最初の頃の主人公、希望に満ち溢れて、努力すれば夢が叶うと信じて純粋だったような雰囲気からすっかり変わってしまって、もう別人の話のような感じ。
でも、これはこれで面白い。
-
0
722位 ?
最初の頃の主人公、希望に満ち溢れて、努力すれば夢が叶うと信じて純粋だったような雰囲気からすっかり変わってしまって、もう別人の話のような感じ。
でも、これはこれで面白い。
すごい!復讐の理想形だと思った。
可愛いなぁ。
成美ちゃんのコンプレックスや承認欲求や肯定感の低さがイヤミじゃなくて、こじらせすぎていなくて、この年代特有なところもあって可愛らしい。
周りのお友達が大人ちゃんと天然ちゃんと素直無邪気ちゃんで、バランスが良くて、読んでいてイヤな気持ちにならない。
近くの温泉はカッパの銅像がたくさんあるし、カッパグッズもたくさんある。
あそこはカッパが見つけた温泉だったのか〜。
カメラアイはカメラアイで才能なんだろうけど、抽象画を描くっていう上では武器ではないんじゃないかなぁ。
カメラアイの絵は【すごい】がわかりやすいんだろうけど、抽象画を学びにきて抽象画の先生が、
桜子ちゃんの抽象画をすごいってわかってくれて本人も表現できてる感覚があるなら、お母さんがゴチャゴチャ言う必要性はないというか…。
お母さんの世界観と価値観が違うのを理解しなきゃ。
十二月田くんもびっくりなサヤカちゃん。
違う形で出会えていたら仲良くなれたかな?
世紀の戦い!?
十二月田くんなら余裕で勝利でしょ(笑)
トラウマを克服するのは自分。
一筋縄ではいかないだろうし、もしかしたら更に深い傷を負うかもしれないけど、マンガの世界では夢や希望を与えてほしい。
読者の背中を押してほしい。
ひどい親だな。
無料塾に通わせないなら通わせないでいいよ。
でも、その場にいるこどもたちのことを考えて大人として言葉を選ばなきゃ。
海成さん、かっこいいなぁ。
出てくる男性、それぞれ魅力的だけど、海成さんタイプが好きだ〜。
インフル怨サー。 ~顔を焼かれた私が復讐を誓った日~
025話
第15話