月夜の桜さんの投稿一覧

投稿
103
いいね獲得
104
評価5 27% 28
評価4 25% 26
評価3 25% 26
評価2 13% 13
評価1 10% 10
51 - 60件目/全93件
  1. 評価:5.000 5.0

    惹き込まれる

    ネタバレ レビューを表示する

    最初は何の話かよくわからなかったのですが、出禁になった店に行ってからわかった。
    主人公のラーメンブロガーが過去にしたモラルや配慮に欠けた行動、それにより人生を狂わされた被害者達。
    主人公は自分のしたことはたいしたことないと思っている。けど、こういった自分では気づけないまま、人を傷つけてることって誰もがやってる。
    自分なりの価値観、正義、解釈。
    主人公の被害者達ん傷つけたのは、主人公だけでなく、そのブログを見た人の失礼な態度もあるし、ブログを見てない人や世間一般の考えや悪気のない言葉などもある。
    この主人公のような奴が悪というよりも、昨今のネット上の誹謗中傷が、悪気なく感想を言っただけという認識からなっていることの方が重要だと気づいてほしいと思う。

    • 3
  2. 評価:5.000 5.0

    あたたかい

    まだ初めの方しか読んでませんが、期待できそう。
    巻き添えで異世界に召喚され、不要なものとされ、元の世界には帰れないという悲惨な設定だけれど、異世界でも元の世界でも主人公の周りの人が親切で、物語全体が悲痛な感じは全然なくあたたかい。
    主人公も、突然の異世界に戸惑い、未来への不安などもありながらも、前向きに進もうとする。嫌味のない素直な、芯の強さや優しさが好印象。
    テンポの速い展開でありながら自然な流れでまとまっていて、簡潔に、でも確実に伝わる心理描写はすごく上手いと思う。
    予想としては、タイトルには「世界観無視して」とあるけれど、召喚されたのはちゃんと意味があって、やっぱり救世主になるんじゃないかな?

    • 1
  3. 評価:1.000 1.0

    違和感だらけ

    ネタバレ レビューを表示する

    初めの何話かを読んだところだけど、おかしい点ばかりが目に余る。
    男は睡眠薬で爆睡するほどなのに、主人公は起きてしまい、すぐに頭がまわる?
    ろくでなしの旦那が選んだ使用人を信用する?
    公爵が秘密の製造を簡単に認める?
    「事情を知ってたら助けた」って、助けてないから脅されてて、その後詳しい事情を聞いたわけでもなくそのセリフ?
    大人の男性を片手でつまみ上げるって不可能だし、3階から落としたら死ぬか大怪我でしょ。
    初対面でキスされて平然としてる主人公ってありえない。
    その後みんなの前であからさまに親しくすることに疑問や不安を持たない主人公に違和感。
    つまり、いろいろとはしょりすぎでは?
    貴族女性たちとの会話が無理に説明的だし、不自然に短絡的攻撃的。貴族さがない。
    主人公の優しさ、聡明さ、おとなしさ、したたかさがごちゃごちゃで、一貫性がない。公爵も同様。キャラブレにしか見えない。

    • 5
  4. 評価:4.000 4.0

    40話までの感想

    ネタバレ レビューを表示する

    絵もストーリーも幻想的な雰囲気が素敵。
    男装の主人公ということで、おきまりの逆ハーレムかと思ったら、全然そんなことはない。
    恋愛面は薄く、主人公の謎が解きあかされていくミステリー要素が強い。
    天女のかぐや姫と帝の恋、いろいろ真実を知っていそうな梟、敵である治天と天女の関連など、それぞれが重要な役割を持つキャラ設定もしっかりしていて、モヤモヤすることなく、謎を解く鍵を小出しにするストーリー展開が絶妙。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    71話までの感想

    主人公が、わけもわからないまま人間から神様に。でも全然神様らしくなくて、超能力が使えるわけでもないし、学校に通っちゃうし。
    神様になっても、ワガママも弱さも優しさも人間らしく、女子高生らしくてすごくいい。
    トモエとのドタバタな恋模様も楽しい。
    話が進むと、ふたりには過去からの縁もありそうだし、だとすれば、もともとの神はわかっていて主人公を神にしたのかな?
    そして、トモエの本音は恋なの?と読者に思わせるのがうまい。

    • 0
  6. 評価:2.000 2.0

    25話までの感想

    設定がおもしろそうだと思って読んでみたけど、なんかもの足りない感じ。
    不死身とあだ名されるほどの強さを持ち、過酷な戦場を生き抜いた主人公。
    謎めいた悪党が隠したお宝探し。
    アイヌの女の子が仲間になり、アイヌ独特の知恵なども出てくる。
    自然の中で生き抜く厳しさもあるし、宝を狙う敵に襲われたりもする。
    素材はおもしろいんだけどなぁ。

    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    40話までの感想

    チームごとの物語があり、徐々に関連づけられていく。
    最初、別のチームの話に切り替わると、同じ背景設定で登場人物たち総入れ替えの別の物語になるので、ちょっと気持ちがついてけない感じだった。
    物語は複雑だけど読みやすく、惹き込まれる。
    ただ、人類の残し方がリアリティに欠ける。
    冷凍保存ってどうやって?
    電気系はアウトだろうからハイテク的なものは残せない。だから、本や種などの原始的な方法のサポートしか残されてないのだろうし。
    なら、どうやって冷凍保存システムを正常に作動させ続けるの?
    事情を知る人間が目覚めない可能性もあるのに、勝手に冷凍保存って、バクチすぎるし、人権無視な気もする。
    なぜ目覚めるのが船上?
    船の中で冷凍保存されていたとかムリがあるから、先に目覚めた人が船に乗せて出発したのかもしれないが、もしそうなら、まずその時点でモメるだろうし。ノアの方舟にかけたかっただけの気も。
    良い作品だからこそ、その辺が残念。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    おもしろい

    信長っぽさと犬っぽさがうまく合わさってて、日常のドタバタ劇が素直に笑える。
    他の武将たちも犬になってて、みんな個性的。
    歴史上の関係性やエピソードも盛り込まれている。
    みんなで昔話も交えつつご近所づきあいしてるみたいなばかばかしさが楽しい。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    38話までの感想

    心理状態がとてもうまく表現されていると思う。
    個人的には、主人公より相貌失認の先生の方が気になる。
    人の顔が判別できない。それがどれだけ生きることを難しくさせてしまうか。
    周りの人とは見え方そのものが違うのだから、感じ方も、考え方も、できることも、いろんなものが違ってくる。周りの人とはズレてくる。
    空気読めないどころじゃない。でも、人はそれを無意識に、できてあたりまえとおしつける。
    周りの人には一見普通の人に見えるし、違うのだと理解したとしても、実感としては理解できないだろうから、日常の些細な場面でうまくかみ合わないことが多々起きる。責められることもある。わけがわからないだろうし、劣等感や大きな孤独を感じながら生きることになる。
    それでも、教師の道を選んだ先生の方が気になる。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    30話までの感想

    失踪者を探すサイコメトラーの探偵。
    本人も失踪者で助手は戸籍のない女の子。
    この設定だけでもかなりミステリアスで、いろいろありそうな意味深なことばも出てくる。けど、その真相はなかなか描かれてない。最終話までに明かされる気がしないのだけど・・・。
    依頼に来る人たちはみな複雑な事情があり、意外な展開もあり、伏線というより含みをもたせる感じが多い気がする。
    ちょっと時間が前後する場面が混乱したり、詰めが甘いようなところもあるけど、おもしろい。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています