いちごとあんこさんの投稿一覧

投稿
471
いいね獲得
375
評価5 17% 79
評価4 32% 151
評価3 35% 163
評価2 12% 56
評価1 5% 22
1 - 10件目/全73件
  1. 評価:5.000 5.0

    NEW

    ネタバレ レビューを表示する

    私の青春。やっぱり金田一は初代に限る。

    中学生の頃に初めて出会ってから、もう何年あなたと誌面で向き合ってきたのでしょう。別誌ではいつの間にやら美雪ちゃんと結婚し息子まで生まれ、やっぱりあなたと私は同年代に落ち着いた。

    ドラマ化されて、剣持警部は古尾谷さんしか今でも考えられない。明智さんのあの嫌味なイケメンは、誰が演じても超えられない美しさ。美雪ちゃんは、やっぱりどなたが演じてもともさかさんのイメージから離れられない。もっと肉感が強いはずなので。速水玲香ちゃんは現代なら誰が演じたらいいのかを想像するのも楽しい。

    地獄の業火に焼かれながらそれでも天国に憧れる。オペラ座館は何度舞台になったら落ち着くんだろう?怪盗紳士とのやりとりはどうなる?あの天才犯罪者の脱獄犯との決着はいつになるんだろう?
    いつ読んでも彼のカバンの中に首が入っていたのに何も躊躇うことなく開けていた魔術列車の回の話は楽しくて仕方ない。

    きっとどなたにも忘れられない話があるはず。
    金田一の同級生が次々と事件に巻き込まれたり、被害者や犯人となっていく。
    魔犬の森、学園七不思議(のちこいみにいきちのちなとちすいかいにすな)、異人館ホテル、墓場島、仏蘭西銀貨、雪影村…思い出すだけでもたくさん。

    私は初期の頃のFileの頃の方が好き。悲恋湖とか。
    今の44歳のはじめちゃんも嫌いじゃないんだけど私の中のワトソンは美雪ちゃんなので。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    NEW

    ネタバレ レビューを表示する

    これこそ原作も読んで!
    なろうであるんだけど未完結。
    でもきちんと更新されてるからワクワクして待てるのよ。どこまでも読者の期待を裏切らないわ。

    これほど絵とストーリーがマッチして素晴らしい作品にはなかなか出会えない。序盤から手抜きせず、澱みのないストーリー展開。元婚約者のあり得ない所業に対する隙のない対処。ザマァでは終わらない彼女の真の強さを垣間見ることができる。
    母は既になく、魔道具師としての師匠でもある父も突如亡くなってしまう。恵まれた家庭環境ではなさそうに見えて、亡き父親からプレゼントされていた中身を知るにつれて涙が止まらなくなる。
    ストーリーが深まるにつれて豪華になっていく布陣に、同じ船に乗り合う仲間たちがまた心強い。
    誰かによって支えられたばかりではなく、自らの機転によって切り開かれていく魔道具師としての確かな力。驕りもなく、欲もないからか彼女の周りに人が惹きつけられていく。

    そして何より惹きつけて離さないのが、ヒーローのヴォルフとの甘酸っぱい、いつまで経っても両片思いを自覚しないふたり。彼のために強くなっていき彼を取り巻く仲間たちをも幸せに平凡に生き抜くために魔道具師ダリヤは奮闘し続けていくのも強い。

    ヴォルフと次第に仲良くなっていくふたりは、友達でいようと約束したことが、両片思いに拗らせている。周りの誰が見ても両思いなのに、言葉に出せずにいるのを気付き、段々周りの外堀が埋まり始めていくのがわかるストーリー展開。
    ヴォルフの家族も兄弟も周囲ももはやダリヤを他の家に嫁がせる気も手放すつもりは毛頭ない。
    彼女が魔道具師として様々な功績を上げたことで、ダリヤはついに陞爵。平民だったダリヤでは公爵家のヴォルフとは釣り合いが取れないため、このままでは婚姻することが叶わない現実があったのにも関わらず、子爵となった今、障壁は何もなくなった。ヴォルフはだいぶ前からダリヤしか見えていない。ようやくヴォルフへの気持ちを自覚したダリヤとの関係が、原作でもまだもどかしい。
    でも、このままじれったいふたりも見ていたい。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    いや、篁先生ずっと前から好きだったでしょ?

    好きじゃない人と契約結婚なんてしないでしょ。
    普段の夏来の仕事の細やかさ、夏来には自覚ないが彼女が周囲にモテていることを何度か確認してる、夏来には恋愛コマンドがないことも察してる。
    似た匂いを感じながら、彼女のことを好きにはならないけど結婚したいと言う、篁先生ってば。

    お見合い話まで湧いて出るこの事務所のエースが、ひとりの女性に振り向いてもらうために嫉妬して、独占欲出して、振り回されて足掻いてるのがいい。肝心なところで本当に知ってもらいたい人にはなかなか伝わらないし伝えられないふたりが、無料分を終わった後でようやく結婚報告直前に振り向かせることが出来るって何よ、もう。焦ったいのよ。

    ふたりともが報連相が苦手で、ちゃんと言わないと伝わらないのにわかったつもりで突き進むから、周りが大変かもね。篁先生もちゃんと最後まで夏来の話聞けばいいのに。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    原作もサクッと楽しく読めます。
    ぜひ読んでください。

    原作者さまが昨年初夏の頃お亡くなりになっていたことをつい先日知りました。そのため原作も24年4月で止まっています。何度見ても止まったまま。いつか更新されそうで離れられません。

    生き生きとしてかわいらしいヒロイン。
    誰からも愛されるその性格と人の良さ。
    ピアから予言された未来にはならないことを証明するように誰よりもそばにいて、誰よりも愛してる。そして誰よりも敵に回したくないルーファス。
    できうる手段は全てにおいて手を回し、キャロラインから出来る限り接触させないよう全力で護る。
    そして、誰よりもピアの味方でいてくれて、全身全霊で愛を伝え続け守り続けたこの年月。

    ピアの能力が素晴らしいことはわかるけど、それよりもルーファスがうれしかったのは、ピアが何より欲しがったのがルーファスだったことかな。
    家柄でも金でも権力でも何でもなくて、ルーファスから嫌われてしまうことを恐れて打ち明けたピア。予言通りにキャララインが現れて、大好きなルーファスから嫌われてしまうくらいなら、そんな未来は見たくないから、いっそいま婚約破棄してほしいと願い出るほどに。キャロラインがルーファスの心を奪うところを見ているくらいなら、この先の縁談は見込めないのは分かっていながらも離れようとしたピアの泣き顔がまた可愛い。そこからルーファスの予言通りにならないための全力の賭け。
    もちろん、ピアと過ごす時間は欠かさない。むしろ欠かせない。あんな女なんかよりどれだけの権力を使ってでもピアのことを守り抜く。そしてそれだけ狙われるだけの価値のある女性になっていくピア。

    原作でもなかったんだけど、キャロラインから見たピアたちも見てみたかったな。
    ピアが狙われ続けて亡き者にすれば婚約者に私こそがなれる!みたいな輩が別に出て来て粛清されるところもあったんだけど。いや、ピアより能力持った女性も稀だろうし、王から好かれてる人をサツジン未遂って恐ろしいよね。それでルーファスから結婚してもらえるわけないじゃないの。
    キャロラインは王太子と退場していったから。
    あの毒入りクッキーえげつないもんね。

    もっと読みたかったな、先生。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    原作めっちゃ長いですよ。寝不足です。
    その代わりめっちゃ読み応えあるわ、コレ。
    コミカライズしたくなる要素たくさんだね。

    闇魔法、光魔法の使い手。ヒロインは聡明。
    ゲームの世界への転生、前世の記憶を持つ。
    最悪なシナリオを回避すべく7歳から奮闘。
    叔父のもとに助手として行くことで攻略対象と遭遇しないように試みるも失敗。それどころかシナリオ外で遭遇してしまい、殿下から一目惚れされる。
    認識阻害の眼鏡をかけて他人のふりをするも、フェリクスはむしろ中身のレイラ自身に興味を持つ。
    精霊の契約をしており、レイラ自身は闇属性。

    フェリクスの元に現れたリーリエが本当に貴族の生まれなの?園児じゃなくて?ってくらいに常識がなくて言葉が通じない子。
    光属性を持つ子だから取り敢えず面倒を見ろ、と王に言われて世話をさせられてるのに、それを自分への好意ゆえのものだと信じて疑わない。ゲーム内に起きるはずのイベントがレイラとフェリクスが遭遇することによって回避されていくうちにズレ発生。ヒロインの好感度が上がるどころか、距離を詰めてこようとヒロインが頑張れば頑張るほど側近たちからも更に嫌悪されていくのが面白い。
    実際のゲームの悪役令嬢もヒロインがこれほどにもおバカだから苦言を呈さなくてはならなくなって、それを悪意と捉えるヒロインがやっぱりバカだから理解できないのかも、と納得してしまうバカさ。

    終いには、王たちがいくら光属性を持ったリーリエとて、貴族として当たり前の常識もマナーも、何もかも相応しくないと判断。レイラとの婚約が内定。
    本人はフェリクスが婚約したと聞いて自分と?って勘違い甚だしいことを思うほどバカだけど。
    それをレイラがフェリクスを誑かした破廉恥な女!と謎曲解して怒りの矛先を向けるから大変。
    最終的にはもっとえげつないことやらかして、牢に入れられたのに脱獄してさらに酷い結果になる。

    ストーリーの主軸がリーリエにどれほど周囲が言葉を尽くしても、リーリエ自身が理解しようとせず、聞く耳を持っていないやりとりが続く。
    ゲームのストーリーやらルートやら考えさせる話。リーリエは友人もできず、周りから距離を置かれ、実家から縁も切られ誰からも愛されないまま終了。
    ストーリーの展開上、エロさはあるんだけどそこに重きを置いてない展開。
    それよりコミカライズの続きが楽しみ。

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    原作がなろうであるんですけど、一度読んでみてください。物凄く長い。700ページ超え。
    でも、読後感は爽やかなのよ。
    出会いと別れと、季節感もきちんとあって、ヒロイン・メルフィーナとともに生きてる気分になるの。


    結婚直前に前世の記憶を取り戻して、この世界がゲームの世界で、自分は悪役令嬢の立ち位置であると気付くが、もう結婚は避けられる事態ではなかったためそのまま流れに添い、結婚相手のアレクシスとそのまま結婚するも、白い結婚、つまり形式上の妻としては迎えるが妻として君を愛するつもりはないと言い捨てられる。結果としてゲームの悪役令嬢のルートから外れようと北の外れの公爵領を領地として譲り受ける契約を交わし、アレクシスと離れて、北の領地を領民と共にゲームルートの記憶を頼りに開拓していく物語。
    少しずつ領地が富み、領民ともゆっくりじっくりと仲を深め、領主として共に生きる仲間も増えていく。その途中でゲームのヒロインともいうべく聖女マリアが現れる前に自分の立ち位置を奪われることなどないよう、悲しい結末に陥ることがないように懸命に領地を整えていく過程もある。
    それはゲームルートを把握し、聖女マリアと敵対する未来を案じていたから。今持っているすべての自分の大切にしているものを決してひとつも奪われたくはない、領主としての立ち位置を守るためでもあった。
    全部の伏線を回収したとは思えないけど

    結局出会った聖女マリアや攻略する攻略対象たちと少しずつ出会っていく中で仲良くなっていき、絆を深め家族のようになっていく。その何年も掛けて、じっくりウイスキーのように深めていく仲と、領主としてだけではなくひとりの女性として幸せになる過程を原作では読むことができる。
    ここのコミカライズでは何年まだやってくれるのかなぁ。相当な巻数になるのは間違いない。

    登場人物も多岐に渡り、聖女や神官、商人、領民たちや農奴やその子どもたち、魔法使いや護衛騎士や侍女たちなど代わる代わる現れる魅力的な人たち。隣国の幼き王太子たちや、倒すべき魔物たち。
    貴族社会や公爵たちの後継者や嫡子とスペア扱い。

    あの料理人エドやメルフィーナが作る料理の美味しそうなこと。メルフィーナの領主としての采配の素晴らしさと先を見通せる力と類い稀なる人たらし。最後まで読み切ることができた時にはひとつの国の繁栄の長い歴史を垣間見た気分になります。

    • 3
  7. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    こっちはこっちで美味しそう!

    こちらはお父さんにその娘ふたり、その恋人の組み合わせでお店を切り盛り。姉妹が個性的で感情豊か。基本的に穏やかにストーリーが進む。
    色々な国の食べ物が出てきてもそれを嫌がったり、食べたくないとか文句を言わずにとりあえず食べてみる、という環境下にいるのは面白い。
    様々な国の人や立場の人が入ってくるのも楽しい。

    姉妹を取り巻く親父さんとの関わり合いも、姉妹で言い合ったり就職祝いしたり、そのうちにお手伝いする形でひとり増えて、その親御さんたちとのやり合いもまた楽しい。
    国が違えど受け入れられる器と人柄の良さ。
    見守る側と教えを乞う彼との関わり合い。
    どれだけ読んでも美味しそうなんだよね。
    のぶとは平行線でどこかで交わる日が来るのかな。

    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    ついに来た!ようやく来た!!

    原作がありますが未完結で続編が出た。
    どこまでコミカライズされるかどうかは謎。

    コミカライズにあたって、原作と多少違う点があるようですが、それを凌駕する絵師さんの素晴らしさ。これほどまでユイたちが魅力的に描かれるとは原作もさることながら拝みたくなるほど。

    基本的なキャラクターとしては、
    ヒロイン・ユイ。8番からユイとセレストが命名。
    言葉が拙いがセレストと話す機会に恵まれてからは徐々に滑らかになっていく。セレストから保護され生活を共にするうちに人として惹かれていく。

    ユイの番、セレスト。青髪の美しい竜人。
    ユイを膝の上に乗せて可愛がる。番というよりは、当初は守りたい、そばにいたい存在だったのだが、お互いに好意を抱くようになっていく。
    前世の記憶があるために計算が正確で早く、セスと同じ職場で重用されるようになっていく。セレストととしても番がいざという時にそばにいるのは安心できるため、win-win。

    セレストの友人であり王子でもあるウィルジール。セスと呼び、飲みに行ったり親友のような立場。
    なんだかんだ言ってもユイたちのことを気にかけてそばにいてくれるお兄さんのような存在。

    ユイの姉のような立場、17番のディシー。
    のちにディシーの生き別れた弟とも再会する。
    ヴァランティーヌが料理がてんでダメで代わりに毎日食事を作る。のちに警備隊の中の受付の仕事をしつつ、ユイとと共に成長していく。

    ディシーの里親、エルフのヴァランティーヌ。
    セレストと同じ警備隊にいて、ユイと離れたくなかったディシーのため、里親が同じ警備隊ならば会う機会があるだろうという配慮があった。
    ユイとディシーのお母さんのような存在。

    リザードマンのシャルル。ワニ、かな。
    ヴァランティーヌの後輩で親しい。ユイが初対面にも関わらず怯えることなく触らせて欲しいとお願いし、触らせてあげたことでセレストが嫉妬する。

    くらいが主な登場人物。
    あとは使用人のアデライド。母、セリーヌとともに
    働いていながらセレストに初恋をしたが番としてはセレストに選ばれなかったのに、突如として現れた番・ユイに嫉妬して暴走する。きちんとセレストに対応されて使用人としてだけではなく裁かれる。

    正直どこまでコミカライズされるのかどうかわからないけど、どこまででもコミカライズして欲しい。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    全話無料だからいい機会に、と読んだのだけど、
    読む手が止まらない!
    転生ものだけどそれだけじゃないのが強み。

    絵柄は綺麗で細やかな書き込み。キャラクターもきちんと書き分けられる力がある方がついてるので、これだけ大勢の登場人物が出てきているのに、被ることがないのが素晴らしい。それでいて皆さん生き生きと描かれていて読んでいて楽しい。
    あっという間に読み切ってしまったのは勿論ストーリーの上手さも光っているから。
    キャラクターも誰もが個性的で、普通の男の子も出てくるし、チート過ぎる子もいない。主人公はヒーロー的な立ち位置だけど、それでも出過ぎて白けることもない。家族愛もあり友情もあり、恋心がわかるところもあるし、政略結婚もある。
    政治的などす黒さも出てくるが、海賊などキャラクターの枠は広い。アニメ化されたのも頷ける。
    主人公の転生前がパティシエだったのでお菓子に向かう意欲と執着と能力は見ていて微笑ましい。見た目がまだ幼い頃から出てきているのもあるが、政治能力としての器も頼もしい。この子から決して目を離してはいけない、怖さまである。

    どこまでこのストーリーの幅と奥行きが広がっていくのか楽しみで仕方がない。終わりが見えない。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    んもう、なんなのこの尊いの!
    永遠に幸せになってしまえばいいのよ!

    無料分終わってからふたりの気持ちが通じ合って、課金の手が止まらないじゃないの。どうしてくれるのよ、かわいすぎてたまらない。

    いつからふたりは好きだったのかわかっていくにつれて、どれだけ神城くんが好きだったのか、どれだけ頑張ったのかがキュンときて。そりゃ彼女以外が全部モブになるわ。どれだけの年数ふたりとも好きだったのよ。数え始めたら手の指が足りなくなったわ。周りからは神城くんの行為が透けて見えていたはずなのに、キュンとするすれ違いばかりであのままLINEの誤爆がなければもっとすれ違っていたのかしら。いや、アレがなくてもすれ違えていたかもしれない。周りからはヤキモキされても。

    是非とも神城くんの小学生から高校生になるまでのどれくらい彼女のことだけを好きだったのか、どれくらい背を高くするために、同じ学校に通うために頑張ったのかを読んで知って欲しい。
    そりゃ親御さんはとっくの昔から彼女しか見えていないのをご存知だよ。それを踏まえたうえで、あの授業ノートのやり取りと、痛む足を抱えての玄関先での壁ドンを読み返すともっとキュンとくるはず。誰が彼女の前に現れても、あんなに好きでい続けてくれる人は神城くんたちお互いしかいないわ。
    他の人が入る隙間なんて小学生からないもの。

    • 7

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています