3.0
視える葬儀屋さん。
彼が亡くなられた方々の思いを実現させて、浄仏の手伝いをしてくれる。
実際にそんな事あるわけない!と否定してしまえば、それまでだけど…
何故か、あるかもしれないと思わせてもらった。
亡くなってしまった人の思いを、私達が知るすべはないからこそ、この葬儀屋さんの手を借りてみたいと願ってしまう人は少なくないハズ。
-
0
219位 ?
視える葬儀屋さん。
彼が亡くなられた方々の思いを実現させて、浄仏の手伝いをしてくれる。
実際にそんな事あるわけない!と否定してしまえば、それまでだけど…
何故か、あるかもしれないと思わせてもらった。
亡くなってしまった人の思いを、私達が知るすべはないからこそ、この葬儀屋さんの手を借りてみたいと願ってしまう人は少なくないハズ。
占い師さんは、占ってアドバイスするだけで、問題解決の手助けをしてくれるわけではありません。
ちょっとした一言が相談者の心に刺さり、相談者が自力で解決していくといもの。
それを物足りないと言う方もいると思います。
日常生活を送る私達と何も変わらない感じがして、親近感を覚えました。
自分の言動一つで未来を変えられるんだよ。そう背中を押してもらった感じがします。
オフィス設定の方がしっくりくる。
32歳女医が22歳看護師に彼氏取られてガーンってなってた所に、陰キャ(本当はイケメン)の年下医師に愛されるって、王道よね。
お前なら一人で生きていけるだろ?この子は、俺が守ってあげないと生きていけないんだよ!って、アホのセリフだよな。
一人で生きていけないなら、生きるなよって言いたくなる。
看護師っていう資格もあり、需要も有り定年まで働けるんだから、最強じゃん?
何言ってんだか。
タイトルが○○さんは〜したい系は、大抵つまらないと思っている私。
予想に反して面白かった。
スズキさんは、殺し屋を生業としているけど、ジンスケを見捨てられない甘さがある人。
ジンスケもまだまだ甘えたい年頃の男の子。
二人の優しさが上手くいくと良いなと思っている。
タイトルて読まないと思ってしまう人もいそう。
損してるな〜と思う。
義理の妹イザベラが怖い。
権力持ってるからだけではなく、人として残虐。
こんな人が王妃になんてなってはいけない。
国が荒れ、高い税金を払いながら怯えながら暮らす国民を思えば、エラが揺れるのも分かる。
しかしながら、イーストウッドの領主としての責任もある。
二度目の台は避けたい。
これをどうやって解決していくのか、見もの。
王子の我関せず〜はいただけない。
魅力全く感じられず。
こういうゲームっぽい話のそもそもの設定が良く分からない。
なのに詳しい説明もなくサクサク進むので、?は?のままになる。
結果読んでもよく分からないから、読むの止めようとなる。
絵はキレイなんだけど、分からなさすぎて。
勿体ない気がする。
安室さん好きじゃない。
敵対心がすごくて。子どもじゃないんだから、色々理解しなさいよと。
スピンオフ見てると、オブラート包むのが当たり前で、素直に気持ちを話せない。元から話そうとしない?という感じなのかなと思った。
そこまで悪いやつではない。でも、やっぱりそこまで好きじゃない。
※ここのアズサさんも好きじゃない。
ぶりっ子で男が思い描く性格の良いお嬢さん像過ぎて…
話の最後にある猫ちゃんの写真を見ると、あっ、ホントにやりそう!!
って笑っちゃう。
ワンちゃんとの暮らしにウンウン頷き、猫ちゃんとの暮らしに目を丸くした。
ペットとの暮らしは楽しいよね~
なかなか面白い。
寄せ集めの人達なのに、強い絆があり、お互いを信頼しているのが良かった。
処理の方法とか、色々突っ込みどころ満載だけれども(ここがマイナスポイント)、気にせず読むと良いと思う。
人物の描き分けは上手いわけではないので、たまに分からなくなる。
網浜さん、サバサバ女子でいたいのに、ただのがさつ女子で残念。
仕事も出来ず、人間関係も上手じゃない。のに、自己評価は正反対で良く出来る人。
基本は寂しがり屋なんだと思う。
だから、人に頼りにされちゃうアタシと思い込んでるんだと思う。
このマンガで網浜さんの天敵として描かれている本田さん。
美人モデルで性格も良く、仕事も出来る謙虚で天然で。と。
網浜さんの欲しいものを全て持っている人と描かれてるのですが。。。
本当にそうですか?
仕事は出来るなら、正社員できっちり働いてると思うし、本当に美人モデルなら、派遣社員なんて出来ないと思う。
モデルで忙しくて、他のことなんてしてる時間ないし。
ちょくちょく網浜さんに毒吐いてるし。
それを天然と呼ぶには厳しいな。
もうちょっと設定を受け入れやすいものにした方が良かったかな。
私は本田さんあまり好きじゃない。
同僚二人の方がイイ人そう。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ようこそ亡霊葬儀屋さん