3.0
ヒロインの目力の強さよ
転職したばかりで先輩に虐められている気弱なヒロインをさりげなく手を差し伸べてくれる眉目秀麗なヒーロー
王道の現代版シンデレラストーリーのようです
冒頭、セクハラされても強く出られないのは転職前に誰も助けてくれなかったからなのでしょうね
とにかくヒロインの瞳の描き方が素敵
見つめられると吸い込まれそうってこういう時に使う言葉なのかな
-
0
320位 ?
転職したばかりで先輩に虐められている気弱なヒロインをさりげなく手を差し伸べてくれる眉目秀麗なヒーロー
王道の現代版シンデレラストーリーのようです
冒頭、セクハラされても強く出られないのは転職前に誰も助けてくれなかったからなのでしょうね
とにかくヒロインの瞳の描き方が素敵
見つめられると吸い込まれそうってこういう時に使う言葉なのかな
冷遇される王女エリナに安らぎを与えてくれたのは下僕のカザン
運命の再会を果たしたときには、王カザンと下僕へと落ちたエリナ
立場が逆転した二人はふたたび愛し合うことができるのでしょうか
ストーリー展開が早いのはいいのですが
過去(回想シーン)と現在を行ったり来たりし過ぎでかなり読みにくいです
話はわかるのですがところどころ引っかかってスムーズに進まない
中国のドラマのコミカライズなのですね
もとのドラマも大人気のようなので漫画で読めるのも楽しみです
絵柄も韓国の美麗さとはまた違う感じで新鮮
ゲームの中の登場人物に転生するというありがちな設定で、元々のキャラの台詞から離れられないというのは面白いなと思いました
最初は楽しく読めていたのですがスメラギ家あたりから失速気味で、いよいよ勇者とも知り合ったのに
死亡フラグの回避の条件を見失いがちになってしまいました
いろいろ策を弄しているのはわかるのですが……
婚約者のお兄さんと主人公が瓜二つなのは理由があるのかな?
一つ一つはいいエピソードなのですが依頼の内容でだいたい結末が予想できてしまいます
有料分のポイントもちょっとお高いしそこまでして先を読みたくなるほどの魅力はないかな
テンプレ中のテンプレ
実の家族から見捨てられ虐められたヒロインが美貌と財力を兼ね備えたヒーローに救出されるシンデレラストーリー
この作品の舞台は戦後十数年ということですから昭和30年代
カフェーの女給が活躍したのは大正から昭和の初期までで、警察の取り締まりが厳しくなったこともあり、戦前には衰退していました
意地悪な兄嫁は一年前まで女給さんだったそうですが時代から考えたら、キャバレーのホステスにした方が良かったと思います
いくら漫画でも適当すぎる
戦禍を生きるヒロインのレアを助けてくれたのは美しすぎる騎士のバルタ
バルタの優しさに惹かれながらも、レアは両親を亡き者にした神殿騎士団の一員であるバルタを信じ切れずに疑ってしまいます
鞘の秘密、どうしてレアの家族が犠牲になったのか、いろいろ謎が盛りだくさん
メインキャラのビジュアルはとてもきれい
この作品に限ったことではないですが韓国系の漫画は擬音がウザいです
普通に歩いているシーンでもペタペタペタペタペタペタ靴音が
全体的にシリアスなストーリーなのに二頭身キャラのコミカルなコマを挟まれると一気に興ざめします
ディズニー初の縦読みコミックということで、いくつかのネットのニュースサイトでも取り上げられていました
誰もが知る有名な作品のアナザーストーリー
無料分しか読んでいませんが正直微妙……。
『シンデレラ』や『人魚姫』といった童話をアレンジした映画や漫画や小説は山ほどあるので、さほど新鮮味がないというか
ディズニー作品ファンならまた受け止め方が違うのかな
有名な『某レベルアップな件』っぽいタイトル、全53話中47話が無料なことに惹かれて
一話目を開いてみたら、ずらーっとルール説明が続き……二話目以降は主人公とともにデスゲームの世界を色々試しつつ学んでいく感じです
ポテンシャルの高い主人公がただ無双しまくるのではなくギャグ要素もあり、今後の展開に期待です
血も涙もない暴君な父親と転生者の娘、この組み合わせの『皇帝の一人娘』は面白かったので
この作品も期待しています
無料分も100話以上あるし、じっくり楽しめそう
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
崩して、すくって、抱きしめて