5.0
美味しんぼみたい
とても面白いです。主人公の会話のやり取りも、冷蔵庫の中身も、お酒の説明も。
1人家飲みの美味しそうな様子や、年下男性との親しげなようす、勝手に妄想して悩んでいる姿など、共感できることがたくさんあります。
お酒を扱う仕事につけばよかったのにね。
-
0
16889位 ?
とても面白いです。主人公の会話のやり取りも、冷蔵庫の中身も、お酒の説明も。
1人家飲みの美味しそうな様子や、年下男性との親しげなようす、勝手に妄想して悩んでいる姿など、共感できることがたくさんあります。
お酒を扱う仕事につけばよかったのにね。
ラブロマンスのお話かと思ったら、領地を豊かにするために王女様が奔走するストーリーだったとは。面白いです。
毎日無料分の数が多いので読んでみようかという、セコイ理由で読み始めたのだけれど読み応えのあるお話で、飽きずにグイグイ読ませてくれます。転生前の知識があり先の予想が立てられるから自信を持って事業を進められていいなあと羨んでしまいます。
いろいろと考えさせられる内容です。朝ちゃんがきちんと成長していけますようにと願っています。読んでいて心理の探り合いみたいなところもあって疲れますが、2人がお互いを受け入れて変わっていくんだろうなと想像したりしています。そうそう、もっと広いアパートに引っ越してほしいなあ。
何も青春らしいことをしないまま年を取った60歳の女性が、高校生に戻って人生がやり直せる…私もやり直したいと、切実に思います。なので、共感を持って読んでいます。やりたい勉強もお付き合いも、楽しんでやれるのではないでしょうか。いいなあ…の一言です。
まだまだ手のかかる子供が二人もいて、モデルのレッスンをこなしていくなんて実際なら無理だろうけど、実家の手助けもあってなんとかなっていますね。モデルに専念しょうと思ったら、離婚一択でしょうね。一気に30話まで読みましたが、この先どうなるのか気になって仕方がありません。真琴さん、頑張れ!
ヨーロッパ編を見て、高校生編を見て、アメリカ編にたどり着きました。演奏中の絵はものすごい熱情を感じさせられます。絵だけで音楽の迫力が感じさせられるなんて、凄い絵力です。主人公がまっすぐ目指すものに向かって突き進んでいく生き様は、70代に入った私にエネルギーを与えてくれます。主人公と自分にまだまだ頑張れる、まだまだ人生を楽しめるよと、エールを送っています。
このサックスのお話ってシリーズがものすごくたくさんあるんですね。まったく知らなくて、たまたまみつけたヨーロッパ編を先に読んでいます。その後にこちらの高校生時代のものを見つけて驚きました。楽譜も読めずコードもよく知らないのに、耳コピで音を拾っていくなんてこれまたすごいわぁと思っています。大成しますことを願ってます。
無料でたくさん読めるのを探していてこれを見つけました。すると、前から読んでいた野球ものと同じ作者でした。力強い線、意志の強い登場人物達、惚れ惚れしながら読ませていただいてます。どうなって収束する話なのか分かりませんが、続けて読んでいきたいと思います。
スポーツの世界で切磋琢磨して力をつけていく過程が面白くて楽しみです。偏屈だった性格や考え方も、色々な人達と交流していく中で変わっていくところが素晴らしいです。でも、先輩たちが大人っぽくて高校生のように感じられて、中学生には見えません。
楽器一本携え、見知らぬ外国へ乗り込むなんて、勇気と度胸が半端ではありません。なぜドイツなのかしら。なにか意味があるんでしょうね。どのようにサキソホン一本で独立していけるか成長を追っていきたくなります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
酒と恋には酔って然るべき