Szさんの投稿一覧

投稿
57
いいね獲得
194
21 - 30件目/全57件
  1. 課題、やってあげたんだ…。前回のお話でかろりさんのこと見なおしてたのに。

    青井くん、いいこだけど、ご家族に大事に大事に育てられて甘やかされてたんだね。おばあちゃんの大事な預金から大学の入学金を出してもらったこと、良いお話風に書くのやめて欲しい。青井くんのご両親も正座してお礼言ってたけど、家族の事経済的な事におばあちゃん首突っ込み過ぎだよ。お金を出したら当然口を出すもの。祖母がトップダウンでアレコレ言ってきたら、青井くんのご両親の親としての立場は…。突然無茶言ってくる息子との親子の対話は…。国立に合格できなかったら上京はせずに地元の大学に行くという約束事は…。経済的な事も含め親子の対話、説得、そして納得が一番大事な事じゃないかな。人生は全てが自分の思い通りになるとは限らない。失敗しても悔しさも抱えながら乗り越えた先に人としての成長があるのでは。このご家族の甘やかしが青井くんのルーズさを生み出していると確信した。全くいいお話じゃない。これではかろりさんとの今後も上手くいくわけがない。

    • 3
  2. 秘密 -トップ・シークレット-

    024話

    秘密 -トップ・シークレット-2003(4/8)

    お母さん、今回も最低な振る舞いでした。青木さんの仕事の事を亡くなったお父さんが嫌ってたと伝えて、青木さんを嫌な気持ちにさせて何になるの?あの人がこういうネガティブな事を言ってたよ…という真意不明の事を言ってくる人は、大体その人本人がそう思っている事。不愉快なお母さんで青木さんが気の毒だ。お父さんの日記を見ずに燃やしたことは正しい選択。大変な仕事だと思うけど、周りの雑音に振り回され無いで欲しい。

    • 10
  3. 自殺島

    040話

    第二十話 先住人(1/2)

    ネタバレ コメントを表示する

    待って、石を投げないで聞いてください。少し上で鹿を捕ったから、こちらで捌かせてもらってもいいでしょうか、肉は少しお分けしますので、お手数ですがご協力頂け無いでしょうか。と自分から交渉できないところがやはりコミュ障だなぁと思った。まだ子供だし経験値的にも仕方無いことだけど。

    住人の方は久しぶりに人と話すのが嬉しそう。失礼にならないような聞き方で、住人の情報を得て欲しい。でもこの子はとても大人しいから難しいかな。

    • 0
  4. 秘密 -トップ・シークレット-

    023話

    秘密 -トップ・シークレット-2003(3/8)

    この回の本筋ではありませんが…。青木さんのお母さん、どうしたら良いのか心情的に持て余してしまったお父さんの日記を息子に託すって…。お父さんご自身の胸の内を尊重して、誰にも言わず中も見ずに処分して欲しかった。捜査で人の脳内を見る息子だったら、人の日記を見ても大丈夫だと思ってるのかな。犯罪者でも無い故人の尊厳は…。

    厳しい言い方だけど、お母さんは卑怯だ。自分の行動を省みて、故人の尊厳を尊重できない自分を恥ずかしいとは思わないのかしら。自分で読む勇気も無い日記を息子に渡したその行為も嫌らしいです。凛とした芯の通った生き方ができていない。葬儀中にわざわざ娘にお父さんの脳を見ないよねと青木さんに確認させた事も…。青木さんがよく立派に育ったものだと感心します。

    • 0
  5. 下世話なキャラクターばっかりで少々うんざりしていたから、良識ある大将の存在にほっとした。ところで、おかみさん。本当に良い年して若い人たちに混じってみっともないことしないでよ…。

    • 3
  6. 問題は当事者が解決するもの。なるみちゃんが相談してきたとしても、カロリさんが首を突っ込むことでは無い。

    • 8
  7. 不浄を拭うひと

    024話

    不浄を拭うひと(24)

    山田さん、お人柄含めそのお仕事ぶりは尊敬に値する。漫画とはいえ、亡くなった方や遺族のことを考えると本当に山田さんには感謝の念しか有りません。

    • 9
  8. ガンニバル

    069話

    54話-1

    藍さんは銀さんの実の娘だよね。男の子達を産んだからもう用無しって…。そもそもこの狂ったお祭りにどれだけの歴史があるの。100年200年程度なら、話にもならない。

    • 0
  9. 子供の前で、子供の先生に対してセンシティブなこともズケズケと言うデリカシーに欠けるお母さん…。子供の前で先生のプライバシーへの配慮は…。カロリさんの周りは、何故かこんな人たちばかり登場しますね。たまには、わかっていながらも全く気付いていないように振る舞ってくれるような優しい人も出てほしい。鈍感力って大事だよ。

    • 3