八雲と不知火さんの投稿一覧

投稿
277
いいね獲得
77
評価5 26% 72
評価4 33% 92
評価3 21% 58
評価2 13% 35
評価1 7% 20
1 - 10件目/全74件
  1. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    絵は綺麗だし、ストーリーもおもしろかったです。
    忍びのいく層もの動きと交差する思惑など内容もハードで良かった。
    暗殺家業の姫さまと従者の恋愛も一途でいい感じでした。
    キャラクターの描き分けがイマイチでわかりにくくて残念でした。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    動物が独特の描き方でちっとも猫らしくないんだけど(笑)
    昭和の、時間がちょっとゆっくりと過ぎていく時代の空気感が、とてもいい感じです。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    まったく期待しないで読み始めたら、とても良かった!!!
    モラハラパワハラにひたすら耐えるだけだった主人公が、限界から立ち上がる姿はスッキリしますし、それを「元に戻っただけ」という幼馴染も深い。
    この先主人公が抱えた闇も出てきそうですし、中々いいお話だと思います。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    結構ハードな内容なのですが、絵柄がふわふわしていて、おかげで深刻さが薄れて全体にふわふわ見える。
    ふわふわしてるのが読みやすいとも言えるし、物足りない感じもします。
    これはストーリー的には得なのか損なのか。
    奇獣の造型は悪くないです。
    好みは分かれるところです。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    中華の後宮もの、ずいぶんと色々なジャンルが出ていますが、暗殺女官は新しすぎ(笑)
    ヒロインのキャラクターが斬新でとてもおもしろいです。
    問題の解決策も、暗殺の技が活かされて、ちっともほのぼのしてないのもおもしろかったです。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    容姿でいじめられて(その内容はすでに重犯罪)死のうとしたらイケメンになっていた、という、復讐ジャンルではかなり変わった趣向のお話でした。なんでイケメンに変身しちゃうんか。
    そして復讐の手段も、美貌を武器にしてて、変わってる。
    先が楽しみです。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    東村アキコ✖️林真理子、このコラボ上手くできてますね!
    おもしろかったです。
    10年も不倫から抜けられないしがないフードライター(多分主人公)を狂言回しに配置したのが上手い。ハルコのキャラクターを際立たせます。
    ただバブルの時代を考えると、ハルコはあと10歳くらい年上じゃないかと感じました。
    短いお話だし、ダラダラ続けてないのが偉いところ。最後まで読むといいと思います。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    自分も、ガチで美大受けたら浪人した上手い人に負けると考えて、国立の教育学部の美術科を受験した者です。高校生の作者と考え方が同じ(笑)小娘なりに必死で考えた勝負でしたね。教育学部の美術科でも、生徒はボンクラでも、教授陣はみな、留学経験のある藝大卒で、大学で教えられたことは、今でも心の支えです。
    この作者は国立の美大に受かってるから凄い実力ですわ。
    でも漫画作品を読む限り、申し訳ないけど、まさか美大を出てらっしゃる方とは思いもしませんでした(失礼過ぎてごめんなさい)
    恩師の恩が本当にわかるのは、ずっと歳を取ってから。若いときにはわかりません。自分の若いときを思い返して、懐かしいやら恥ずかしいやら。そういった若さゆえの馬鹿さを、こうして物語にできる作者は、真の漫画家なんですね。
    無料分だけ読みましたが、この先はしんどいので、ここで辞めておきます。
    大泉洋は大好きな役者さんだけど、映画は観ないでしょう。

    • 2
  9. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    インターセクシャルの人たちが、2000分の1の確率で産まれるなんて、そんなにたくさんいるなんて、全然知らなかったです。
    産まれて大きく成長する前に手術を受けたりホルモン治療されたりした、見えない人が多いのでしょうね。
    さぞ苦しいでしょうね。
    いいお話をありがとう。
    無料分だけ読んだので、春くんの今後はちょっと気になります。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    レースの描き方が偏執的に細かくて見惚れてしまいました!
    サンソン家は7代目まで続いたようですが、こちらはフランス革命時にムッシュドパリを務めた、かの有名な4代目のお話です。
    庶民の目から眺める当時のパリが、とても新鮮でした。
    読む価値あり!

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています