2.0
テンプレ通り
絵が古いレディコミぽいのでこの漫画が全ての近代を舞台にしたシンデレラストーリーの元祖かもしれませんがいい加減飽き飽きです。
-
0
4350位 ?
絵が古いレディコミぽいのでこの漫画が全ての近代を舞台にしたシンデレラストーリーの元祖かもしれませんがいい加減飽き飽きです。
表紙がきれいだから読むことにしたのですがバリバリの青年漫画なのですね。レトロに感じる絵柄もキライではないですが、吉乃がぶっとんだカネの作り方をしたクセに霧島やまわりのヤクザに対する態度が相変わらずなので違和感があります。
主人公が家族にいじめられて育つ→家に縁談が舞い込むが、相手の評判が思わしくない→嫁がされる→相手は実は誠実なイケメン→愛される→ステイタスも見なりもよくなる→家族が相手がイイ男だったと知って姉だか妹だかとチェンジを試みる→夫が主人公の家族をやり込める→自己肯定感ちょっと回復→結ばれる
ーーこのテンプレ通りのマンガですね。見飽きました。ついでに婚家の家族に反発されるというお決まり設定もありますね。
「瓜を破る」を安っぽく焼き直したマンガで、「瓜を破る」がバカにでもされたような気がしていい気はしませんでした。
割とリアルなことが描かれてるんだとしたら、キャラや容貌によるカーストがある学校って絶対嫌だなーと思いました。親の経済力とステイタスと本人の学力のカーストは人格否定にはならず気楽だった。
椿ちゃんが色々あったけど楽しい3年間だったと思えるといいなー。
ロゼがかわいい。孤独に質素に暮らしていることも、自分を持っていて仕事的な面でしっかりしてることも魅力。ハイスペ男に気に入られるが本人は自己肯定感低く自己主張もしないみたいなよくあるキャラじゃなくて心から応援していきたくなります。
友人の過去の日常をのぞき見てるような感覚になりました。その二人は自然に会わなくなってしまったけれど。
恋愛に関心薄そうな主人公ですらときめく美貌ならこれまでの人生で自己肯定感上げてくれる女性に事欠かなかったはず。せめて髪型や眉毛や服装や姿勢とかを主人公が直してあげて好青年になりましたって程度にしてくれればまだリアリティがあったのに。
もふもふ達にほんとにもふもふ感があって好き!作者は動物がすごく好きなんだと思う。どの子もかわいいです。あと勇者達に家族がいたりとかリアルな人間味があるのもいいな。
虐げられた主人公が実は能力があって結婚相手がハイスペで…というのは散々コスられた設定だけど、ふてぶてしくたくましいというのが好き!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
身代わり婚の処方箋~製薬王は孤独な花嫁を溺愛する