3.0
10億持ってる作家
それだけ売れる=人の心を動かすものを書く才能があるのに、こんなコミュ障ってアリ?と思いつつ、初心をこじらせてる黒崎の様子が可笑しいのでつい読んでしまいます。
-
0
27579位 ?
それだけ売れる=人の心を動かすものを書く才能があるのに、こんなコミュ障ってアリ?と思いつつ、初心をこじらせてる黒崎の様子が可笑しいのでつい読んでしまいます。
コミックでは、アニメでは描ききれない物語の背景や登場人物達の心の動きが細やかに描かれていて、「薬屋…」の世界をより楽しめます。
男尊女卑がひどすぎる。よく作品化出来たなあと驚愕です。この話を好きな方には申し訳ないのですが、セリフで妻を所有物と言ったり「お前は俺に買われたんだ」と言った時点で読む気がなくなりました…絵はキレイですが。
主人公が大評判の美貌、令嬢という設定のようですが、普通のかわいい庶民の女の子に見えてしまいます。騎士さんも貧乏ならもっと貧乏な方が物語に起伏が出て面白そう。
主人公が干物女設定の割に煎茶道はきっちり出来て、着物もきちんと着られて、性格も純粋?ふんわり?で、もう少しパンチが欲しい感じ。
上司は鬼というほど鬼ではない気がします。主人公もバリキャリ目指す営業成績トップという設定のわりにおっとりした印象。でも普通の社内恋愛モノとして読んでます。
ホームレスとか貧困、リアルの日本でもホント増えてますからねー…帰りたくない気持ち分かります。周りのキャラもカッコいい人(?)ばっかりだし。話の最初で「じゃぁ、どうして召喚されたの?」って突っ込みたかったんですが、それは後々明らかになるのでしょうか?それまでは読みたいです。
絵は人体のバランスが所々気になるものの衣装が素敵。最近多いシンデレラ設定もオリエンタルな世界観のおかげか新鮮な気持ちで読めます。主人公の二人に幸せになってほしい。
最近よくある「望まれぬ妻」の中でも異色の設定。
主人公があっけらかんとしていてテンポも良いし、ギャグの分量も程よくて楽しく読めます。先々、主人公の「前世」にまつわるシリアスなエピソードも出てきそうな伏線も張ってあり、先が楽しみです。
大正時代の良家のお嬢様が、医者とはいえ男性に抱きついたり、お客に座布団もすすめず、お茶も畳の上でお盆も使わず淹れている…など、細かいですが、あちこち違和感があって物語に入り込めません。時代ものを描くなら、もっとがんばってほしい
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
黒崎さんの一途な愛がとまらない【単話版】