4.0
面白い
タイトル通りの軽い内容かと思っていたら、なかなか面白い話でした。
読み進めていくと、キャラクター設定の意味が分かり、更に面白くなってきました。
続きも読んでいきたいです。
-
1
3651位 ?
タイトル通りの軽い内容かと思っていたら、なかなか面白い話でした。
読み進めていくと、キャラクター設定の意味が分かり、更に面白くなってきました。
続きも読んでいきたいです。
カリナの家族の酷さに、まず驚かされた。自分が知らないだけで、現実にもこういう親はいるんだろうな。
無邪気に自分の我が儘を当たり前の様に通す、妹と弟、都合の良い処しか見ない兄、自分が正しいと思って真実を見ない両親。
カリナを介さなけれは、一見、完璧な家族なのかも知れませんが、カリナにとっては、本当に酷い家族です。
そんなカリナが、北部へ行きミリアンに出会うことにより、もう一度生きたいと思える様になるなんて。ミリアンから得た、愛情のお蔭ですよね。
本当の家族って、血の繋がりではなくて、愛情や思いやる気持ちなんだと云うことが、凄く描かれている作品です。
何とかカリナの命がつなぎ止められるといいんだけど。
キラ君とニノの、少し臆病だけど優しい恋愛の話。
でも、恋愛だけでなく、お互いを思いやる気持ちや日常を大切にする事、当たり前の日々がどれだけ貴重で大切なのか、読んでいて、色々と考えさせられる作品でした。
最後は泣けて仕方がなかったです。
心に残る作品の一つと、なりました。
無料で3話まで読了
鬼の花嫁や結界師の1輪花の原作者さんの話なので、気になっておりますが、設定が少し違う
国籍無しで、外部との繋がりも持たせないなんて事を、今の日本社会で出来るのか?。設定の場所って、余程の田舎になるのか?等、この時点では謎が多いので、課金するか考慮中です
でも、原作者さんの話、好きなのよね。迷うわ~
不倫話でよくあるのが、夫婦と不倫相手の女のパターンなのだが、読み進めていくとそれだけでは収まらず、子供たちの話も描かれている。
当たり前なのだが、子供がいる夫婦で不倫があった場合、一番傷つくのは子供なのだ。しかも、この話では、子供が幼なじみで仲良しという、最悪のパターン。
漫画だけでなく、実際にありそうな話で、訴えるものが多い話だなと感じた。
ブラックバードでハマり、作者買いした作品。
此方のお話も、キーとなるテーマを主軸に展開されており、読み応えがあります。
長く続く話ではありませんが、サクサク読めて、面白いです。
何度も泣けました。
漫画家という職業を持ち、生活していく基盤(稼ぎ)はあるのに、生活していく能力が無い。これも自立できていない事になるのだろう。
ただ、一般的な常識や社会的な対応は、経験していないと分からない事が多いので、社会に出ていても知らない人はいる。
子供部屋おばさんは極端だが、私も知らなかった事がある。という人は多いのでは無いだろうか。
自立とは、知識がある無しではなくて、知らない事やトラブルにも対応する力があるかないかだと、読んでいて思った。
吃音って、海外でも迫害対象になっているんだなあと、考えさせられる処から始まる作品。
故エリザベス女王の父王がそうだったんだけど、演説の等、スムーズに話す為に、相当な訓練をされていたとか。
この主人公はスムーズに話す為に、自分で努力するしかない弱い立場にあるのだけど、お相手の旦那様が、彼女のひたむきさや可愛いらしさや女性らしさを観て、話し方を些細なこと。と、気にしなくなっていっているので、好感が持てる。
最初は、よくある感じの恋愛物かな?と、思ったのですが、二転三転があり、なかなか楽しめました。
昔の同僚が、ブラック企業を乗っ取り?買い取り?、社長となって凱旋。気になっていたヒロインちゃんにアタックするだけの話ではなかった。
最後の二人の関係性に関わってくる、お父さんの話があったから、読み応えがありました。
18歳になる魔力持ちの人は、国が魔力持ち同士でお見合いさせ、婚姻を結ばせる。という、よくある感じからスタートするお話。
この二人、ヒーローはイラついてしまう処が多々あるのですが、健気なヒロインちゃんが可愛い。
態度のはっきりしない旦那様に、ひたすら健気に尽くす。また、自分の辛い処は見せない。まさしく野バラのように可憐で強い子なのです。
しかも、ライバルの王女に嫌がらせをされたり、呪いをかけられそうになるのに、彼女の体調を気遣う優しさ。良い子なのです。
ヒーロー、もっと態度でも大切にしないと、って言いたくなります。
しかし、自分の欲望の為だけに、禁忌の呪いに手を出す王女、怖すぎ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
殿下、離縁前提の結婚生活、いかがですか?