4.0
映画鑑賞を補うものとして
映画の映像美に痺れた者ですが
多々わからないことがあり、原作を読むには長そうだし(本を読むのが苦手)、コミカライズがあるのか〜とこちらに来ました。
原作に力があるのでしょうね。
漫画も面白いです。絵も見やすいです。
今話題でもあるし、無料分をもう少しお願いしたいです( ・∇・)
-
1
6294位 ?
映画の映像美に痺れた者ですが
多々わからないことがあり、原作を読むには長そうだし(本を読むのが苦手)、コミカライズがあるのか〜とこちらに来ました。
原作に力があるのでしょうね。
漫画も面白いです。絵も見やすいです。
今話題でもあるし、無料分をもう少しお願いしたいです( ・∇・)
教師編も無料分読んでます。
あの葛西先生の、高校時代なの?
何処から、なんで転校してきたのか知らないけど、どんな親御さんに育てられたのだろ、きょうだいとは、どんな遊びをして育ったのだろ。
家庭の様子も知りたいなあ〜、未成年だし。
家族はサイコパスぶりに気づいてないのかなあ。
〜にしても、余裕あるね、この方は。
怖い〜とか言いながら、陰で薄ら笑い…
心から怯えた事はないのかな。
ある意味幸せな人かもね。
素人だらけのわけのわからない、ある会社のレクレーションの登山が、徐々に恐怖の生き地獄に変わり、次々と人が亡くなっていく…
要所要所で恐ろしい生き物・「猿」に襲われ、対策を講じるも、体育会系の社員・安斎は体力任せに先走り、果ては猿に通じているかと疑われた怪しい人物に酷い拷◯を…
主人公の早乙女は、拷◯の後追放されるが、待ち伏せした猿と格闘し、滑落…でも幸い命は助かる。しかし、素足である。
そこでかつて逸れた仲間と出会い、下山(のための登山)を目指すが…
一方、早乙女の理解者である、学生時代の同級生で同僚の宮田は、安斎のやり方についていけず、同じ考えの者とパーティーを離れ、下山を目指すが…スーツに革靴で来たことが裏目に…
そして早乙女達とニアミス?
残った安斎グループに、合流した怪しい男女の思惑は何?(この男性の開き切った目が怖い)
心の弱さに付け入られ、利用される者、利用する者、
何を選べば良いのかまるで正解が掴めない。
自分ならどうするか…とりあえず体力は付けておき、メンタルも鍛えるしか…うーん、難しい。
最大の謎、「猿」は何?
裏切り者は誰?人の敵は、猿と人?
早乙女や宮田は助かるのか?他の者達は…
なお、様々な事情が絡まり、助けは来ないと思われた。絶対絶滅なんである。
読む方も、覚悟が要るようだ。
こういう「移送屋」があるとは、知りませんでした。
そもそも「子供を◯してください」というタイトルからして、異様な臭いがして、本当は読む気もなかったです。
同じ作画の「ケーキの切れない非行少年たち」の無料分が終わってしまったので、
こちらもそういう社会派の漫画かと思って、仕方なしに?読み始めました。
何か訳ありで子供を育てられなくて、施設に子供を預ける親の話かと思っていました。
訳ありで…というのは当たっていましたが、
あまりにも壮絶過ぎて、、絶句です。
この移送屋さん、2人だけの事務所でやっていけるんでしょうか?押川さん・実吉さんのメンタルも心配です。
親は試験があって親になるわけでもなく、
環境だって偶然の要素が大きく
不幸の入り口で止められる親ばかりではない、
そこで色々な支援に結び付く社会であってほしいです。
期待を込めて…というのは寒いけど星五つです。
私、ヒロインと同じ60代なのだけど、世間ではこんなオババに見えてるのか…とちとショック笑
こういう事件で、捕まった女性がいましたよね。
歳も偽ってたのだっけ?ともかく見かけ綺麗にしてて、若見えしてました。
久子も、もう少しプチ整形するとか何かないのかね。よほど、身体の造りが男性向け?なのかしら。グラマーで?すぐに寝てくれて,気に入られるとは…しかし、男ってバカだな。。
特に妻に先立たれた男性って、早◯にするとかいいますね。
身の回りの世話をさせてて1人では何も出来ないし…元看護師の久子は、余計に都合がいいよね。
逆に1人になった女性は、長生きするらしい。
でも、おひとり様の権威を穢さないで欲しいなあ。
そしてコレ、業界内でもすぐに知れ渡りそうな。
気づきそうな人も既にいるし、弁護士さんも動いてる…簡単に捕まりそう。
ネタバレコメントには、久子が逃げ切るみたいなことを書いたものがあったけど、それなら、、相当悔しいぞー
コレは、ほのかが主人公かと思ってたけど
のぞみの方かな。
彼女のいう「復讐」とは、何?目が離せないです。
こういう人がいると思うと、元気が出るか…と思いきや、もし機嫌損ねるとなると、ちと怖いかなあ。
仕事もできる美人だから許される部分もあるよね?
なんにしても、誰もができることじゃない、
お手なみ拝見と行きますか。
因果応報というけれど、それを信じてはいるけれど、それでもカバー仕切れない怨みはどこへ…どうしたら…
というときに頼りになるのが霊能者。
それも、半端だったりいい加減では困る。
この斎さんは、本物だ。
不条理なものでも、「今」を大切に
生活の軸を護るように考えてくれる…
この方が実在の方で、今はこの世にいらっしゃらない?という話もきいたけれど
何か大きな怒りを買ったのだろうか?
だとしたら、彼女は犠牲になったのかな。
ご本人は、目つきは鋭いけれど、思慮深い優しい女性だ。
禍々しいものたちの、絵が本当に怖くて…
ビシッと裁断していく斎さんはカッコいい。
適当ななんちゃって霊能者などではなくて、
正しい霊能者で有るがために、背負ったモノも大きいだろう…猫は霊力が強いというけれど、
斎さんの飼われている猫達、いざというときに
彼女を護ってくれないかなー。
大人になっても出社拒否の話も聞くし、
登校拒否っていったら、誰にでも起こり得ることかもね。
「お役立ちレビュー」には、厳しいレビューもあるけれど、みなさん心当たりはないのかな〜。
昔は、学級委員と先生とで登校できない子の家に行き、嫌がる子を担架に載せて運び出して学校に連れて来たりしたのよね。
それで親も「ありがとうございます」なんて言ってさ。
それがどれだけの効果があったか知らんけど、根本的な和解がないとねェ。
そういう子、どれだけ傷ついて人間不信になったことか。
私は、このお母さんだけでも娘ちゃんの味方だ、というだけで救われる…甘いかなあ。
今、無料分を読んでいるところですが、これからの展開に、光が挿してくるといいなあと願っています。
うちの上の子の場合、転校先の中学校でイジメに遭い、学校自体も荒れていて。思春期にはキツイよね。
ここでは書かないけど、やっぱり家の中では寛げるようにとは考えていたな。。
甘いものではないけど、長い一生のうちの2、3年だもの…なんとかなるって…
でもこれ、外で働くお母さんの場合は、またもっと大変かも…
香帆の生き方って、見ていてちょっとイライラする…
立派な職業もあるのだから、まずは自信を持って、同情じゃない、自分が選んだ無理のない行動をして欲しい。
真也と離婚したのだったら、もう関わらないこと。
利用されてるって、思わないのが不思議。
それ、優しいのではなくて、都合のいい女だよね?
伊織くんにも真也にとっても、裏切りではないのかな。。伊織くんも、もっと怒ったらいいのに。
彼女、たおやかで美しい女性だと思うけど「強さ」があればもっと魅力的になれるはず。
〜にしても、伊織くんも都合よく登場したよね。
身の上も出来過ぎ。
そして、香帆は本当に彼のこと好きなの?迷いはないの?
もしそれなら流されるのではなく、自分で選びとっていって欲しい。好きなら好きで、真っ直ぐに。
したいこと・してほしいことをハッキリとね。
…ちとイラッとしたので、マイナス。
絵は、優しい色遣いで綺麗です。
登場人物が美男美女過ぎるのも、ちょっとシャクかな笑
小学生が、閉ざされた村で、何かの病気に感染させられている?
動きの激しい時期なのに少年少女達は、言いつけ通り小学生のうちは、石鹸も使ってはならないって…
中学生になると、隣町で寮生活をするというのだが、誰も帰省していないって…保護者もそんなんで納得しているの?自分達の可愛いお子だよ?
学校の先生は、外に繋がっていると思うのだけど、なんでここの風習に異を唱えないの?
ほかの市町村と,あまりにも違うよね?
保健の先生、衛生の指導はできないの?
東京から転校してきた碧は、それでも友達を得て、それなりに調査に入るのだが、両親も敵に回してしまう。
皆可愛くていい子達なので、なんとか助けて欲しい。。
絵が、本当に可愛いんです。男の子も女の子も。
小学校高学年の女の子の、髪型とかファッションも…小綺麗でスタイルもよくて、今どきの子だなあと…こんな子たちが大人に丸め込まれてるなんて、理不尽で可哀想すぎます。
「細菌少女」なんて言われたら、嫌だよう(涙)
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
国宝