3.0
懐かしいです
他の方も書いてありましたが、当時、王家の紋章と同時期だったのか、あちらを読んでて、こちらは途中。
気にはなっていたのですが、読むチャンスがありませんでした。久しぶりに見つけて、読み始めました。
懐かしさでいっぱい。当時、この作者さんの作品が好きで何作か読んでいました。
-
0
30931位 ?
他の方も書いてありましたが、当時、王家の紋章と同時期だったのか、あちらを読んでて、こちらは途中。
気にはなっていたのですが、読むチャンスがありませんでした。久しぶりに見つけて、読み始めました。
懐かしさでいっぱい。当時、この作者さんの作品が好きで何作か読んでいました。
絵柄がきれいだと思うけど、何となく読みにくい気がします。話もよくある過去に戻ってのやり直し。イマイチ、どんどん読み進みたいと思う気が、私はしませんでした。
予知夢を見ることのできる若い王女さま。未来を変えるため、いつもドキドキで頑張てます。
その姿がとてもキュート、また、自分の思い通りに生きてきた男性。どちらも人と深く付き合うことをせず、それまで生きてきて、結婚したものだから、人を愛する思いがよくわからなくて、手探りで、オロオロしながら、関わりを持とうとする姿がとても、ほほえましいです。幸せになってほしいなって、思いながら、乙女ごごろ、引っ張り出して、読んでるおばさんです。
出て来るヒロインが、みんな可愛いです。こころもですが、見た目も素朴な子もいる。
また、寄り添う天使も出て来るときは、相手に合わすというのがいいなあ。私の時はどんなだろうと、創造してみちゃった。
そいでもって、本当の姿が、ころっとしてて、愛しいですね。短編で読みやすい作品です。でも読後感は悪くないと思います。
主人公の生活は、まるで昭和時代前半の家庭のよう。夫は仕事して、妻や子どもを養てやってる。家事と子育ての繰り返し。
昭和の時代でも、女の子でも学びたいことがあったり、やりたい仕事に就くために進学、就職したりするのに。
そういう暮らしをしてた主人公がふとした機会に、自分らしく生きる道に出会う。でも、夫はそういう彼女の思いや生き方を理解したり、認めてくれない。それから、いろいろなことがあり、考え、悩みながら、自分らしく生きようとする女性が描かれている作品です。私も、専門職として働き、専業主婦、子育て、嫁、妻むすめとして生きてきたので、とても共感できる作品でした。
発想面白いと思いました。毎日してることが、仕事になる。それも家事、子育て中の主婦が。深夜の仕事。私には、無理だけど、家事が苦労にならない人はいいかもね。
都会ならではの仕事かなと思いました。他人様の家に入ると、どうしてもその家庭内の事情も見えてくる。彼女たちはそれからも、逃げずに、できる範囲で、精一杯、向き合てる姿に好感が持てました。
絵柄もゴチャゴチャしてなくてシンプで見やすいと思います。
とりあえず、無料の分を読みました。
まるで、私の若いころのよう。今は30代の息子家族が住んでいますが、いろいろと、近所の人に言われても頑張ております。私の場合はマンガに出て来る両親より、同居してましたが、ひどかったです。姉も里帰りしてきたときはいろいろと・・・。
今でも田舎は独特な感じがありますねえ。地域密着型です、いいときはいいのですが・・。でもだいぶん世代交代してきたので、まだましかと。読んでて、自分のつらかったときをおもいだすので、読むのはやめました。すいません。私も姑になって15年たちますが、ママに感謝することはあっても、あれこれ言うことがないです。な~にをあんなに言うことがあったんだろうか、うちのばーちゃんはと、年を重ねた、今は思います。「お前も姑になったらわかる」といわれたけど、4人の孫持つばあちゃんになっておりますが、わかりません。
青年の絵とかが、なんか、能面みたいなツルンとした感じに見えて、あまり、好みの絵ではありませんでした。現代版、サラリーマンの必殺仕置人みたいのかなあという感じがして、1話、読んだだけで、それ以上購入しようと思わなかったです。
裏社会で生きる男2人が、ある女性と出会って・・・。の言葉にひかれて読み始めました。
とても人間味のある絵柄に魅かれて、ストリーも悪霊とか天使とか出てきて、思ってたのと違い、どんどん引き込まれます。
出てくる人物もそれぞれが個性的で、私は弟分の男性のとても素直で純朴なのが、ヤクザでいるのが、もったいないと思いました。
私も長女です。まだ、全部読んだわけではないが、昭和の親をもったならではですねえ、いや、私と同世代の人な中にも、まだいるかも。
他の人のレビユーを読んでも共感できるとこがあります。今は令和の時代。私の両親も夫の両親も今でいう毒親。本人たちは、まったく思ってないけど。おかげで、私はこの漫画に出て来る母親のようなセリフを我が娘に言ったことはない。息子は、家事、全部できます。1番下の子どもは平成生まれだし。母親とは距離を置いてるし。子供は、オギャーと生まれたときから別の人格です。親も持ち物ではない。文句があるなら、子供産むなと言いたい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
天は赤い河のほとり