シンさんさんさんの投稿一覧

投稿
49
いいね獲得
10
評価5 43% 21
評価4 43% 21
評価3 10% 5
評価2 2% 1
評価1 2% 1
1 - 10件目/全40件
  1. 評価:5.000 5.0

    荒唐無稽過ぎて面白い

    ネタバレ レビューを表示する

    神対人間!!
    こんなとんでもない設定を考えつくことがすごい。
    まだ初戦の冒頭しか読んでませんが、北欧神話と三国志好きにとっては願ってもない展開。
    しかし、いきなり呂布を出してしまってその後の戦いはどういうテーマと人選になるのか?
    基本的に全知全能の神ではなく、多神教バースなので、力の次は知能や美しさ、歌などの芸能、酒や農耕という闘いか?
    でもそれだとスタディオンに集まった観衆の審美眼に耐えられるのか?
    続きが気になって仕方がない。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    ただただ懐かしい

    ネタバレ レビューを表示する

    40年ぐらい前の漫画です。伝承者による悪者退治が続いていくロードストーリー。
    雑魚キャラはとことん悪人ですが、そこそこのキャラ、特にケンシロウの過去と絡むキャラは悪人でも最後は愛に辿り着く。
    しかし、こんな残酷な場面が連発する漫画を少年誌でよくも連載してしたなぁと。ある意味、昭和の昔はなんでもアリだった。アニメは見ていないが、今なら包装出来たかどうか…
    なんにせよ、勧善懲悪のエンタメ好きなら週刊誌で連載されていたものなので、展開も早いしサクサク読めると思う。

    • 0
  3. 評価:1.000 1.0

    変な作品

    マンガが悪いのではなく、原作が悪いのだが、
    ミステリーと言うには設定がめちゃくちゃ。
    登場人物がみんな奇天烈としか言いようのない行動や思考をしている。
    なので、全くリアリティが無いためホラーとしてもまるで恐怖を感じない。
    原作者の想像力の低さ、論理的思考力の無さを露呈してしまっている。
    ツッコミどころ満載なので、これを映画化するという噂を聞いて、耳を疑った。
    このような水準のものが世に出てしまうこと自体、創作という行為の終焉の始まりなのかもしれません。日本のノンフィクション文化、アニメ・マンガに代表されるサブカルチャーの衰退を感じさせてくれます。

    • 4
  4. 評価:5.000 5.0

    青年の成長譚なのか?

    ネタバレ レビューを表示する

    天才的な味覚嗅覚の持主ジルベール。
    だが、生来の性格的な問題のため、能力のカケラも発揮出来ず、皿洗いを続ける日々。
    ひょんな事から有名シェフがプロデュースする新しい店の副料理長にスカウトされるのだが、
    厨房の面々が一癖では足りないぐらいの曲者揃い…
    果たしてジルベールは絶対味覚で料理界に衝撃を与える事が出来るのか?
    それ以前に無事オープン出来るのか?
    シリアスな中に笑いのエッセンスもあり、従来の料理漫画のように美味しい料理作りました、ドヤ的な展開でないところが良いと思う。
    今のところ、続きが楽しみな作品の一つです。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    絵が少し硬いけど

    ネタバレ レビューを表示する

    ストーリーは良くあるダメな連中の下剋上。
    途中まで脇役的な女の子に起こった時間から、一気に往年の名ドラマであるスクールウォーズ的なノリに変わる。
    次から次へと化け物や天才、怪物が登場する。必ずしも主人公だけが大活躍するわけではなく、一人一人のダメ人間のそれなりの頑張りで克服していく。
    ある意味、全員が主人公なのかもしれない。
    欲を言えばサッカーシーンにもう少し柔らかさというか躍動感があれば。このあたりは個人の好みの世界ではあるものの。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    戦国三英傑以外では人気が高い人物

    ネタバレ レビューを表示する

    戦国三英傑、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。これらの3人以外で人気のある武将と言うと、武田信玄、上杉謙信、毛利、島津、真田、伊達等になるが、軍師という簡単では、竹永半兵衛と匹敵する黒田官兵衛が主人公。
    毎度のことながら主人公のスーパーマンぶりは、痛快を通り越して滑稽ですらあるものの、どのような終わり方をするのか興味はある。
    前田慶次もそうですが、作者は豊臣秀吉の事が嫌いなのだろうか…

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    意外と奥深い

    ネタバレ レビューを表示する

    最初は単なるオヤジコメディかと思いましたが、ストーリーが展開していくにつれて多様性をどのように捉えるのかというストーリーのベースになるものが見え隠れしてくる。
    とは言え、オッサン呼ばわりされている父親やそこそこイケメンで、世の中にはもっとスカイが無いオッサンが山ほどいることをかんがえると、ビジュアル的には少し無理があるのかもしれない。
    まぁ、リアルにし過ぎると漫画にならなくてなってしまうので、いたし方ないかも知れませんが。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    平安ものにしては非常に面白い

    時代考証がわりと正確。
    道真さんはかなり嫌味な人物に描かれており、この点についてはどうかと思うが、
    藤原氏やそれを取り巻く権力闘争の部分など、史実と言われている内容と比較的整合している。
    図柄は人によって好き嫌いはあるかと思うが、
    ややもすると重くなってしまうところをうまくまとめていると思う。
    謎解きもそこそこに面白く、読み続けるに値する作品。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    タイトルの軽さに騙されてはいけない

    ネタバレ レビューを表示する

    正直、タイトルからは単なるアイドルの成り上がり系のストーリーを想像していた。
    ところが主人公と思しき女性アイドルがまさかの他殺。
    まだ、途中までしか読めていないが、裏で糸を引いていた黒幕探しに入る主人公の一人。
    芸能界の裏事情はどこまで本当か分からないが、周りの女性キャラが面白く、男性だったらかくありたいと思われる環境ではある。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    面白すぎる

    ネタバレ レビューを表示する

    ストーリーは少女漫画の王道、さえない主人公がルックスも家柄も性格も良く、ほぼ全てを兼ね備えた男性と付き合う事になり、その恋路を邪魔するチョッカイ女や、息子の結婚に反対する見栄っ張り母親の妨害に翻弄される展開。
    なんですが、主人公の妄想癖とそれを読めるお相手男性や妹弟等の血筋の方々のやりとりが面白く、おぞましい話もないので、安心してワクワク出来ます。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています