとどこかで歪む。ウビンはミリンに期待してしまったんだよ。自分の全部を受け止めてくれるって。ミリンは精神不安があるから教師にそもそも向いてないと思う。しかも彼氏の一般論に流されて、ウビンに良かれと思ってやってしまったことが全部裏目に出てる。教育学部とか児童心理学とかやってないのかな?その点、キム先生はしっかりしてる。これはジャンルにしたら「羊たちの沈黙」みたいなスリラーになるのかな?面白かった。ラストが物足りないかも。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    読みだしたら止まらない!

    ボンと千太郎の友情が良い!リっちゃん健気で好き。だいぶ前にアニメで見て好きだった。今でも文化祭のシーンの切り抜き動画見たりする。そしてめちゃコミックに配信されているとわかり読みだしたら止まらなくなった。ジュン兄もリっちゃんの親父さんも良いね。大好きな作品です。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    じわる文学作品

    ネタバレ レビューを表示する

    母の恋した円さんを恋愛対象として見てしまう螢子には賛否両論ありそう。一方で、おじさんの年齢になってもなお、好きな思いが消えない円さんには共感する。そんなに魅力的だったのかは疑問だけど、好きという執着って案外、説明できないものだから仕方ない。あと光があまりに良い子で、逆にリアリティがないなんて思ってしまったのは、私がひねくれているからです(苦笑)。文学作品のように味わい深い作品でした。ただ方言が雰囲気出してるけど意味がわかりにくいところがありましたね。これは私の読解力の問題かな。長編が好きな方にオススメ。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    スミカの心の成長に泣ける。名作です。

    ラストまで読んだのに、2週目読み中で止まらない。親戚をたらい回しにされていたスミカは遠縁の昭明さん(高校の倫理の教師)の家に同居することになる。それまで人とかかわってこなかったスミカが昭明さんの深い包容力で本来の自由な心を取り戻し、自我に目覚めていく。友人のまゆや類、ジン君、そして昭明さんのお母さん。みんな個性的。素晴らしい名作です。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    最高のファンタジーですよっ

    ネタバレ レビューを表示する

    これもう大好きで、ヒロインのエドナ(領主イーライの侯爵夫人)は、実は先王の息子(イーサン王子)として育ったが、革命で先王が粛清され、女性として生きることになる。そして戦いで焼けただれたウェストフィールドの領主であるイーライの元に嫁ぎ、公爵夫人となる。そして隣のポーリッド領が攻めてくるのだけど、イーライの留守中、エドナは指揮をとって、敵と戦う。もうかっこよくてイケメンなヒロイン。そしてそんな彼女にほれてしまったイーライの、デレぶりが良い!

    • 2
  8. 評価:5.000 5.0

    ルーチェは白魂を見たりできる女の子

    ネタバレ レビューを表示する

    養親を亡くした幼い姉妹が、比較的きれいな服を着て生活できていた違和感はあったけど、引き込まれた。ルーチェと妹は敵国の出身で、命からがら良い人に引き取られた。その養親も亡くなり、壁が焦げていたり意地悪もあった。(あとでこれは意地悪ではなくメッセージとわかる) さてルーチェには不思議な力があり白魂たちを見たり操作したりできる。一方、リオはある誤解から、偽魂を成敗する能力を封じられた。ルーチェとリオは白魂の集う広間に行き、誤解をとく。しかし、リオはルーチェが近くにいるときだけ、能力を使えることになる。そういうわけで、ルーチェはリオたちと関わることになっていく。面白さ抜群のファンタジーです。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    謎が多いストーリー

    ネタバレ レビューを表示する

    雪人の父親は警官であり、殉職した。その際、一緒にいた警官が行方不明だったが、その人物に近づいたと思ったら、◯ろされていた。そして味方と思える刑事。雪人はその訛りから心理的に下に見られてしまうけど、実は頭の切れる男だ。父の死の真相を探りたいというモチベーションはわかる。でも時間が経ちすぎている。どこまで真実に近づけるか?ミステリーやアングラ好きな人にオススメします。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています