4.0
ダメ男なダニエル
キーサは愛してくれた母を亡くして孤独なのに、ダニエルは本っ当にクズメン。キースのことをおとなしくて従順で、お人形扱いしようとしてた。そしてキースとは婚約関係なのに未亡人と浮気。自分の浮気を正当化。それなのにキースが離れようとすると執着、ダメ男だ。
-
0
22081位 ?
キーサは愛してくれた母を亡くして孤独なのに、ダニエルは本っ当にクズメン。キースのことをおとなしくて従順で、お人形扱いしようとしてた。そしてキースとは婚約関係なのに未亡人と浮気。自分の浮気を正当化。それなのにキースが離れようとすると執着、ダメ男だ。
みずきくんがほんとはイケメンなのに、ヒロインのしおりには魚に見える。これ、実は冒頭の毒親発言がフラグで、こどものころひどい目に遭ってるトラウマなの。ネタバレするから言わないけど、ひどい母です。一方、しおりもみずきくんもピュア。みずきくんって、顔がいいから誤解されてきたけど、本当は純なやつで、わたしも惚れました。ゆうこちゃんも最初嫌な女と思っていたら、これまた一途で健気な女の子だったりする。本気でやな奴が真木部長。完璧モラハラで離婚してる。最初、いい人と思ってしまったけど、こういうのが悪い男なのよねー。
昔読んだしドラマも見たけど、読みだしたら止まらない。飛鳥のキャラが良くて、周りも個性系。現代なら、料理男子も普通だけど、やっぱり男らしくとかジェンダーで悩む男子もいるのかな。そんなの関係ないのにね。それにしても武道できて、料理できて、ぬいぐるみも作れる。最高じゃない?
打ち切り仮面ちゃんが健気でかわいい。そしてロロ・トマシさんがこれまた良い人で、いい味出している。個性ってなんだろ、人にどう見られるかではなくて、自分がどうしたいかだというこの論理が気に入った。
絵柄はとても可愛い。でもヒロインが真面目なんだけど、自己肯定感低すぎで、ウジウジしすぎる。そして元カレがとんでもないクズ男ですね。これは、元カレよりハイスペな理人に見初められていくという黄金ストーリーで読みやすい。それにしてもこの会社はレベルが低いなと思いました。
不思議な世界観なのにすんなり頭に入ってくる。ヒロインのおっとりした性格がとても素敵。他のキャラたちもすごく個性的なんだけど、なんか平和で癒される。こういう多様性を受け入れてくれる社会がいいよね。
自己肯定感が低すぎるヒロインです。けれど、育ちを考えるとまあそうなるのかなと納得してしまいました。きれいな顔立ちで性格も良いのに、幸せになるとは限らないのが、この時代の女性像ですね。
なんか初々しいですね。そうかこの時代、顔も知らずに結婚するとかあるあるだったのね。でも旦那さま良さそうな人でよかったじゃない?
高遠が見た目のクールさと違って、芹をほんとに愛していたのでは?なんて思う。それならいいという願望。にしても、医者が看護師とそういうことになって、避妊が甘かったことに違和感。でもだから天使のような海央ちゃんが生まれたわけだけど。
アキラがキュンキュンしてるのが伝わってくる。店長は一般的にはバツイチ子持ち40代、さえないおっさんなんだけど、ちゃんと真心あるし、いいんでないの?絵柄も良きです。にしても、実写の方、よくここまでクリソツな店長を見つけたものや。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
あなたが私を手に入れたいのなら