5.0
ギャップがいい
異世界ファンタジーに太宰治!
ギャップが激しくておもしろいです。
とにかく太宰のキャラ設定が最高です。
その他主要登場人物の構築も、世界観もいい。ギャグも冴えてます。
おもしろいの読みました!
-
0
21096位 ?
異世界ファンタジーに太宰治!
ギャップが激しくておもしろいです。
とにかく太宰のキャラ設定が最高です。
その他主要登場人物の構築も、世界観もいい。ギャグも冴えてます。
おもしろいの読みました!
8話読んだだけですが。
大友克洋風の安定した絵柄、ストーリーはハードSFのジャンルか?クリーチャーの造型は映画のエイリアンに似てる。
好みは分かれそうです。
自分は好きなタイプでした。
間違えて続編から先に読んでしまいましたっっっっ
人類が食糧になる話は、SFではもはや古典的と言えますが、こちらはその管理体制とか異能とかバトル要素が新しい感じがしました。
おもしろかったです。
さすが売れてるだけある!
絵柄が苦手で手出ししないでいたのですが、やっぱり読まず嫌いは駄目ですね。
キャラクター造型のバリエーション、人物に深みがあって、ストーリー展開も早くて、ペーソスが効いて小洒落てスピーディー。
殺しのパターンも多く、食べ物の種類も多く、蘊蓄も楽しく読めます。
読んで良かったです。
あまり期待しないで読み始めましたが、とんでもない。色々と考えさせられる内容でした。
美人の側の苦悩を描いてるのは珍しい。実は傍目で見ていて、大勢にモテることに何の価値があるのかと思っていたので。当人が嫌いなタイプからも言い寄られるのは、恐怖じゃないのかと、思っていたのです(はい、自分はブス側です笑)嫌われるよりマシなんですかね?モテると自慢する人は大して綺麗じゃありませんし(彫刻作ってたので、骨格には厳しいです笑)
物語は、かつて摂食障害だったプラスサイズモデルが出て来て、どう落とし所をつけるのか気になります。
ルッキズム、というか容姿に関してのジャッジは、目が見える限り、時代で美意識に変化があっても、ずっと続くものです。人間社会がある限り。自分自身の落とし所は自分で決めなくては。とはいえそれが難しいから、整形依存になったり他者を無闇に攻撃したりマウント取ったりするのでしょうけど。
伝奇SF、歴史、古代文明などお好きな人にはとにかくお勧めです。
見事な画力で、緻密に描かれた「もしかしてこうだったかもしれない」世界にわくわくします。
自分は訳あって宗像教授シリーズの単行本を手放してしまったので、懐かしくなって読みました。
残しておけばよかったなあ。
この設定、とても好きなタイプです!
超能力もの、戦国時代の歴史、現代に続く、となるといい感じの伝奇SFですよね。
無料分5話、とてもおもしろく読めました。この先はどう料理してくれるのかな?
楽しみです。
紙媒体を買おうと思います。
導入からどんどん惹き込まれて、毎日の更新が待ち遠しいほどでした。
緩急あるストーリー展開、絵柄の綺麗さ、根底にずっと流れ続ける静かな旋律。
とても魅力的です。
お勧め!この後も楽しみです。
音のない漫画表現だからこそ可能な感覚の世界。
心に響く見事な音楽です。
天才ってのは本当にいるんですよね。
主人公とライバルのお友だちの幸せを願ってやみません。
韓国の映画やドラマなどのエンタメはレベルが高いと思うし観ておもしろいものも多いです。漫画も結構いいです。
でも登場人物を日本名にする必要性を感じません。
今まで何作か読んだ韓国漫画は、ジャンルも作者も違っても、どことなく似た雰囲気がありました。仕様形態のせいかな?別にそれは韓国漫画の特性と理解しています。
韓国と日本は似たところがあると考える人は多いですが、韓国と日本は実は根底の価値観や感情が全く違います。歴史と文化が違うからです。なので日本名で描かれると登場人物に違和感があります。
かつて韓国では日本文化排斥政策があって、日本のアニメのキャラクター名を全部韓国名にして、日本からの輸入品だと隠していました。大人になって日本のものだと知ってショックを受けた話は枚挙にいとまがありません。最近読めるようになった韓国の漫画の登場人物が日本名になっていると、そのときと真逆でも同じ匂いがします。
話はおもしろいので、なんとなく残念です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
異世界失格