死にたいと言ってください―保健所こころの支援係―

- タップ
- スクロール
あらすじ
コロナ対応で一気に世間の注目を浴びた「保健所」。そんな保健所が、自殺対策もしていることは、意外と知られていない――。基 羊介はある日、職場の上司が自殺したことをきっかけに、脱サラして保健所の保健予防課に転職した新人の精神保健福祉士。保健予防課では「死にたい」と悩む人々の相談に日々応じているが、その対応は一筋縄ではいかず――…。うつ病、いじめ、DV、パワハラ、発達障害、借金……人が「死にたい」と思う理由とは一体なんなのか? どうしたら「死にたい」気持ちはなくなるのか? 15~39歳の死因第一位が自殺という自殺大国、日本。一人で抱え込む前に、「死にたい」と言ってください。手を差し伸べる人たちが、ここにいます。
入荷お知らせ設定
?機能について入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。
みんなのレビュー
-
5.0
「死にたい」と思う気持ち。。。
人それぞれで死にたくなる原因の度合いは違うけど、「死にたい」と思う気持ちに向き合ってくれる方々のお話。
どうして死にたくなってしまうのか、本人ですら理由が分からないこともあり一緒に悩み救われる道を探してくれる姿に心を打たれます。
現代社会では死にたいと思う人とそれを実行してしまう人が多い…でもそれを何とか踏み止まらせる窓口が少ないのが現実です。
本当は生きたいと思っている人の自死が少しでも減る世の中になることを祈るばかりです。
何か自分に出来ることが有ればやりたい…と言いたいところですが私は止めることができなかった人間です😢
10年以上経った今でもどうすれば良かったのか考え込んでしまうことがあります。
皆さまの大切な人や家族に悲しい結末にならないためにもこの作品を読んで参考にしてほしいです。by 胡麻餡一択!-
0
-
-
4.0
現代における難易度の高い仕事ですよね
次々と舞い込む「死にたい」人とのかかわり方を模索する仕事。今はどんな仕事、どんな地位、どんな家庭環境に
いようとも、外からは見えない理由で、死んでしまえば楽になれると思ってしまうんだと思います。
そんな人たちを支えたい、助けになりたいと格闘する皆様の姿を、この漫画を通して知りました。
学びになります。by nagonta-
0
-
-
4.0
悩んでいる人に読んで欲しい
人生一度や2度、辛くて逃げたいときがあると思います。
もちろん私も。
人生で苦しいときにこの作品に出会っていたら良かったなと、思いました。
この作品を読んで、少しでも元気になれる人がいたら良いなと思います。by ピコlove-
0
-
-
3.0
留美さんのケースを読んだ感想。
来てくれた保健所の人が誰かを責めたり否定したりはせず、当事者に寄り添う姿勢だったのが救いだと思いました。
「ふつうになりたい」って
留美さんのその言葉に
苦しみが
凝縮されているようでした。
終わり方だけ
すんなり上手くいきすぎな印象。by ツツピィー-
0
-
-
5.0
読みごたえがあります
さまざまな問題を抱えて死の淵にいる人々が、保健所職員の手助けを得て再生への道を模索する物語。物事をゼロか100かで判断しがちな人にとってはよい教科書になりそう。優しいタッチの絵も魅力的です。
by さにくし-
0
-
同じ作家の作品

Loading
関連する作品

Loading
みんなが読んでるおすすめコミック
最近チェックした作品
>
Loading