Miya M.さんの投稿一覧

投稿
73
いいね獲得
100
21 - 30件目/全73件
  1. ネタバレ コメントを表示する

    今回のチェルシーさんの「やることはやったんだから」という発言はそのとおりだと思う。
    あさひには何を言っても無駄なので、あさひにとって会いに来てくれる人がいる意味はないけど
    ひとつ、「竜王国にさらわれたわけではない」と言っちゃったことによって
    竜王国にいることが相手に伝わったということはないかな? これって前からばれてたことだっけ??
    どこにいるかという情報をあたえないほうがいいのに、という点は心配になった。
    瑠璃にとっては、あさひが持ってるオーラが「気持ち悪い」ものだって確認できたことがよかったと思う。
    そしてすぐ帰ってきちゃってあさひが付いてこられなかったことがなによりよかった。
    あとは、自分の生きる場所で自分にできることをしたらいいわ。

    • 0
  2. 悪女は砂時計をひっくり返す

    099話

    悪女は砂時計をひっくり返す(99)

    ネタバレ コメントを表示する

    今回も大団円に至るために必要な回だわ。お母様が「自身が家族に大切にされた思い出ないから他の人に家族愛を教わってほしい。家庭持つ前にその経験があることが将来子育てする時に大事になってくる」って言ってるのがほんとにその通り。また、アリアもアニーに「ボブーン男爵に地位やお金がなかったら惹かれないよね」と以前言ってたよね。アースが君主の地位は親族に譲り実力だけで自由に生きていきたいから皇族王族貴族の身分を持たない実業家になるわけじゃない。今のところ君主制廃止や、貴族院廃止して君主は象徴的役目だけを担うなどという話が出ているわけでもない。という社会で君主の正室になりたい、愛はあるけど地位も財力もある人とおの間に愛があるのよね。それなら結婚前に侯爵令嬢にならなきゃね(日本の場合、中宮になれるのは清華(≒侯爵)家以上だったからすごくうまーく妥当)。

    • 0
  3. おとなの恋は、やぶさかにつき。

    001話

    第1話 「冷酷上司の素顔!?」(1)

    女子二人の妄想の中の森崎君がいいな。あと部長かわえーな。
    いつも思うんだがこの手の部長の若い頃ってどんな感じだったんだろう?
    結婚相手としては、将来の大企業の管理職だから有望株だよね。
    でも主人公は容姿がいい人とくっつくじゃない?

    • 5
  4. 復讐を誓った白猫は竜王の膝の上で惰眠をむさぼる

    024話

    第11話 ナダーシャ王国(3)/あとがき

    あさひに関してはチェルシーさんが言ってることか間違ってるかと。あさひとあさひが引き寄せた悪人たちをひとまとめに流刑地に島流しするのがいいよ。あさひは流されてもその地で幸せ、虐げられてた国民たちも幸せ、みんな幸せになるからさ。

    • 0
  5. ネタバレ コメントを表示する

    手紙やお金を掠め取ってたのが王じゃない、王が無関心で決して賢い方ではないから、王に気づかれずに他に日常的に私服こやしてる人が宮中にいるなっていうあたりが鋭いわ。作者さんが男主人公が妻を放置してたかに見えた理由をきちんと書いてるから、緻密に構成された物語だと思われる。婚姻を続ける確約もここてサクッと取っちゃってるし。こういうところがこの先読み進めるかのポイント。

    • 0
  6. ネタバレ コメントを表示する

    なんか気付きが。お母さんとその周りの人にはあさひの魅了の特質が効き目なかった⋯⋯魔力はより強い魔力を持った人には効かない⋯⋯てところ。気になるわ。
    魔法世界でどういう意味かはわからないけど一般には、お母さんがモデルさんだからお母さん人脈は芸術家、才能がある人はあさひに無関心てことになる。あさひみたいな人って本能的に何かの才能がある人を嗅ぎ分けてその人にくっつく。するとくっつかれた人が全部吸い取られる。絶縁する以外に解決策はなくて、絶縁さえできればあさひはあさひと同レベルの人、瑠璃は瑠璃と同レベルの人に好かれ、両方とも幸せってなる。あさひの周りに集まる人の質はどんどん下がっていき、他の人じゃ幸せになれないんだけそあさひは幸せって。たとえば、あさひはモラハラ、マウンティングするクズ男性を夫にするとかがいいよ。そしてその時あさひを可哀想って助けようとすると助けた人が不幸になる。助けなければあさひは傷つかないから幸せ。そうやってクズを吸い寄せてもらってまともな人はみんな絶縁するの。子供ができたら子供だけ助けてあげて。
    今後、そうしてね。世界のクズ吸い寄せ装置としてあさひが機能するといいと思うよ。

    • 0
  7. 旦那様、稼いで離婚させていただきます!

    033話

    第33話「あなたを許せない!」

    この話の場合、すれ違って理解し合えない二人が最後に理解しあう設定だろうから、簡単には理解し合えない回を作らなきゃならないんだろうけど。普通人物を判断する時って、「彼が私に優しいか」じゃなく、外食中レストランの店員さんに優しいかとか、映画を見て伏線や人物の気持ちを理解できてるかなどを見るよね。それを封建君主に当てはめるなら、召使いたちがいい労働条件で健康的に働けてるか、有能な部下を側に置いて君主に自由に進言できる関係を作ってるか、などを見る。周囲の人間に信頼されてる人が自分に冷たいなら何か理由があるはずというふうにあたりをつけていける。彼がどんな人か、何を大切にしてるかを主人公が観察、分析するシーンが33話までで無いんだわ。

    • 0
  8. タランタランタラン~鳴り響く音にのせて~

    063話

    タランタランタラン~鳴り響く音にのせて~(63)

    ネタバレ コメントを表示する

    すでに(堂々と公にしてる)側室がいる状態で正室を迎えるのって、中世近世の日本の君主だと12歳ぐらいで正室と結婚してる人など以外はみんなしてる。でも、現代のめちゃコミックのヒロインでそういう男性についていける人は、たとえ正室との結婚準備は戦略で本当は結婚する気がなくても、ダオンだけ(いてもあと一人ぐらいじゃないかな、とても少数)だわ。
    ダオンの長所はすごく賢くて無私なところなんだけど、育った環境が劣悪だったから無私が行きすぎちゃって、ここ数回の事態だと、全部エクサーに事情を話して頼っちゃったほうがかえってエクサーの大志を遂げるために迷惑にならない。ちゃんと甘えることをしていいんだよ、という試練だと思ってた。でも、エクサーから、「他の女性との結婚を勧めることまですんな、俺がそれをしないで済むように戦ってるんだから」という言葉を引き出せたのはよかったかな。
    真に理解し合えるのはお互いだけという二人だから、仲良く暮らして、絶対に計画を成功させてね。

    • 4
  9. ネタバレ コメントを表示する

    命をねらわれてるのはメイベルという実在しない人物なんだから、アデルは元の自分の姿に帰ってしまえばいいんだよね。すると、探していた人がもう見つかっちゃう。それを遅らせるための無理やりな設定かな。場面場面は面白いけど、全体のストーリー構成が甘いかな。それともこの先、全て整合性があるようにまとまるの?

    • 0
  10. ネタバレ コメントを表示する

    原作ではカシウスとニソスはリナにもてあそばれる予定なのね。リナも役に立つことはあるんだな。この件のみ原作通りになってくれ。

    • 1