4.0
この時代ものは結構好きで読んでいますが、なかなかないのは女性が働くこと。
その上没落とはいえ旧家の娘が働く上に、年下と恋愛なんて羨ましいなー
-
0
10086位 ?
この時代ものは結構好きで読んでいますが、なかなかないのは女性が働くこと。
その上没落とはいえ旧家の娘が働く上に、年下と恋愛なんて羨ましいなー
俗に言う韓流っぽいってこんな話のなのかな、と思いました。
ただ、絵もきれいだし、話はちょっとシーズン1は引き伸ばした感があり、はやくお互いに気持ちを素直に伝えたらいいのにとモヤモヤしました。
シーズン2は過去が時系列的に明らかになり、最後はハッピーエンドですが、なるべくしてなった、かな。
子は鎹と言いますが、ここまで正恭さんがサクッと息子の大切さに惹かれたのは、血のなせる技かも知れません。
さやちゃんには絶対に幸せになって欲しかったので、ラストでの結婚式は良かったです!
あまりにもcmが多いので読んでみましたが、私は韓国ものよりヨーロッパの貴族の話が好きかな。
主人公が普通で、あまり魅力を感じませんでしたが、絵は丁寧でキレイでした。
主人公の百恵は生粋の箱入り娘ですが、父親の急死により働かないといけなくなる、という転落はよくある話。
ですが、このマンガが描かれた時代はまだ専業主婦が多く、女性が男性社会であるシェフになり、自ら生計を立て、母も養うなんて、あまりなかったので、驚いた記憶があります。
います、読み直すと当たり前の話かも知れませんが、お嬢様らしい素直さでまっすぐ進む百恵や、道しるべになる千代ばあなど、改めてまわりの人に支えられ、支えながら毎日がある事を思い出す、いい話だなと思いました。
主人公は同じ会社に勤務する彼に浮気されて別れ、新たに祖母の遺言で若いイケメンと結婚、という有り得ない展開の話です。
まだ無料分しか読んでいませんが、元彼がクズなので天罰下して欲しいかな。
身代わりに結婚はよくある話ですが、これはちゃんとクラリスを気に入っていた所が全く違います。
二人は不器用そうで、自覚があるのできちんと言葉にして伝え合う所がすごい良いです。
クラリスと姉の出自の違いが明かされたけど、母親はちゃんと貴族らしい身分の上で何もできなかった。
でも、ちゃんとクラリスに伝えてくれて、更にクラリスに居場所ができてきたあたりが最新話(21話)ですが、先が楽しみです!!
芦原先生の頭の中しか結末は解らないけど、
やっぱり何度も何度も読み返してしまいます。
田中さんがこれからどのように三好さんと進むのか、ふみかさんとはどうなるのか、
あかりちゃんは、と。
あくまでも主人公は田中さんだけど、田中さんの周囲の人たちも大切な存在で、みんな自分なりの幸せを見つけてゆくはずだったのに。…
自分の事ですみません…
この作品を読んでから、私は仕事人間だったのですが、一念発起して結婚しました。
私は40代前半、主人は40代後半で、お互いに初婚。
この作品を読んでなかったら結婚してなかったかも、と思います。
人生が変わった作品です。
是非、多くの人に読んで欲しいです。
結婚商売か好きで、読み始めました。
が、主人公パレサの男前な人となりはわかるけど、まだ背景までたどりついていません。
詳しい事はこれからわかるんだろうけど、もう少し早くわからないと読み続けるだけの魅力があるか、まだわかりません。
原作も読みましたが、コミカライズにあたって、絵も雰囲気もイメージに近い感じだと思いました。
原作よりはちょっと引き伸ばした感が否めない気もします。なかなか進まないので、離脱しそうになってきました…
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
嫁入りのススメ~大正御曹司の強引な求婚~【フルカラー】