R....さん
敗戦後、講和条約が締結した後の選挙まで、女性に選挙権はありませんでした。
文久の長州クーデターが成功して明治政府になってから、江戸時代まであった女性の財産権も奪われてしまいました。また、大政奉還以前に僅かではありますが、女性(にょしょう)が(政治)まつりごとに関わっていたこともありますし、室町以降に女天子も数名います。御家によっては決定権が女性と決まっていた場合もあります。元来、西は母系、東は父系が基本でした。腹の子のてて親は腹の持主しか判りませんので。昭和まで母系が正しく皇統でなければ、立太子は出来ませんでした。
-
0
離縁は致しかねます!【フルカラー版】
027話
どういう関係で?