チールーさんの投稿一覧

投稿
460
いいね獲得
705
評価5 33% 154
評価4 47% 215
評価3 18% 82
評価2 2% 9
評価1 0% 0
121 - 130件目/全376件
  1. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    12話まで読みました。
    引越しのトラックから人形が運び出される場面では、隣人がそういう人形を愛用していることよりも梱包せずに運ばせていることの方にヤバさを感じました。

    現実にも、隣人に悩まされる事例はよく聞きます。住まいの環境として、ご近所さんの良し悪しは重要事項ですね。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    言い表せない読後感

    ネタバレ レビューを表示する

    不真面目で、刹那的で、適当にちゃらけてうそぶく。主人公たちは、実はどこにでも一定数いるような男子高校生です。
    そんな彼らがちょっとしたイタズラのつもりでとったある行動が、とんでもない事件を引き起こしてしまいます。こともあろうに死者まで出す事態に。

    悪いことに逃走資金のあてがあり、彼らは逃げます。その間、本当に色々なことがあります。ある者は裏切りを繰り返してクズに成り下がり、またある者は、糸が切れたように衝動的に……。
    エピソードに強烈なエグさがあり、真正面から受け止めながら読むと精神的に疲弊します。

    とあるかたちで世間に罪を告白した後、主人公たちはそれぞれの場所で生きていきます。時が経っても、人を殺めた事実は主人公の中に渦巻き、目先の日常で気を紛らしていてもふとした瞬間に噴出します。そうしてこの人はずっと、体の奥にそれを持ったまま死ぬまで生きていくのだろうということが想像できる、そんなストーリーの終盤でした。

    ラストで事件の回想をする描写があり、最後に大きく描かれた主人公の表情を見て、私は、仮に事件当日の出来事にこの表情の一コマを挿し入れてストーリーをたどり直してみると、解釈が色々と違ってくるのではと、ちょっと震撼しました。

    • 1
  3. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    まず冒頭の猟奇事件が怖いです。苦手な人はご注意を。
    ストーリーが面白いなと思いました。登場人物たちもそれぞれ個性があって良いです。
    実際、目が見えないと他の感覚が研ぎ澄まされそうですよね。この作品に描かれているようなことができるかどうかはともかく、興味深いです。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    6話まで読みました。
    まず絵に惹かれて読みました。スッキリしていてとても好きな絵です。松田さんの目元がカッコいい。
    主人公の女の子は、自己肯定感を持てずにいることで男たちに流されてしまうんですね。生い立ちに何かあったのかな……。読んでいて胸が痛かったです。
    完結までそれほど話数が多くないので、ポイント追加して続きを読みたいです。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    ほっこり

    人情味ある海坊主にほっこりします。コワモテで無愛想だけれど、お年寄りと子供に優しくて好きです。
    ファンの皆さんは絵のタッチに辛口ですね……。私はこれはこれで、ほのぼのしていて好きですけど。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    家族に潜む問題を描いた作品です。なぜこうなったのかと考えさせられる場面が多々あります。
    ホストクラブの多額の伝票の保管方法など、ちょっと現実味に欠けるかな、と思う点がいくつかあったので、星を少なめにしました。

    私は、親ガチャはあっても子ガチャは存在しないと思っています。小さい頃からどう接してきたか、何を大切に教えたか、尊重したか、その積み重ねで子供は大人になるわけで、全ては幼少期から続いているんですよね。生まれつきの性格に問題があるとしても、それも全て親から受け継いだものです。育てにくいと感じる子に対して、親は『ガチャ』だなんて言っていられない。考えて、悩んで、苦労しながら育てるだけです。どんなに大変でも逃げずに丁寧に向き合えば、子供が大人になった時にきっと何かが積み重なっているはずです。
    逆に、子供が小さい時に面倒がって適当に接したり、人格を尊重せず自分本位を押し付けたりすると、いつかしっぺ返しが来ると思います。

    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    結婚式用のドレスを試着中に、このまま結婚していいのだろうかと不安になり、突然逃げ出す。突拍子もないことですが、うやむやのまま結婚するよりはずっと良かったのかな、と私は思います。
    そんなさなかに偶然に出会った男性。もうなんだか表情や言葉の端々に人柄が滲み出ていて、ついコンテナを借りてしまった主人公の気持ちがわかるかも。
    二人とも、自分の人生を見つけられるといいですね。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    面白い

    ネタバレ レビューを表示する

    信長だけでなく、何人もの戦国武将が犬に生まれ変わっているという。しかも皆、ご近所さんという。笑
    今世の犬の名前で呼び合ったり、会話に現代の若者言葉が混じったりする様子がなんとも面白いです。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    薬剤師さんのお仕事の内容を知ることができて、なかなか興味深いです。主人公は真面目で患者さん思いで、薬を扱う仕事に向いている人だなと感じました。
    病院という場所は、どこかしら具合が悪くなった人が、心や体が弱った状態で訪れる所です。医療スタッフの方々には親身に接してもらえるとありがたいですよね。お医者さんと薬剤師さん双方が協力し合っていただけたら、患者側としてもとても安心感があります。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    素敵な人

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公の森若さんに好感が持てます。真面目すぎるきらいはありますが、毎日の生活を丁寧に、より良く過ごそうという姿が素敵に見えました。自分に課した小さな決め事を積み重ねることで安定を守る森若さん。こういうタイプの人は、欲望に流されることや自堕落とは無縁ですよね。一見地味なこの暮らしが、実はとても美しいのだと感じました。

    森若さんの主義は『フェア』ではなく『イーブン』。経費で落ちる落ちないを的確にジャッジしていく経理部の敏腕社員ですが、相手の人間性のジャッジがまた、なかなかの正確性。こちらには機械的な思考や数字っぽさがなく、あるのは森若さんならではの人間味ある視点です。相手が人としていい人であることを認めた上で、仕事としてはそれではいけないとしっかり判断できる目もまた素晴らしい。

    森若さんを慕う男性社員の太陽君がまた、良い人間性。真面目で細かすぎとも言える森若さんの行動に対しても、否定したり無理に修正しようとせず、明るく気長に待ってくれるところが好きです。自分の好みや価値観を押し付けず森若さんの暮らし方を尊重する姿に、愛情を感じます。

    大らかな太陽君と接していくことで、森若さんが少しずつ変わっていくのがまた微笑ましい。ちょっとのイレギュラーを許せるようになったり、イーブンと言いつつもなんだか可愛い解釈をしてしまったり。これからの二人の関係性がどうなっていくのか、とても楽しみです。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています