どっちがいいじゃないんですよね。
やっぱりどちらにも課題があり、社会人として成長しなければいけない。仕事だから。
楽しく雰囲気だけでお給料はあげられないから、営業とはいえ最低限の事務スキルが無いとこうやって数字が合わない記録が残ってしまうし、下手したら数年後に発覚とか、原因探しに何十時間も人のフォローを使うことにもなるから会社の信頼も損失する。居酒屋バイトじゃないんだよね。
林さんや関さんみたいに、端的にやるべきことを明確にするのはチームで働くなら社会人として最低限のマナーだし仕事も進め易いけど、伝え方を間違えたら取引先にも切られるし、ド正論だってわかっていても相手の心を動かす言い回しとかも無いと、結局揉めたりして仕事がスムーズに進まないよね。
仕事するならどちらの能力も必要だし、欠けている部分をお互いに学び合える関わらせ方を提案する久我さんは会社の宝。流石です。
-
11
社内探偵
099話
第25話-3