4.0
面白いとは聞いていましたが、面白かったです。ただ、かちくが処分される話は読んでいて辛かった。ミルクの処分は、その日だけでも牛乳風呂やりたいですw かちくが不適切ワードになるみたいですw 勘違いも甚だしいw
-
0
1118位 ?
面白いとは聞いていましたが、面白かったです。ただ、かちくが処分される話は読んでいて辛かった。ミルクの処分は、その日だけでも牛乳風呂やりたいですw かちくが不適切ワードになるみたいですw 勘違いも甚だしいw
精神疾患についてとても分かりやすく説明をしてくれていて、例えば、パニック発作は打たれ弱い人がなるわけではなく、脳の誤作動であって誰にでも起こりうる、とか、また、精神科には精神医療を専門に学んだ医師しかいないが、心療内科には様々な診療科出身の医師がいて、一部の医師は精神疾患に詳しくないことがある、病院を選ぶ際にはネットで医師の経歴を確認するといい、など、勉強になることがたくさんありました。
そういえば、診療科の名前は医師なら何でも掲げられるので、内科で皮膚科もやっている所って、皮膚科専門医でないことがほとんどなんですよね。間違った軟膏とか処方されて悪化してから皮膚科に来るの迷惑なので、行く前にネットで皮膚科専門医か確認してほしいと皮膚科専門医が言っていました。
話を戻して摂食障害の子の話、『変えられるものを変える勇気を』と、必死に頑張っている彼女の姿に涙がこぼれました。マンガのようにうまくいくようなケースばかりではないでしょうが、弱井先生のような精神科医ばかりだったら、患者さんもきっと安心して治療効果も上がるかもしれないですね。
とにかくこの3人が、いいところも悪いところもある普通の40代女性。一生懸命生きていて、その愚痴や嘆きなんかも、年齢が近いからかとにかく心に響く!しかも、スミちゃんだっけ恵子だっけ、だかが教えてくれた糖しぼり大根の漬物!もう我が家で欠かせないものになりました。にんじん、セロリ、大根の葉っぱもなんでも漬けられます。ジップロックは、いくらBSAフリーでも、マイクロプラスチックの影響が怖いので深めのグラスコンテイナー使って漬けてますが、ちゃんと漬かりますよ!
「老婆心ですが」というのが決め台詞のようですが、そんなに決まっていないしインパクトもない…でも人情派のとてもいい弁護士さん。法律の面でも勉強になることがあります。Case9小春の場合は遺産相続の話で、とても勉強になりました。
クエスト達成のために読み始めただけで、私みたいなおばさんにはどうせ合わないだろうと思ったら、いやいや、見事にハマりました。心の美しい主人公にハマらない人がいるんかい、というくらい寧々がいい子!そして、複数の人の思惑が混じり合って、この先一体どうなるの!?感がハンパないです。絵もとても美しい!各回ごとの拍手の数が異様に多いのもうなずけます。
わたサバとか、これみたいに、私は悪くない系の困った主人公物、大好物で、これも面白いです。しかし唯一心配して友達でいてくれる幼馴染みの子にかける迷惑具合がハンパなくて、その子も付き合い止めればいいのに!とイライラします。あの子が何とか報われてほしい。
お仕置きものですかね。しかし発想が突飛で、変わったお仕置きものです。こんなにうまくいくかなあ、とも思いますが、悪をやっつけてくれるのは気持ちいい。けど、文字がすごく多くて、最初の数ページで挫折しそうになりました。
絵が…下手…?私の好みに合わないだけかもしれませんが、こういう幼い画で(特に男性が…)上司のツンデレやエッチなシーン描かれても、逆にこっちが恥ずかしい…。肝心の托卵はずいぶん先になるんですが、おかしな友人が主人公に、産婦人科の診察室で「タクラン!」とか叫んじゃうし(笑)、オイオイって感じになります。読む場合、これらの点を逆に楽しんでほしいです。
虚栄を張るママ友の話。本当の金持ちもいるし、みんな自分の子供がかわいいことは間違いないんだけど、なんか、別世界です。だから読んでて面白いのかな。こんな世界もあるんだ~と。そして、そのうち、何か事件が起きそうな感じに…
ちょっとこれ危険なんじゃないかなと思ったんですが、旅慣れている人だから大丈夫なのかな?確かに普通ではとても経験できないような体験や人との出会いがあり、ここで読ませてもらわなかったら、私も知ることのなかった世界でしょう。
アルゼンチンで知り合ったヘンリーの、「人を大切にしたら、人から大切にされるようになったと感じる」これがとても心に残っています。
あと、やはりアルゼンチンで出会ったワンちゃんにもキュンとして、最後は切なくなりました。またこの方、簡易的な絵を描かれますが、とてもきれいで味があって素敵です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
百姓貴族