3.0
展開が突拍子すぎて、ちょっと付いていけない感じがあります。旦那の会社の後輩の青山だったか、あの変人の存在は、それぞれが探偵を雇う代わりと展開を速めるために作られたキャラみたい…。
香蓮がすっぱりと旦那に言ってのけるのは気持ちよいし、不倫相手のバカ女もバカが過ぎて逮捕。これは気持ちよかった。あと、刺青の話だから、やっぱりカラーだときれいですね。
-
0
1118位 ?
展開が突拍子すぎて、ちょっと付いていけない感じがあります。旦那の会社の後輩の青山だったか、あの変人の存在は、それぞれが探偵を雇う代わりと展開を速めるために作られたキャラみたい…。
香蓮がすっぱりと旦那に言ってのけるのは気持ちよいし、不倫相手のバカ女もバカが過ぎて逮捕。これは気持ちよかった。あと、刺青の話だから、やっぱりカラーだときれいですね。
う~ん・・・すべてがあり得なさ過ぎて、ちょっと話に入り込めませんでした。香蓮も、生活に疲れた主婦かと思っていたら、実は美女という設定みたいで、全然話に入り込めず…
普段知ることができない、動物園の裏側、動物たちの習性など、聞いたことがないものばかりで、時々読み返しているくらい面白いです。
とにかく面白いです!すみれ先生がとにかく料理のセンスがなくて大笑いできます。ドツボにはまるたびに、なぜか作曲、オーケストラ演奏が始まります(笑)
とても評価が高くて、確かに面白いのですが、いまいち笑うまでには至らず、そのうち読んでるのが疲れてくるのは、私がITに疎く、どちらかと言うと鷹野に近いからだと気づきました(笑)
こやまゆかり先生の話は、いつも似たような主人公が、逆境にめげず、ただひたすら頑張っていく話で、これもそうなんですが、やっぱり頑張る主人公を応援したくなるんですよねえ。このモデルになる話は、やっぱりいくら何でも無理があるとは思うんですが、読んでいる人に夢を与えるとは思う。そして、ライバルがむかつくので、なんとかやりこめてほしい!って期待して、読んじゃうんですよねえ。
それこそ40年近く前、みんなで回して夢中で読みました!絵と話の美しさに、夢中になりました!電子になって、ひっさびさに読み直しましたが、古臭さもなく、何十年かぶりなのに、どのエピソードも鮮明に覚えていました。本当に名作!
本当にステキな作品!この、ある脳外科医がとんでもない天才。でも素人が見ても、症状、治療など分かりやすい!そしてその天才の三瓶先生が、治療だけしてお終い、じゃなくて、ちゃんと患者さんの、先のことまで見て治療してくれる。そして、ミヤビさんへの愛が深いのが伝わってきて、、、。かといって、陳腐な恋愛ものでは全くない。
登場人物がみんな魅力的で、見ていて安心、もっと見ていたい。ミヤビさんの疾患や主治医のことがミステリーとなっていて、これも一体どうなっていくのか、すごく面白い作品です!
本当に面白いです!事実は小説より奇なり、というところでしょうか。数少ない、声を出して笑っちゃうマンガです。
特養って、介護度がかなり重い方ばかり入るというイメージだったのですが、結構皆さん活気づいて脱走も多いんですね(笑)。特養内は医者の常駐がない(昔の話?)ので、亡くなると変死扱いになって警察沙汰、というのは驚きました。何か危なそうならすぐ提携病院に送る手はずになっているんでしょうね。
オレオ先生、絵は綺麗な方だと思うのですが、デッサンがかなりおかしい。グロい内容がグロく見えないのは、画力がないせいだと思います。それが逆に、グロ苦手な人でも問題なく読めると思います。
話の内容は、原作がある割にはちょっとおかしなことが多々ありますが、それらが気にならなければ面白い。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
サレ妻の復讐~魔性の刺青~【フルカラー】