4.0
インターセクシャルの人たちが、2000分の1の確率で産まれるなんて、そんなにたくさんいるなんて、全然知らなかったです。
産まれて大きく成長する前に手術を受けたりホルモン治療されたりした、見えない人が多いのでしょうね。
さぞ苦しいでしょうね。
いいお話をありがとう。
無料分だけ読んだので、春くんの今後はちょっと気になります。
-
0
21019位 ?
インターセクシャルの人たちが、2000分の1の確率で産まれるなんて、そんなにたくさんいるなんて、全然知らなかったです。
産まれて大きく成長する前に手術を受けたりホルモン治療されたりした、見えない人が多いのでしょうね。
さぞ苦しいでしょうね。
いいお話をありがとう。
無料分だけ読んだので、春くんの今後はちょっと気になります。
レースの描き方が偏執的に細かくて見惚れてしまいました!
サンソン家は7代目まで続いたようですが、こちらはフランス革命時にムッシュドパリを務めた、かの有名な4代目のお話です。
庶民の目から眺める当時のパリが、とても新鮮でした。
読む価値あり!
普通の復讐ものに比べて、捻った設定がおもしろかったです。
一生に一度だけ、という限定も、そこで使うか?考えさせられますねー。
絵柄もキレイめで読みやすかったです。
イジメ被害者加害者両方に、自分の正義を押し付ける評論家の回は、ラスト2話分つい課金した(笑)
思ったラストと違いましたが、それはそれでおもしろかったです。
最初はひとりコロすことで、精神的にダメージを受けたり自分の境遇を呪ったりした主人公が、日を追うごとに、機械的にコロせるようになる、その変化度合いが怖く、上手く表現してると思います。
主人公の生きる目的ですらある妹が、実の妹でない衝撃。
どういう終わり方をするのか興味あります。絵柄も段々と上手になってきました。
女性の引き篭もりも相当数あるのに、男性ほど表面化しないのは、家事手伝いとか将来的に介護要員として見込まれているのでしょうね。ずっと子供部屋に篭っていた人間に親の介護なんてできないと思うけど。
この主人公は子供時代、子役だったのが珍しいパターン。ただ才能もなくルッキズムも乗り越えられなかった限界が哀しいです。
引き篭もりは、経済的に豊かになった産物だと思ってます。食うや食わずだったら引き篭もれる場所なんかないですもんね。外で働いていても家族がいてもそうじゃなくても、生きるのは一部の人間を除いてハードモードです。引き篭もれるのは無風状態に放置してもらえる環境があるからで、イキモノとしては幸せなことではないでしょうか。身近に引き篭もりニートがいるので、余計にそう思います。
このような教師は存在しないしリアリティ薄いですが、夢を持って夢を諦めていく生徒たちの狂言回しの役割と思えばgood。
夢を諦めていく過程はリアルです。
笑いました!
30代って入り口と出口でまるで違う。主人公の設定35歳は、体力がガタンと落ちる時期です。
本人、めっちゃ自虐してるけど、そこを通って来た者には分かり過ぎるほど分かる!
まだ若いいやもうそんなに若くない、自意識が狭間で揺れるしかない。
魔法少女、頑張って欲しい(他人事)
前作から来ました。
魅力的な主人公と、妻になったキュートなヒロイン、新しく加わったキャラクターたち。
設定も世界観もとてもいいです。
新たな敵とまみえて、この先が楽しみです。
設定がおもしろくて、読み進めました。
登場人物誰もが、心の中に棘があるんですけど、年齢設定も無理なく、受け入れられる内容でした。
ただそこに、大きな悪意が存在する。
興味深いので課金もアリかと思います。
限定クエストのミッションで読みましたが、読んでよかったです。
扉カラー絵よりも、中身の絵の方がきれいです。
厳しいと評判の部長さんはギャップ萌え、芯のある世話焼きのヒロインみたいな女性に惹かれるところも好感度高いです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
IS