2.0
話は気になるが…
絵柄が個性的で読むのを躊躇してしまう。孤独○のシーンとかも生々しい。
孤独について描かれていて気になるテーマなのだが…。
-
0
3246位 ?
絵柄が個性的で読むのを躊躇してしまう。孤独○のシーンとかも生々しい。
孤独について描かれていて気になるテーマなのだが…。
以前は○カッターなんて揶揄されたものだが、それの末路が分かるのは釜の底を覗く気分と言うのか。
SNSは慎重にやらないといけないね…。
死神じゃなくても余命宣言されたら色々考えてしまうだろう。
作者も何かそんな体験があったのだろうか。
すごく読みやすいのにとても心を打たれました。
和製版のアリスって感じでしょうか。
ドレスやソーイングマシン(多分ミシン)とか骨董品の現役姿が見れて時代を感じます。
主人公の物の過去や未來が見れるのも何か伏線があるのでしょうか。
読んでてワクワクします。
妙に旨そうだったので調べたらネギのお味噌汁らしい。
それにしてもキャラ一人一人の設定が重厚だ。性格に加えてそれぞれの生きている世界を感じる。いくらでも掘り下げる事が出来る気がする。
これが池波正太郎の世界か。
50巻ぐらいまではキングダムの魅力が存分に発揮されてる気がする。
映画にもなってる通りである。
大王が国や人について語るシーンは魂を揺さぶるものがあった。
しかし、50巻過ぎぐらいから若干グダリ始めてきた。
一生の中で一番食べ盛りの時に、お隣さんに大盛のご飯を食べさせて貰ってて羨ましい。
結末が気になるところですが、ハッピーエンドになるといいですね。
タイトルのボタンだが、悪魔が用意したもので、条件によってはその国の国民が死ぬらしい。
途中までしか読んでないが、悪魔に攻撃しても滅ぼせる訳でなく、反撃とか出来ないのだろうか?
じり貧に見える。
インチキ例能力者の師匠に師事する(?)モブが主人公らしい(モブは超能力使える)
ギャグ漫画なのか?
モブが爆発するとどうなるのか少し気になるが最初のノリで読むのを止めてしまった。
線が荒いし、何を楽しめばいいんだ。
ウロボロスが出てきた辺りで読むのしんどくなってやめました。
遺体の声が聞こえるってちょっと面白いなと読み進めていましたがそれだけでした。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ひとりでしにたい