無料いいねさんの投稿一覧

投稿
91
いいね獲得
68
評価5 52% 47
評価4 44% 40
評価3 4% 4
評価2 0% 0
評価1 0% 0
21 - 30件目/全69件
  1. 評価:5.000 5.0

    溺愛系のはずなのに笑える

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公の貴族令嬢が、色恋より食い気命で、家族全員から溺愛されていて、年齢に達していたら強制参加の王子の花嫁選びの催しにどうにか欠席出来ないかと真剣に考える、ちょっと変わり物な女の子。兄弟と考えた妃選びには私は参加しませんアピールも裏目に出てなぜか選ばれてしまう。後日国王夫妻や王子の面会時にも辞退の話をするも、待たされている間に、また食い気が勝ってがっついていた所をガン見されて何故か餌付けされて本当に気に入られてしまう等、普通の王子や男性なら初対面でドン引きな面を見せているにも関わらずどんどん気に入られてしまう等ギャグ要素が利いていて面白い。
    根が真面目で、お妃教育も逃げ出さないし、いじめられても生贄(兄)の話題提供で回避できるという頭の回転の速さがあるので、このままではお妃まっしぐらかな?と思いました。
    テンポ良く読めるので、続きがきになりますね。

    • 3
  2. 評価:3.000 3.0

    もうちょっと説明が欲しいかな

    ネタバレ レビューを表示する

    墓守聖女。聖女ジャンルでも新しい部類なのですが。行える仕事が唯一無二のはずなのに何故あそこまで(一般人)にまでさげすまれて嫌われているのか。やっぱり●んだ人に触れてやる仕事だから?
    他の2聖女は貴族との結婚確約で、一人は王子と結婚しなければならないのも決め事で。
    墓守の人は誰と結婚するのでしょうか?そもそもそんな嫌がる仕事、自分の子供にはさせたくないから結婚も決められた相手と強制されてするんでしょうか?
    決め事が多いわりに至った経緯が書かれて無いので、分かりにくいかな?
    他の聖女に嫌がらせされても誰も止めないし、何かあったら真っ先に疑われるし、仕事の放棄や国外へ出ていく事を計画した時点で捕まるって、何も良い所無しな立場で可哀想。
    恐らく王子と契約結婚して話が進んで行くのでしょうが、人生の逆転展開を希望します。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    表紙の首の短いおじさんが気になったので

    ネタバレ レビューを表示する

    よくある王子に捨てられ令嬢のパターンかと思っていたら、転生前のフェチがまさかの枯れ専。あの首の無い、髪も薄いおデブ体型がドストライクって…。おまけに夜の相性も良かったんですよね。
    捨てた側の王子と寝取った相手の性格最悪で、おデブ宰相にセレスティーヌにひどく接しろとまで言ってたそうな。
    おまけに二人が幸せそうにしてるの気に入らず失脚まで企ててたとは。
    見た目に反しておデブ宰相切れ者で、危険を察知して王子たちを奈落の底に突き落とす作戦実行して成功してましたね。
    展開が早くて面白さ満載のお話が多そう。これからが楽しみです。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    続きが気になる

    ネタバレ レビューを表示する

    アンバー王に見初められ王妃となったリリーだったけど、結婚生活は決して幸せではなく離れの塔に追いやられほぼ幽閉されていて、会話もなく帰宅時間確認するもしばらく帰って来ないと素っ気なく返事され塔から出るなとまで言われていた。最終的に愛人を名乗る隣国の姫マリアに刺されて、●の間際結婚を後悔してやり直したいと願ったら叶ってしまった。
    KEYは、あの蝶のブローチだけど、入手経路が気になりますね。時間を止める能力の発現前もとても大事にしていましいたが。
    王の誕生日の花束贈呈も、アンバーとリリーの顔合わせも兼ねていたのでしょうか。(親公認で)
    その流れなら、舞踏会を例え欠席しても、逃げ回っても無意味だったかもですが、私なら舞踏会を無理やり病欠にして王とは顔を合わせないようにしますがね。でも王はリリーのこと名前で呼んでいたので既にロックオンされてしまっていたのかな。
    嫉妬に狂った愛人が刃物を持って城に入り込めるほどのセキュリティの甘さ、馬車の車輪が折れて兄が歩けなくなる位の傷を負うのに布一枚と伏せただけで回避できたり、時間を止める能力は何で使えるようになったのか等、つっこみどころ満載な作品でもあります。
    無料分では、続きが気になる所で有料になっています。続きを読むかどうか考え中です。

    • 4
  5. 評価:5.000 5.0

    逆境からの勝ち組人生?

    ネタバレ レビューを表示する

    まず人物の絵が安定して綺麗で好感持てました。
    お話は、恐らく後悔するだろうに、おバカで人を見抜けない新工房長、最近入った2人の言葉を鵜呑みにして、嫌がらせの要求をして家族も家もないルジェナをクビにします。性格最悪な3人が助けに来ることもなく怪我と寒さで凍死しかけた貴族のエーリクによって保護、怪我と熱が下がるまで自分の屋敷で手厚く看病を受けさせてくれます。
    この後、工房はルジェナを失った意味を嫌というほど味わったり、ルジェナは、エーリクが作った王立研究所にスカウトされ、バリバリ働いたり、ロマンス的な展開もあるようです。
    まだギャフンな展開まで読めていないので、これから楽しみです。

    • 2
  6. 評価:4.000 4.0

    話数増やしていくと印象代わるかも

    ネタバレ レビューを表示する

    最初は、確かに●より団子にかなり似た人物設定(ヒロインの貧乏具合や環境酷い)だったけど、雷とのからみや、凪渚という当て馬めいたキャラも出て来るけど、皆それぞれ過去に色々持っているんですよね。
    ●●交際は、笑えるくらいの顔の相手だったけど、被害を未然に防げて良かった。
    しかしSNSで晒す事によって、しんらのバイト先が無くなったりと怖い一面もあって、今っぽいなと思いました。
    しんらのあまりの貧乏さに施設に入った方がとも思ったけど、施設に入ったら大学への進学が出来ない可能性もあって、夢を持っているしんらには、自力で道を切り開くしかないので、イケメン3人組との交流で乗り切って欲しいと思いました。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    魔力至上主義世界での異端者

    ネタバレ レビューを表示する

    魔導士を目指すアシュリー、幼い頃は強力な魔力を持っていて髪の色も銀色だったのに、今とは髪の色も能力も違って周囲から厄介者扱い。
    自分を教えてくれた恩師が今は魔法教育省長官で、危険だけど一時的に指導者として生徒を受け持てるという話を引き受けて、ディーと出会う。
    ディーは魔力が強力過ぎて魔力を持った人間が近づくと周囲に毒素を放ってしまい一人で塔に引きこもって誰とも接触を拒む。
    アシュリーの献身的ともいえる対応で少しづつディーとの距離を縮めていきやっと外の世界に出ていけるようになった所、長官によってディーは国の為に働くように強制的に連行される。
    この後アシュリーとディーの因縁の話が出てきます。それも乗り越えるような展開も待っていそうです。
    ただ、何であの長官アシュリーに対してあそこまで嫌な言葉や行動が出来るのでしょうか。
    むかっ腹が立ちます。ディーくんに対してもですが。
    アシュリーの魔力をいじる時にもどの様にするのか説明していれば、実験に協力していなかったのではと思います。
    こんな嫌な世界、二人でタッグ組んで仕組みを変えるような展開を希望します。

    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    冷酷で残忍な男性を愛してしまったが故に

    ネタバレ レビューを表示する

    純真で美しく人を疑う事を知らない田舎から出てきたばかりのロウィナを、借金取りから偶然助ける事にした公爵のキリアン。優しい男性だったら良かったのに、自分の考えを押し付けて、ロウィナを自分の思い通りに贅沢な暮らしを与え愛人として扱っていた。
    ロウィナは借金の返済をして関係の改善をしたい所を、キリアンの周囲の人間に利用されあたかも浮気をしている様に2重で画策され、嘘を信じたキリアンは、指輪を渡して結婚する気が有るように見せかけて期待させ半月も放置し、本命の婚約者を連れ立っている所を見せてから、冷酷にロウィナを捨てる。
    今までの性格見てたらやりそうなタイプ。執念深くて蛇みたい。
    自分を騙したり、取引に使った相手を全て●す冷酷で残忍なキリアンから、借金帳消しで許されるならいっそ捨てられたままの方が幸せになれるのでは?と思ってしまいました。あれだけの美人なので引く手数多でしょうし。
    11話以降からの展開がとても気になりますね。
    キリアンは後悔する展開が待っているようですが、ずっと後悔したままいたら良いのに。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    主体性の無い主人公

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公の女性は、目標・夢を持っていないが口癖で、他人の失敗や仕事を引き受けて誰かの役に立ててたら良いと思っているのが日常。でもそれって自分に自信ないから代わる事によって認めてもらいたいって欲求だと思う。
    4年付き合ってる彼氏は一向に結婚の話もせずに、自分だけ残り物先に食べておいて残業して帰ってきた主人公がまだ晩御飯食べてないのに●●●をしたがったり、駄目というと●でと言いさせる。何か既に愛情ないですよね。
    性欲処理だけ出来たら良いと思ってないかな。主人公がいつも残業してるから大丈夫と思っているのか、バレて別れたいのか同棲してる部屋に本命?連れこむとか有りえない。ときめきは無く、生活の為って、部屋代や食費ひよっとして主人公が払っているの?どれだけ都合の良い女なの?
    上司の部長は、出来た人で部下の動向を把握済みで、主人公の事も良く見ていて、損ばっかりしているの見ていたくなかったのかと思いました。既に好意は持っていたかと思います。
    主人公にアドバイスをして、やりたい放題の彼氏に打ち勝ち、顔の一つでも引っぱたいて欲しい。
    その後は何となく流れが読めますが、タイトル通りの展開を読んで、スッキリしたいと思います。今後に期待。

    • 5
  10. 評価:5.000 5.0

    表紙みてほんわか系BLと間違えました

    ネタバレ レビューを表示する

    読み進めると色々と考えさせられる事がある漫画で、コータローくん、みのりちゃんを自分に置き換えてみたりしてしまった。コータローくんの今は、やらかしてしまった時代から口や態度には出さないけど、皆に受け入れてもらうための戒めや訓練がとても大変だったのでは?知りたくもない他人の悪意や嘘、信じていた人の本心、受け取る方もかなり負担が大きいと思ってしまいます。きっと協力している研究所とかで訓練した?協力することで自分は悪意を持って人に対応していないとアピールしている?と思いました。完璧愛され系テレパスは長年の努力の賜物?
    松下先輩は、両親ともにテレパスの存在さえ知らないし否定的な家庭環境。自分の置かれている状況も上手く説明できず、混乱すると暴力、暴言、無視。理解者が誰も居なくて孤独。たまたま超能力に興味のあった同級生の梶間に能力を話してしまって秘密を強要して今に至る。
    コータローくんは、松下先輩とは考え方がまるで違うと言ったけど、聞こえる事に関してポジティブに捉えていて、先輩は情報の垂れ流しを聞かされて迷惑と捉えているので、被害者意識を変えられない、変えようとしない。
    同じ能力を持って悩みがあるのなら、打ち明けて相談出来たら良かったのに、恵まれた環境?のコータローに嫉妬全開で彼女のみのりちゃんに余計なアドバイスをして二人を別れさせた。
    コータローくんにとって、感情のあけすけで思ったこと全部話してしまっちゃうみのりちゃんって、特別な存在だったと思う。最初はみのりちゃんに対して、探っているような感じしたけど、初めて心を許せる、全部読めてしまっても大丈夫な女の子だったのでは。
    話しやすいとかだけだったら、幼馴染の二人と付き合っててもおかしくない。ちゃんと内面から好きになったのだと思う。
    実際読み進めたら違うかもだけど、みのりちゃんも純粋な分、感が働くシーンがちょっと出てきますよね。テレパスほどでないにしろ、何かの能力持ってないのかな?シンパシー能力が高いとか。
    読めば読むほど引き込まれる作品です。
    課金しても損はないかもしれません。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています