4.0
ほんわか素敵
表紙に圧倒されて読み始めましたが、内容はほんわかしていてとても素敵な話!家族が皆仲が良く、皆がそれぞれ家族のために頑張っている姿が清々しいです。コメディータッチでテンポよく読んでいけます。最近現実も漫画界もギスギスしたことが多い中、このような漫画は貴重です。
-
0
26670位 ?
表紙に圧倒されて読み始めましたが、内容はほんわかしていてとても素敵な話!家族が皆仲が良く、皆がそれぞれ家族のために頑張っている姿が清々しいです。コメディータッチでテンポよく読んでいけます。最近現実も漫画界もギスギスしたことが多い中、このような漫画は貴重です。
穏やかに社内恋愛して穏やかに結婚した夫婦が、しかも昨今は普通になった共働きの夫婦が妊娠の機会を後回しにして、いざ年齢に気づき妊活するという、あるあるの話だとは思います。
ただ、結婚したら子供という、奥さん側の気持ちも、じゃあなぜこの年になるまで夫と話し合ってこなかったのか、本当に子供が欲しいと思っているのか、年齢制限が近づいてきたから妊活するのか、年齢制限が無かったら、まだ子供を作ろうと思わないのか。夫が結婚6年たって、子づくりに積極的になれないのは、そもそも夫が子供が欲しいと思わないタイプだったかもしれない、だから、子供ほしくない=未熟ととらえるのは違うのかな…と思います。こどもが欲しいと思わない夫婦もたくさんいるし、それが男女同意見だったら何も問題にはならない。もちろん元カノからの連絡にふらふらしてしまう夫もどうかと思うけど、妊活(子供を持つか否か)については、「持ちたいと思わない」と思う夫の選択肢も否定することではないと思いました。
弁護士シロさんと美容師ケンジのゲイカップルの話ですが、コミカルに、しかもやわらかく、現実の問題もたくさん絡ませながらゆっくりとゆったりと話が進んでいきます。その辺の主婦よりしっかりとした家計管理と料理の腕をもつシロさんの料理は毎回作るところから丁寧に描かれていて、出来上がった料理はいつも愛にあふれおいしそうです。同性愛カップルが受けている法的制限や差別についてもきちんと表現され、いろいろな人間模様も楽しみでもあります。読んでいてほっこりできる作品です。
あるある想定内の夫婦関係から、いきなりぶっ飛んだ初恋話からのミラクルな想定外。ちょっと話が飛んでいるので、今後どのような話に持っていくかが気になるところです。題名が夫婦じまいなので、題名と表紙が損している気がしないでもないですが。不幸せな夫婦生活を送っている奥様達へのスカッと話になるといいですね。
ドラマはみていませんが、たぶんちょっと前の作品だと思うので、専業主婦とか、お母さんが仕事する上での葛藤とかが描かれているのだと思います。(今は専業主婦の方が珍しくなってきているので)それでも、悪いことは悪いといえる大人が少なくなっている今、漫画の中だけでもこういう人がいてくれると、少しは自分の心持ちだけでも軌道修正できるのではないかと思いました。
最初は高校生だったダイがいろいろな経験をするなかでどんどん大人になって。音もさることながら(実際は聞こえないのですが)いろいろな国のいろいろな人と音を紡ぐ中で、ダイの人間性も音楽性もどんどん成長していくのがいつもわくわくしています。それぞれのエピソードも奥が深く、人生の本質が描かれていると思います。
大の成長がシリーズ毎に見続けられて、楽しいです。舞台の国も詳細に描かれていて、街の雰囲気までも伝わってきそうです。
奏でる音楽はあいかわらず画面から伝わってきそうで読み進めるごとにわくわくしています。長い旅ではありますが飽きることはありません。
最初の展開でこれはどうもっていくのだろう…と思いながら読み進めましたが、あいかわらず登場人物たちの感情が丁寧に描かれていて、しかも年齢が異なる人たちのそれぞれの事情・生き様もきちんと表現されていて、安心してよめる作品でした。ほっこりさせられたり、泣かされたり、感情を揺さぶる作品だと思います。
アニメも少し見ましたが、原作はやはり面白いです。(アニメも忠実に世界観を表現していて驚きましたが)独特の笑いと世界感、超個性的な登場人物(全員)、躍動感のある作画。ハマる人にはハマる作品だと思います。最初から最後まで一貫したポリシーはさすがだと思いました。
安野夫妻の結婚~夫婦生活の日常がコミカルに描かれていて、その中に深い愛も感じられていて、とても微笑ましい作品です。「美人画報」も好きだったので、安野先生の素適なお宅を漫画で見ることもでき、とても楽しめました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
お姑様は大女優!