いちごとあんこさんの投稿一覧

投稿
300
いいね獲得
185
評価5 17% 50
評価4 32% 97
評価3 29% 88
評価2 15% 44
評価1 7% 21
31 - 40件目/全46件
  1. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    心の声が聞こえてしまう小春ちゃんと、聞こえてしまうことを伝えてもきちんと向き合ってくれている梨本くんがふわふわしててかわいい。
    そして周りにも嫌な人がほとんどいなくて安心して読み進めることができるのはありがたい。
    ヒヤヒヤハラハラして翌日まで待つのはやっぱり嫌だし、どんなふうにして仲が深まっていくのかを楽しみに待てるのはいいね。
    もう両思いなのをこちらからはわかっているから、あとはふたりの気持ちがきちんと伝えられるまでのところで終わりだけど、どうやって気持ちを伝えるかの想像がつくのに、読んでもいいかなと思えるのは素敵な作品だからかなと思います。

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    アリシアが頑張れば頑張るほど、悪女ではなくて、曲がったことが大嫌いで筋の通った、芯の強いよくできた素晴らしい淑女となっていくのは当然。
    礼儀作法、魔法の習得、剣術の鍛錬などどれをとってもアリシアは手を抜くことなく、しっかりと継続する力もある。もはや聖女じゃない?

    もちろん、物語のみんなから好かれるオールマイティすぎるほどのヒロインが登場したものの、すでにヒロインではなくなったような気さえする。
    このまま成長とともに鍛錬を続けていけばヒロインなんか目ではないのではないだろうか。
    周りの見る目が変わってきて、実は聖女がアリシアなのでは?となるか、アリシアのことを見守ってきた周りが聖女ではなくとも、アリシアとともにきちんと幸せな未来を掴むかの二択では。
    魔力もきちんと制御できてレベルも高そうだし、周りも放っておける人材ではなくなっている。

    メディア化に伴ってイラストがどこまで綺麗に再現されるか気になるけど、いい声優さんがついてくれるといいなぁ。

    ヒロインばかりにいい男がわんさか群がって勝手に好きになって、ヒロインを取り合う漫画はたくさんあったけど、こういうのも好きだな。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    なんなのこの人たらし!(褒めてます)

    綿谷先輩って罪な男よね!心のちょっと弱った時にここぞという時にひょこっとスルッと!サクッと!目の前に現れて頭ポンポンしてくれるのよ!
    なんてすごい胸を掴む力の強い男の子なの。
    ぎゅーんって掴まれちゃう。それでいて、それがみんなに平等に優しいから罪な男なのよね。
    それが素敵で、それがむかつくんだけど。それでもあのキラキラした綿谷先輩に会うと全部忘れて、また胸をぎゅーんと掴まれてしまう。やっぱり好き。
    振り出しに戻る。もっともっと好きになる。

    でも、紗凪ちゃんのこと男とか女とかそういうんじゃなくて、紗凪ちゃんは紗凪ちゃんっていう唯一無二の存在だろって意味だと思うんですよね。絶対
    なんだかんだ言っても好きだからわざわざ絡む。
    だって別に女の子は黙っていても寄ってきてくれるし、なんなら好きだって告白だってしてくれるのに、それでも紗凪ちゃんだからいいんでしょう。
    だから朝から飴ちゃんで遊ぶし、プレゼントする。そして、紹介はするけど信用に足る人物にする。
    アフターケアも手を抜かない。だって彼女だから。
    いいなぁ、なんかうらやましい。

    • 2
  4. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    ドラマ化され、映画化されましたけど、この世界観映像化するの難しいですよ。

    なんていうのかな、整くんが整くんじゃないんですよね。菅田将暉さんがいいとか悪いとかそういう話ではなく、整くんを映像化しても誰がやってもえー、なんか違うんだよなってなりそうなんです。実際、風呂光さんも言われたでしょう。彼女も誰がやってもしっくりこない。恋愛要素なんか余計なものをくっつけたから余計に原作からお好きな方からは顰蹙を受けた。風呂光さんは漫画の距離感がいいんです。

    それはさておき、本当に先生の頭の中をちょっとだけ覗かせていただきたい。BASARAもそう思っていましたが、この作品でさらに思うようになりました。先生の頭の中に整くん住んでません?

    1巻目の出だしからもう整くんワールド全開なんで彼の人となりを説明するところが全くないにも関わらず、ぐいぐい引き込まれてしまう。これはドラマ観てきた方もわかると思いますが、登場人物の説明とか一切ないのに、ものすごい引力で整くんにどうしようもなく目が離せなくなる。
    もっと読みたい。どんな過去があるんだろう。
    あの首元の火傷の所以はどこから?
    彼は虐待を受けてきたから?
    ガロくんたちとの続きは?
    それより頭の中の構図どうなってるの?
    気がつくとあっという間に飲み込まれている。

    この作品に出会えたことを感謝します。

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    一気に無料分読み切った!
    桐山くん、好き。なんなのあの「ははは」!

    ののかのことどうでも良かったら、クリスマスにイルミなんか2人で見ないし!暇だったからってそんなわけないじゃん。
    話しやすくて、飾らなくて、面倒見が良くて、絶対ののかがわかってないだけで、だいぶ前から桐山くんののかのこと大好きじゃん!
    いっぱい2人だけの思い出を積み重ねていくけど、やっぱりあのふたりは不器用で、特別感を2人とも出さないから、周りはわかってるのに。そんな顔を見せるのが桐山くんだけだってわかってるし、ののかのことが特別なんだってわかってるのに。もどかしいなぁ。でも、2人ともとってもかわいい。いつまでも見てられる。2人のお友達たちもとってもいい人ばかりで。嫌な奴があまりいない。桐山くんが迷走してるけど。スッキリ上手く行ってほしいな。特別な人がわかるのが2人ともいいね。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    原作が途中で止まっているため、どんな月末になるのかこんなに楽しみな作品は今までありません。
    初めは宮廷内の話だったため、この内輪の中の話がどんどん進んでいくだけなのかなと思っていました。でも違った。
    登場人物めっちゃ楽しい。わたしは阿多さまが好きです。まだ出て来ないけど雀さんも好きです。

    後宮や宮廷での話から一気に規模がドーンと広がっていくんですけど、そこからも素敵なのでどんなふうに描かれるのか非常に楽しみです。まだ子翠か…先はまだ長いんだろうな。でもこの長いんだろうなっていうのが嫌じゃない作品なんです。どんどん続いて欲しい。

    どんなストーリー展開なんだろう。
    月の君と猫猫の未来はあるのかな。
    なろうでも読んできたのですが結構2人ともキツい未来しか見えてこないので心配しています。
    でもどんな切れ者ならこんな原作書けるんだろう。

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    嘘っていろいろ

    ネタバレ レビューを表示する

    嘘っていろいろあって奥が深いんだなと。

    鹿乃子ちゃんは嘘がわかってしまう女の子。
    それが原因で親を悲しませ、周りからは遠巻きにされて、居場所がなくなって飛び出してしまった。
    そこで出会ったたろちゃんの嘘がわかったこと、そのたろちゃんの命を救えたことが始まりとなって、祝先生の助手となります。
    先生と仲のいい警察官の馨さんなど、彼女の周りに嘘がない人がたくさん増えて、今まで疎まれてきた嘘がわかると言う事柄が、人を救える武器に変わっていく過程がまたいい。
    そして、先生は常に彼女に対してフラットで、彼女のことをよくみていてくれるところがまた素敵。
    彼女が嘘が見えてしまうところを先生が嫌がるのではないかと思っているところまでわかってしまう。いつも普通な顔をして寄り添ってくれる先生と馨さんはじめ、周りの方々が優しくて好き。

    この秋ドラマ化にあたり、どんなお話だったか復習を兼ねて読んだのですが、何度読んでも細やかで素敵な絵ですね。そして、このふたりがドラマでどう演出されるのか楽しみにしています。
    鈴鹿央士さんと松本穂香さんとのことですが、どちらかと言うともっと若いヒロインを想定していました。しかも先生を演じる鈴鹿さんの方が年下です。鹿乃子ちゃんは10代だったはずなので、違和感はありそうですけど、ドラマにも期待しています。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    世那くんがいい。本当にいい。葵ちゃんもいい。
    よくある話なんだけど、すごくいい。

    漫画家の母、過保護な兄、兄と同じバスケ部の人気者の世那くん。メガネっ子だった葵ちゃんが眼鏡を取って垢抜けてみたらやっぱりかわいかった!
    恋する女の子になったら、それはもう言うまでもなくかわいかった!かわいいからそれはもうこの腕の中で誰の目にも触れることなく、自分のものにしたくなるよね。独り占めしたくなるよね。
    そんなかわいい顔、誰にも見せたくなくなる。
    それは自分の世界を広げてくれた葵ちゃんだって同じことで、やっぱり世那くんはまぶしい。まぶしいけど、自分だけをみていて欲しい気持ちが芽生える。なんてかわいい2人なんだろうと思いながら、あっという間に無料分は読み切れます。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    原作が長く続くのも知っていますし、映画も観ました。ふたりが仲睦まじくなる前に無料分は終わってしまいましたが、それでも絵がキレイでじっくり時間をかけて読みたくなる作品です。

    妹と義母が意地悪で何もかも取り上げてしまうし、実父がこれまた役立たずで、唯一の味方だと思い、心を寄せていた人まで妹に取られてしまう。
    そして、冷酷だと評判の旦那様のところを嫁ぐことになるという非道ぶり。異能の力を持ってないまま嫁ぎ、仲がゆっくり進むうちに発現するなどの最近よくあるよねというパターンの基礎を作り上げたのがこの作品ではないかなと思います。
    この作品が成功してからの二匹目のドジョウ狙いが本当に多いこと多いこと。映画化されアニメ化されよほど羨ましかったと見える。でもここまで成功出来たのも、ここまでストーリーがしっかりと考えてあったからではないかと思います。行き当たりばったりでは生まれないと思う。

    実家はもはやないものと思いここで生きていくしかない彼女にきちんと居場所ができて良かった。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    ヒロインは早坂くん

    ネタバレ レビューを表示する

    早坂くんがまずカッコいい。
    なんだかんだ言いながら面倒見がいい。
    転校先の高校入学式の朝に玄関先で出会し、エレベーターの中で閉じ込められた時も、お礼がしたくて何がいいか聞いた手紙の返事を律儀に返してくれる時も、そしてその穂高を待っていてくれた時も。
    文句を言わない。責めたりもしない。
    ひたすら受け止めてくれるから涙が出る。

    この受け止めてくれる度量があって高校生だと?
    いや、近くにいてほしいわこのひと。穂高じゃないけど美味しいプリンたくさん奢るから、面倒くさいだろうけど話聞いてて欲しい。それでいてこの顔の造形の美しいこと。見惚れてしまう。穂高ちゃんももちろんヒロインなんだけど、早坂くんが見たくて待ち遠しくなるお話なのよ。ヒロイン早坂くんなの。普通ならあんな面倒くさいであろう穂高ちゃんなんで見捨ててもいいわけよ。踏切であんなふうに呼ばれたら逃げてもいい。でも戻って来てくれる。やさしい。惚れちゃう。

    • 5

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています